元々は積雪時の交通手段として使われていたスキー。その歴史は古く紀元前8000年前の中国の壁画にもスキーのようなもので滑っている姿が描かれているほどです。現在ではスポーツとして様々な種目が生まれていて、日本でも冬の季節は多くの人が楽しむウインタースポーツとなっています。

【第17位】卓球

【第17位】卓球

中国の国技ともされる卓球。中国では圧倒的な人気を誇り、その強さもまたダントツです。日本では「愛ちゃん」こと福原愛がとても有名で、多くの日本国民から愛されました。

現在では男子・女子ともに有名で実力ある選手が増えてきて、大きな盛り上がりを見せています。2020年のオリンピックでは日本勢のメダル獲得に大きな集まります。

卓球の起源はインドとされていて、インドにあるゴッシマテニスという遊びを当時イギリス植民地であったインドからイギリスに持ち帰ったことで上流貴族の間で流行ったことが始まりとされています。また、卓球は中国だけでなく、ヨーロッパでも高い人気を誇っていて、ドイツやフランス、ポルトガルなど強豪国が数多く存在します。

【第16位】バドミントン

【第16位】バドミントン

近年では日本の桃田賢斗が世界ランキング1位として様々な国際大会で優勝したことでも注目を集めるバドミントン。2016年のリオデジャネイロオリンピックでは日本の高橋礼華と松友美佐紀の「高松ペア」が見事金メダルを獲得したのは記憶に新しいところです。

互いにネットを挟んでラケットでシャトルを打ち合って戦い、トッププレイヤー同士の戦いではシャトルスピードは400km/hを超えるほどだと言われています。

バドミントンの起源は色々な説があり、中でも一番有力なのはインドで行われていた「プーナ」と言われています。プーナは革で作った球をネット越しにラケットで打ち合う競技で、イギリス植民地だったインドでそれを見かけた兵士がイギリスに持ち帰ったことで広まったとされています。

【第15位】ハンドボール

【第15位】ハンドボール

男女ともに人気が高いスポーツ。ジャンプしながらシュートするなど、見た目にも迫力があり、日本でも男子の宮崎大輔が有名でハンドボール界を盛り上げてくれました。

日本にもハンドボールリーグがあり、海外のリーグへ武者修行に行く選手などもいて、その実力は年々上がってきています。

ハンドボールは歴史の長いスポーツのひとつで、その起源は古代ローマまで遡ると言われています。ハンドボール自体はとくにヨーロッパを中心に人気を獲得していて、現在ではビーチハンドボールや車いすハンドボールなども存在します。

【第14位】自転車競技

【第14位】自転車競技

ロードレースやトラックレース、マウンテンバイクやBMXなど、数多くの種目が存在する自転車競技。日本でも近年自転車はブームになっていて、多くの人が趣味として楽しんでいます。

レース競技だけでなく、BMXのように技を競い合うものもあり、同じ自転車競技でもあってもその多様性は大きく、年齢や性別も問わない人気を誇っています。

自転車競技はオリンピックにも採用されていて、ロードレース、トラックレース、マウンテンバイク、BMXの4種目があります。基本的にはどれもレース種目で、男女別で争われることになっています。

【第13位】アメリカンフットボール

【第13位】アメリカンフットボール

アメリカでダントツの人気を誇るスポーツ。アメリカンフットボールと呼ばれるだけあって、アメリカで誕生したスポーツでヘルメットやプロテクターなどを装着して激しくぶつかり合うのも魅力のひとつです。

アメリカでは野球やバスケットボールよりも人気が高く、アメリカの世論調査でもアメフトは2位の野球に圧倒的な差をつけて1位に輝いています。

元々はイギリスのフットボール(サッカー)がアメリカに伝わったのがきっかけで、その後、様々なルールが制定されて今のアメフトのスタイルが出来上がりました。サッカー由来のスポーツなだけに名前には「フットボール」が付き、アメリカで「フットボール」と言うと、サッカーではアメフトのことを指すのだとか。

【第12位】野球

【第12位】野球

日本でも抜群の人気を誇る野球。プロ野球だけでなく、高校野球や大学野球、社会人野球から独立リーグまで多くのファンを魅了しています。近年ではアメリカのメジャーリーグに挑戦する日本人選手が多く、過去にはワールドベースボールクラシックで日本は世界一になるほどその実力も高いとされています。

2019年3月に長年メジャーリーグで活躍したイチロー選手が引退したことも大きな話題となりました。今後も人気は衰えることはなく、新たなスター選手も続々と誕生するでしょう。

野球の発祥はアメリカとされていて、イギリスのタウンボールというスポーツがアメリカに持ち込まれたことがきっかけで、そこから派生して今の野球ができたと言われています。その後、アメリカで野球は絶大な人気を誇るようになり、1869年に世界初のプロ野球球団「シンシナティ・レッドストッキングス」が設立され、その2年後に世界初のプロ野球リーグである「ナショナル・アソシエーション」が誕生しました。

【第11位】ボクシング

【第11位】ボクシング

格闘スポーツの中でも屈指の人気を誇っているのがボクシング。日本でも有名なプロボクサーは数多く存在し、2012年のロンドンオリンピックではアマチュアボクサーの村田諒太が金メダルを取ったことでも話題になりました。

また、アメリカのマイクタイソンやメイウェザーなど、圧倒的な強さで世界中から人気を集めているスーパースターも存在します。日本ではバンダム級王者の井上尚弥が現在も無敗のままで、今後もボクシング人気は高まる一方でしょう。

じつはボクシングの歴史はとても古いとされていて、紀元前3~4000年頃からあったとされています。その当時の壁画にもボクシンググローブのようなものを身に着け、互いに殴り合っている様子が描かれています。

世界の人気スポーツランキング(1位~10位)

【第10位】F1

【第10位】F1

モータースポーツは世界中に数多く存在しますが、その中でも圧倒的な人気を誇っているのがF1です。国際自動車連盟によって毎年開かれるF1世界選手権には数多くの観客が訪れ、まるでお祭り騒ぎのような状態になります。

1年を通して世界中のサーキットでレースを行い、その総合得点で優勝を争うのがF1です。また、レースはサーキットだけでなく、街中でも行われていて、モナコのモンテカルロという市街地を使ったモナコグランプリなどが有名です。

F1は数あるモータースポーツの中でもかなり速いスピードで走るのが特徴で、過去には何度も悲惨な事故が起こっています。とくにF1ファンの中でもショッキングだった事故は1994年5月1日に行われたサンマリノグランプリ。

当時F1界でスーパースターとして大きな人気を獲得していたアイルトン・セナが、レース中コンクリートの壁に衝突して亡くなりました。この事故は世界中に報道され、多くのファンが悲しみに暮れました。

1994年サンマリノGP アイルトン・セナ クラッシュ 1 - YouTube

出典:YouTube

【第9位】陸上競技

【第9位】陸上競技

短距離走や長距離走、幅跳びや高跳び、やり投げや砲丸投げなど「走る・跳ぶ・投げる」を基本とする陸上競技。世界中で非常に高い人気を誇っているスポーツのひとつで、夏のオリンピックでも陸上競技は種目が非常に多く、様々な国の陸上競技選手が参加しています。

陸上競技の起源は紀元前776年頃とされていて、古代オリンピックの頃から続く世界的に見てもかなり歴史の古いスポーツです。それだけ昔から多くの競技人口と多くの人気を集めているスポーツでもあり、今後もその人気が衰えることはないでしょう。

【第8位】ゴルフ

【第8位】ゴルフ

男子・女子ともに世界中で人気の高いスポーツ。イギリス発祥として知られる「紳士のスポーツ」と言われるゴルフですが、ハッキリとした発祥はわかっていません。男子ではタイガーウッズや日本の石川遼など、ゴルフをプレーしたことが無い人でも知っているほど有名な選手が数多く存在します。

2019年8月には日本の渋野日向子が全英オープンで優勝し、世界ランキングを13位まで上げたことで世界中から注目を浴びる存在になったのは記憶に新しいところです。

じつはゴルフは精神力がかなり求められるスポーツとしても知られていて、どれほど素晴らしいトッププロ選手であってもその緊張からパットを外してしまうことが頻繁に起こるスポーツです。当然、素晴らしいプレーにはそれなりの技術力や経験も必要ですが、それ以上にどんな場面であっても負けない精神力が重視されています。

【第7位】アイスホッケー

【第7位】アイスホッケー

ヘルメットやプロテクターなどを装備してプレーする「氷上の格闘技」とも呼ばれるスポーツ。日本ではまだまだマイナーなスポーツに分類されますが、世界的に見ると非常に人気が高いスポーツに分類されます。

とくに比較的寒い地域での人気が高く、ヨーロッパでも北よりのスウェーデンやフィンランド、ロシアや北米などの地域で盛んに行われています。

発祥はハッキリとしていませんが、ヨーロッパでの発祥が有力とされ、1番古いもので16世紀のオランダの絵画にホッケーに似たスポーツを氷上で行っているところが描かれたものがあります。それ以外にもスコットランドやアイルランド、アメリカで発祥したという説もあります。

また、日本にも海外と同じようにアイスホッケーリーグがあり、まだまだマイナーではありますが男子・女子ともに有名選手などもいて、今後の盛り上がりが期待されます。

ASIA LEAGUE ICEHOCKEY 2019-2020 東北フリーブレイズvs王子イーグルス GAME② - YouTube

出典:YouTube

【第6位】バレーボール

【第6位】バレーボール

男子・女子に関わらずどちらも非常に人気の高いスポーツ。その起源は1895年のアメリカとされていて、元々は女性や子供のための遊びの球技として始まりました。テニスをヒントにして作られた球技のため、互いにネットを挟んで攻撃し合うスタイルになっています。

日本では女子バレーの人気が高く、昔は「東洋の魔女」と恐れられるほどの強豪チームとして世界中から恐れられるほどでした。近年では男子バレーも石川祐希などの有名選手の活躍で人気を集めています。

関連するキーワード

関連するまとめ

アーネスト・ホーストの現在!身長と体重・過去の戦績や引退試合も総まとめ

元キックボクサーのアーネスト・ホーストさんの身長・体重、また、過去の戦績や引退試合、現在の活動についても話題…

cyann3 / 907 view

歴代カヌー選手の人気有名ランキング20選~女子男子別TOP10【最新版】

水の上の競技として人気が高いカヌー。かなりハードな競技ですが、2016年にはオリンピックで日本初のメダルも獲…

aquanaut369 / 1130 view

フェデラーと錦織圭の仲は?対戦成績やエピソードまとめ

プロテニス界の王者であるロジャー・フェデラーさんと、日本を代表するプロテニス選手の錦織圭さん。今回は、ロジャ…

kent.n / 931 view

ファン・ダイクと吉田麻也は仲が良い?2人の関係を総まとめ

オランダを代表するDFのファン・ダイク。彼は過去に吉田麻也とチームメイトだったこともあり、2人の仲について気…

aquanaut369 / 629 view

バレンティンのホームラン日本記録と日本・海外での評価について総まとめ

東京ヤクルトスワローズの主砲バレンティンはホームランの日本記録保持者。そんな彼は今や日本だけでなく、世界から…

aquanaut369 / 1097 view

オリバー・カーンの現在!伝説と名言・嫁や子供も総まとめ

元サッカー選手・西ドイツ出身のオリバーカーンさんについて、伝説と名言が注目されています。また、オリバーカーン…

cyann3 / 3519 view

ローリー・ウィンクラーがコロナ感染!国籍や事故・死亡の噂なども総まとめ

バルクモンスターとして有名なボディビルダーのローリー・ウィンクラーさんが、新型コロナウィルスに感染しているこ…

Mrsjunko / 968 view

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

ネイマールの過剰演技&性格や素行が悪い噂まとめ【GIF動画あり】

「ブラジルの至宝」と言われるサッカー界のスーパースターであるネイマールさん。演技が過剰なだけで性格は悪くない…

kent.n / 1120 view

マイケルジョーダンの現在!バスケ引退後やオーナー業・資産の話題まとめ

バスケの神様と言われるマイケルジョーダンさんの現在について調べてみました。また、マイケルジョーダンさんのオー…

cyann3 / 987 view

メジャーリーグ(MLB)の投手・歴代最強ランキングTOP15【最新版】

メジャーリーグは、日本の有名な選手などが多く活躍しているだけでなく、たくさんの野球選手の目標の1つです。この…

shasser / 13469 view

バリーボンズの現在!成績・ステロイド薬物疑惑・資産と自宅・嫁と息子も総まとめ

元メジャーリーガーの「バリー・ボンズ」さんは、成績や年棒だけでなく、ステロイドの使用なども話題になっていまし…

shasser / 2418 view

フルトンの壮絶な生い立ち!結婚や家族(父親/母親/嫁/子供)もまとめ

井上尚弥さんとの対戦で、奇しくも全勝の記録を塗り替えることが叶わなかったスティーブン・フルトン。そんな彼の背…

Mrsjunko / 553 view

海外サッカーの人気リーグランキングTOP15【世界編・最新版】

海外サッカーと言うと、一流の選手たちが集っているため、スーパープレーなども見れて非常に楽しい戦いを見ることが…

aquanaut369 / 968 view

男子卓球選手のイケメン25選!海外・日本別ランキング【最新版】

卓球はオリンピック競技でも欠かせないメジャーなスポーツで、とても注目されていまね。イケメンがとても多い競技と…

kii428 / 2423 view

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

スポンサードリンク

"); } })(jQuery);