エボラ出血熱には独自の症状がない

エボラ出血熱には独自の症状がない

エボラ出血熱は突発的に症状が出ます。最初は発熱や全身の倦怠感、そして、頭痛・筋肉痛・関節痛などの症状が現れます。また、下痢や嘔吐や腹痛、結膜炎などを発症して継続します。

エボラ出血熱には独自の症状が見られません。そのため最初はデング熱やコンゴ出血熱、ラッサ熱のような症状と似ているということ。

出血症状は一部の人だけ

出血症状は一部の人だけ

患者の多くは脱水症状が起こり、それと共に怪我をして出血すると血が固まる症状が血管内で起こる、播種性血管内凝固症候群(はしゅせいけっかんないぎょうこしょうこうぐん)による多臓器不全で死亡します。

しかし、よく映画で見るシーンのような、体中から出血して壮絶な死を遂げる症例は少ないということ。

体内の臓器が融解して機能不全に

体内の臓器が融解して機能不全に

1976年に起こったスーダンのヤンブク村での流行の時に、看病をしていた修道女が患者の血を浴びて感染。隣町のキンシャサの病院へ行ったときは既に危篤状態でしたが、細胞診をした医師は「すでに死んでいる」と語っていたそうです。

体内の臓器は殆ど融解していて、死者の体内を見ているみたいだったとうことでした。

潜伏期間は2日から3週間

潜伏期間は2日から3週間

エボラウィルスの潜伏期間は最短2日から最長3週間で、潜伏中はコロナウィルスのような感染力はないということ。しかし、発病した途端に感染力が出ます。

また、注射針の共有による感染の場合は潜伏期間が短く、接触感染の場合は長くなる傾向にあるようです。

エボラ出血熱の治療法は?現在まで完全に有効な薬はない

エボラ出血熱に有用な治療薬は確立されていない

エボラ出血熱に有用な治療薬は確立されていない

2020年の段階で、エボラ出血熱に対する様々なワクチンが開発されていますが、完全に有効な薬は確立されていません。

症状1つ1つに対しての医薬品では、脱水に対する点滴、痛みに対しては鎮痛剤、播種性血管内凝固症候群に対しては抗凝固薬を投与するなど、ウィルスに対してではなく症状に対して効果のある治療が行われるのみ。

回復した患者の血液が有効

回復した患者の血液が有効

1995年のコンゴでの流行では、回復した患者8人の血液を採取し、その血清を感染者に輸血したところ、7人が回復しました。

2014年の西アフリカエボラ出血熱流行の時にも、感染した医師達に血清を投与しました。そのため、WHOでは「回復した患者の血液や血清を有効な治療方法」と認定し、早急に試すように勧告しました。

どんな型のエボラウィルスにも対応可能な薬剤が開発される

どんな型のエボラウィルスにも対応可能な薬剤が開発される

2010年5月には、米国ボストン大学のウィルス学者トーマス・ガイスバートのエボラ研究チームが、人に対して最も病原性が強く致死率が90%というザイール株を、中国のアカゲザルに感染させ治療を施したところ、成功したということをランセット誌で発表しました。

その研究内容は以下の通りです。

Lタンパク質の生成を阻害

Lタンパク質の生成を阻害

エボラウィルスの促進を生成するのに必要なたんぱく質であるLタンパクを標的とし、自己複製能力を抑制させてウィルスが体内で増えることを抑えることを目的とした研究でした。

この薬剤は「siRNA剤」という治療薬で、特定のエボラウィルスに合わせて短時間で生成することが可能なため、新しい型のエボラウィルスが現れてもすぐに対応が可能ということでした。

ヒトへの有用性確認できず

ヒトへの有用性確認できず

しかし、この治療薬がヒトに対してどんな効果があるのかは証明されておらず、臨床試験には莫大な金がかかることから、製薬会社各社では二の足を踏んでいたということ。

また、エボラウィルスは現在流行しているコロナウィルスやインフルエンザウィルスとは違い、市場規模が小さいため開発するほどの魅力がないとしています。

結局この研究がヒトに有用であるかは確認できていません。

コロナウィルスで話題騒然の「アビガン」が注目

コロナウィルスで話題騒然の「アビガン」が注目

現在流行中のコロナウィルスの試薬として注目されている富士化学工業が開発した「アビガン」は、インフルエンザ治療薬の「ファビピラビル」というウィルス酵素の阻害薬で、マウス試験でもエボラウィルスを排除する効果が認められています。

現在、富士フィルムのアメリカの提携先であるメディベクターが、エボラ出血熱の治療薬として使用できるよう、アメリカ食品医薬品局と協議中とのこと。

HIVの治療薬「ラミブジン」も有効

HIVの治療薬「ラミブジン」も有効

こちらもコロナウィルスに有効とされている抗ウィルス薬の「ラミブジン」ですが、主にHIV患者に用いられている薬です。

2014年9月、リベリアの医師によりエボラ出血熱の併用療法として用いられ、内臓損傷に効く抗生物質と同時投与したところ、15人のエボラ患者のうち13人が回復したという成功事例があります。

エボラ出血熱の感染経路と予防

コロナウィルスよりも予防できる確率が高い

コロナウィルスよりも予防できる確率が高い

エボラには2つの株があり、フィリピンで発見されたレストン株と、アフリカで発見されたエボラ株です。

レストン株は主にサルに感染し、空気感染することが確認されていますが、ヒトには感染しない株と言われています。(確証はありません)

アフリカのエボラは、コウモリやネズミなどの齧歯類やオランウータンのような霊長類が宿主だろうと言われており、空気感染はしなく人との親密な接触により感染します。

例えば、感染者の看病をしているときに咳をして出た体液や、糞便などに入り込んでいるため、防護服や手袋などが必要不可欠になります。また、感染者が触ったもの、ドアノブ・食品なども直接触れると感染が広がる恐れも。

現在のコロナウィルスのような防護策をとっていれば、感染拡大はしないということになります。良く言えば、コロナウィルスのように潜伏期間から感染することがないため、エボラウィルスの方が感染予防が簡単ということになりますね。

そうは言っても、仮に日本にエボラウィルスが入り込んできた場合は、未知のウィルスであるため対処が解らなく感染してしまう場合もあります。

そのため、未知のウィルスはそこら中に存在していると考え、日頃から手洗い・うがい・消毒などの衛生管理をやっておくことが大切ではないでしょうか。

「エボラ出血熱」の原因と症状や感染経路【まとめ】

・エボラ出血熱は1976年に南スーダンで初めて確認され、その後もアフリカで10回流行し現在も終息宣言は出されていない。

・エボラ出血熱は2014年に大流行したが日本では感染者は出ていない。

・エボラ出血熱はサルを食べたことで人間に感染したと報道されており、空気感染はしない。

・エボラウィルスの潜伏期間は最短2日から最長3週間で突発的に症状が出る。

・エボラ出血熱に有用な治療薬は確立されていないが「アビガン」や「ラミブジン」などが注目されており、防護策をとれば予防することも可能。

殺人ウィルスと言われるエボラ出血熱について紹介してきましたが、現在もまだ収束はしていない状況です。

世の中にはまだまだ未知のウィルスが存在し、現在も中国の武漢で発生したコロナウィルスが世界中で蔓延し、パンデミック状態になっています。

確かにエボラウィルスは致死率が異常なほど高く、罹ってしまうと非常に危険なウィルスです。しかし、感染経路はコロナウィルスよりも単純ですので、衛生管理をきちんとやっていれば防げる病気ではないでしょうか。

現在、日本中で恐れられているコロナウィルスを防ぐことの方が大変なようですね。

関連するキーワード

関連するまとめ

センチネル族の現在!やらせと女好きの噂・ドローン・芸能人と宣教師・ダーウィン賞・コロ…

インド洋東部・北センチネル島に住む先住民族「センチネル族」について、やらせや女好きなどの話題が挙がっています…

cyann3 / 5216 view

ムンバイ同時多発テロの犯人と日本人犠牲者!事件の場所と首謀者の動機・その後現在・映画…

2008年11月26日夜からインドで起こったムンバイ同時多発テロは、4日間に渡って10カ所で起こり、襲撃犯9…

Mrsjunko / 1417 view

イルミナティカードがトランプ暗殺を予言?その真相まとめ

都市伝説業界では有名な「イルミナティカード」は「未来を予言している」と言われていて、そのカードに描かれた絵に…

aquanaut369 / 2521 view

タリバンとアルカイダの関係や違いをわかりやすく解説【アフガニスタン】

2021年8月15日、アフガニスタンに駐留するアメリカ軍が撤退を開始するや、アフガンの反政府勢力・タリバンが…

passpi / 1105 view

スープおじさんの意味と死因!画像や動画・ドロドロの原因・解説まとめ

ネットで話題の「検索してはいけない言葉」として、スープおじさんの意味が話題になっています。また、スープおじさ…

cyann3 / 5191 view

バルボサ・アンデルソン・ロブソンの現在!経歴と結婚や家族・荒牧愛美さん堺市母子殺害事…

2022年8月に大阪で起こった「堺市母子殺害事件」。被害者の荒牧愛美さんのブラジル人夫であり犯人バルボサ・ア…

aquanaut369 / 1362 view

ベイルート港爆発事故と現在!威力と画像や動画・原因・韓国との関係とその後もまとめ

レバノンで起こったベイルート港爆発事故とその後・現在について気になる方が多いようです。また、ベイルート港爆発…

cyann3 / 1037 view

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

ルーマニア女子大生殺人事件の真相&犯人の現在!ブラッド・ニコラエが益野友利香さんを殺…

2012年8月15日、兵庫県宝塚出身の女子大生である益野友利香さんが、ルーマニアで殺害され金品を奪われた事件…

Mrsjunko / 6586 view

ブラックマンデーの原因と影響!日本の日経平均株価・為替・チャートなどわかりやすく解説

ブラックマンデーをわかりやすく解説していきます。ブラックマンデーはいつ何年に起きたのか、原因・影響は何だった…

cyann3 / 1021 view

タリバンの女性差別はなぜ?迫害のような扱いの理由まとめ

アフガニスタンでイスラム法を順守し活動しているタリバンは以前から女性の扱いが差別的だと話題になっていて、なぜ…

aquanaut369 / 1024 view

アメリカの大学の人気ランキングTOP50【最新決定版】

今回は、アメリカの大学の人気ランキングTOP50を紹介していきます。グローバル社会が根付いている現代において…

maru._.wanwan / 1117 view

椅子に座り続ける男の元ネタはシリア内戦!写真と動画の見方・検索してはいけない理由も総…

椅子に座り続ける男を検索すると、「検索してはいけない」という複合ワードが出てきます。その理由は何でしょう。元…

Mrsjunko / 2044 view

チャールズ・マンソンの死因!身長と生い立ちや家族・事件・晩年や映画化まとめ

「マンソン・ファミリー」と呼ばれるコミューンを率いて連続殺人事件を起こしたチャールズ・マンソン。 今回、チ…

passpi / 1879 view

中村哲医師とタリバンの関係!幹部の発言やエピソードまとめ

アフガニスタンで国民的英雄と讃えられた日本人医師・中村哲さん。残念ながら2019年12月に武装勢力に銃撃され…

passpi / 1134 view

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

スポンサードリンク

"); } })(jQuery);