75位:セオドア・ルーズベルト

75位:セオドア・ルーズベルト

アメリカ合衆国第25,26代大統領
出生 1858年10月27日
アメリカ合衆国、ニューヨーク州ニューヨーク
死去 1919年1月6日(60歳)
受賞
ノーベル平和賞(1906年),
名誉勲章(死後の2001年に授与)

ルーズベルトは、アメリカ合衆国の軍人、政治家で、第25代副大統領および第26代大統領です。ルーズベルトはその精力的な個性、成し遂げた業績と合衆国の利益、国の発展期に示したリーダーシップと、「カウボーイ」的な男性らしさでよく知られています。共和党のリーダー、および短命に終わった革新党の創設者で、大統領就任までに市、州、連邦政府での要職に在籍しました。また政治家としての業績と同じくらい、軍人、作家、ハンター、探検家、自然主義者としての名声も併せ持つ人物です。

74位:ヘロドトス

74位:ヘロドトス

ヘロドトスは、古代ギリシアの歴史家で、。歴史という概念の成立過程に大きな影響を残していることから、歴史学および史学史において非常に重要な人物の1人とされ、しばしば「歴史の父」とも呼ばれています。

ヘロドトスが記した『歴史』は、完本として現存している古典古代の歴史書の中では最古のものであり、ギリシアのみならずバビロニア、エジプト、アナトリア、クリミア、ペルシアなどの古代史研究における基本史料の1つされています。

73位:ライト兄弟

73位:ライト兄弟

ライト兄弟は、アメリカ出身の動力飛行機の発明者で世界初の飛行機パイロットです。世界最先端のグライダーパイロットでもあり、自転車屋をしながら兄弟で研究を続け、1903年に世界初の有人動力飛行に成功しました。連邦航空局(FAA)が発行するパイロットのライセンスカードの裏面にはライト兄弟の肖像が描かれています。

72位:司馬遷

72位:司馬遷

司馬 遷は、中国前漢時代の歴史家で、『史記』の著者です。周代の記録係である司馬氏の子孫で、太史令の司馬談を父に持ち、太初暦の制定や、通史『史記』の執筆などの業績がある人物です。

71位:メッテルニヒ

71位:メッテルニヒ

生年月日 1773年5月15日
出生地 神聖ローマ帝国
トリーア選帝侯領 コブレンツ
没年月日 1859年6月11日(86歳没)
オーストリア帝国外務大臣
オーストリア帝国宰相

メッテルニヒは、オーストリア帝国の政治家で、オーストリアの外相としてウィーン会議を主宰したほか、のちオーストリア宰相に就任し、ナポレオン戦争後の国際秩序であるウィーン体制を支えた人物です。

70位:クレオパトラ7世

70位:クレオパトラ7世

統治期間 紀元前51年 - 紀元前30年8月12日,プトレマイオス朝
生誕 紀元前69年1月(紀元前70年12月とも)
没年 紀元前30年8月29日(満39歳没)

古代エジプト、プトレマイオス朝最後のファラオで、世間一般に美女「クレオパトラ」として浸透している人物です。「絶世の美女」として知られ、人をそらさない魅力的な話術と、小鳥のような美しい声であったと伝えられています。

69位:カラカラ帝

69位:カラカラ帝

ローマ皇帝
在位 209年 - 217年4月8日
戴冠式 209年2月4日
出生 188年4月4日
死去 217年4月8日(29歳没)

ローマ帝国の皇帝で、セウェルス朝の君主としては第2代当主となります。セウェルス朝の初代君主セプティミウス・セウェルスの長男であり、ローマ史上に残る暴君の一人として記憶され、一方で全属州民にローマ帝国の国民としての権利と義務(市民権)を与えるアントニヌス勅令を決定し、結果的にローマ領内における民族・人種による出自差別を撤廃したことで知られています。

68位:楊堅(隋の文帝)

68位:楊堅(隋の文帝)

初代皇帝
王朝 隋
在位期間 581年3月4日 - 604年8月13日
生年 大統7年6月13日
(541年7月21日)
没年 仁寿4年7月13日
(604年8月13日)

楊堅は、中国の隋の初代皇帝で、大興(後に長安)を都として定めました。そして587年には後梁を、589年には陳を滅ぼして、西晋滅亡以来約300年にわたり乱れ続けてきた中国全土を統一することに成功しました。

67位:マリー・アントワネット

67位:マリー・アントワネット

フランス王妃
在位 1774年5月10日 – 1792年9月21日
出生 1755年11月2日
死去 1793年10月16日(37歳没)

フランス国王ルイ16世の王妃で、1789年のフランス革命に反対し、宮廷の反革命勢力を形成したアントワネットは、立憲君主制派へ接近することさえも拒みました。君主制維持を目的として武力干渉を諸外国に要請し、特にウィーン宮廷との秘密交渉を進め、外国軍隊のフランス侵入を期待しましたが、ヴァレンヌ逃亡に失敗、反革命の中心人物として処刑されました。

66位:アッシュール・バニパル王

66位:アッシュール・バニパル王

アッシリア王
出生 前685年
死去 前631年、おおよそ54歳頃

アッシュールバニパルは、新アッシリア時代のアッシリア王で、一般的にアッシリア最後の偉大な支配者として記憶されている人物です。アッシュールバニパルの最も有名な業績は、アッシュールバニパルの図書館と呼ばれる古代オリエントにおいて最も良く知られた図書館の建設とされています。

65位:煬帝

65位:煬帝

第2代皇帝
王朝 隋
在位期間 604年8月21日 - 618年4月11日
生年 天和4年(569年)
没年 大業14年3月11日
(618年4月11日)

煬帝は、隋朝の第2代皇帝で、中国史を代表する暴君といわれました。大運河に関しては女性までも動員した急工事でこれを開鑿し、開通のデモンストレーションとして自ら龍船に乗って行幸したために、「自らの奢侈のために多数の人民を徴発した」などと後世に評されることになります。しかし大運河の建設は、長期間分裂していた中国を統一するための大事業でもあり、そして、大運河の建設を隋の罪の一つとした唐王朝は、大運河を活用することにより繁栄を築く事になります。

64位:エリザベス一世

64位:エリザベス一世

イングランド女王
在位 1558年11月17日 - 1603年3月24日
戴冠式 1559年1月15日
出生 1533年9月7日
イングランド王国、グリニッジ、プラセンティア宮殿
死去 1603年3月24日 69歳

エリザベス1世は、イングランドとアイルランドの女王で、テューダー朝第5代にして最後の君主です。1588年のスペイン無敵艦隊に対する勝利と彼女の名は永遠に結びつけられ、英国史における最も偉大な勝利者として知られ、エリザベスの没後20年ほどすると彼女は黄金時代の統治者として称えられるようになりました。

63位:孫文

63位:孫文

中華民国(臨時政府)初代臨時大総統
中国国民党 総理
出生 1866年11月12日(清同治5年10月初6日)
死去 1925年3月12日(58歳没)

孫文は、中華民国の国父・政治家・革命家で、初代中華民国臨時大総統、中国国民党総理です。「中国革命の父」、中華民国では国父(国家の父)と呼ばれ、中華人民共和国でも「近代革命先行者(近代革命の先人)」として、近年「国父」と呼ばれました。

62位:永楽帝

62位:永楽帝

第3代皇帝
王朝 明
在位期間 1402年7月17日 - 1424年8月12日
生年 至正20年4月17日
(1360年5月2日)
没年 永楽22年7月18日
(1424年8月12日)

永楽帝は、明の第3代皇帝で、明の最大版図を築き、鄭和の大航海などの事業を起こすなど、気宇壮大な人物です。洪武帝とともに明の基礎を固めたのは永楽帝で、靖難の変では兵力・物量で圧倒的に不利な状況にあるにもかかわらずに勝利し、65歳という高齢を押した最期の出陣も含めて皇帝の地位にありながら自ら5回もモンゴルに親征するなどという異例の行為を見せ、永楽帝が類稀な軍略家であったことを示しています。

61位:ザーヒル・バイバルス

61位:ザーヒル・バイバルス

マムルーク朝第5代スルターン
在位 1260年 - 1277年7月1日
出生 1220年代 - 1230年代
キプチャク草原 (現在のロシア)
死去 1277年6月30日/7月1日

バイバルスは、マムルーク朝の第5代スルターンで、在位中の事績から実質的なマムルーク朝の建国者と評価されています。マムルーク(軍人奴隷)としてエジプトのアイユーブ朝に仕え、1250年のマンスーラの戦いでエジプトに侵入した十字軍に大勝を収め、1260年のアイン・ジャールートの戦いではモンゴル軍に勝利し、モンゴルのエジプトへの進出を阻止するなど、バイバルスの軍事的・政治的な能力により、外部勢力の侵入に反応して成立したマムルークたちの政権は確固たるものとなりました。

世界の偉人ランキングTOP60-41

60位:フーゴー・グロティウス

60位:フーゴー・グロティウス

生誕 1583年4月10日
死没 1645年8月28日(62歳没)
研究分野 戦争哲学、国際法、政治哲学、神学
主な概念 自然権の初期の理論化、正戦論の理由の探究者、自然法の第一人者、Pacta sunt servandaの原則の擁護者

フーゴー・グローティウスは、オランダの法学者で、フランシスコ・デ・ヴィトーリア、アルベリコ・ジェンティリとともに、自然法に基づく国際法の基礎を作ったことから、「国際法の父」「自然法の父」と称されています。哲学者、劇作家、詩人でもあり、著書として『自由海論』、『戦争と平和の法』などがあり、かつてオランダで発行されていた10ギルダー紙幣に肖像が使用されていました。

59位:武帝

59位:武帝

第7代皇帝
王朝 前漢
在位期間 前141年3月9日 - 前87年3月29日
生年 前156年
没年 後元2年2月15日
(前87年3月29日)

武帝の治世の前期は漢の最盛期であり、中国史上において栄光の時代の一つでもありました。また、二十四節気の中気を用いて閏月を定める置閏法を採用して太初暦をつくり、これが今でも中国や日本の太陽太陰暦では月名を定める基準となっています。

58位:ニコラ・テスラ

58位:ニコラ・テスラ

生誕 1856年7月10日
オーストリア帝国(現クロアチアの旗 クロアチア)スミリャン
死没 1943年1月7日(86歳没)
研究分野 電気工学、機械工学
主な受賞歴
聖サヴァ勲章(1892年)
エジソンメダル(1916年)

ニコラ・テスラは、19世紀中期から20世紀中期の電気技師、発明家です。電気や電磁波を用いる技術の歴史を語る上で重要な人物であり、磁束密度の単位「テスラ」にもその名を残しており、LIFE誌が1999年に選んだ「この1000年で最も重要な功績を残した世界の人物100人」に選ばれています。テスラが遺した技術開発にまつわる資料類はユネスコの記憶遺産にも登録されています。

57位:ダレイオス1世

57位:ダレイオス1世

ペルシアの大王
在位 紀元前522年 - 紀元前486年
出生 紀元前550年頃
死去 紀元前486年

僭称者とされるスメルディス(ガウマータ)を排除して王位に就き、王国の全域で発生した反乱をことごとく鎮圧して、西はエジプト、トラキア地方から東はインダス川流域に至る広大な領土を統治しました。

56位:ソロン

56位:ソロン

ソロンは、古代アテナイの政治家、立法者、詩人で、当時のアテナイにおいて、政治・経済・道徳の衰退を防ごうとして法の制定に努めたことで有名です。この一連の法制定はソロンの改革と呼ばれ、短期間のうちに失敗したが、アテナイの民主主義の基礎を築いたとして、しばしば高い評価を受けています。

55位:西太后

55位:西太后

出生 道光15年10月10日(1835年11月29日)
出生地不明
死去 光緒34年10月22日(1908年11月15日)
享年72

西太后は、清朝の咸豊帝の妃で、その死後、わが子同治帝と甥の光緒帝の二代にわたり皇太后として実権を振るった人物です。その支配は1861年から亡くなる1908年までの約50年におよび、清朝末期の宮廷、紫禁城の主として隠然たる権勢を誇ってきました。

54位:徽宗

54位:徽宗

第8代皇帝
王朝 北宋
在位期間 1100年2月23日 - 1126年1月18日
生年 元豊5年10月10日
(1082年11月2日)
没年 紹興5年4月21日
(1135年6月4日)

徽宗(きそう)は、北宋の第8代皇帝で、書画の才に優れ、北宋最高の芸術家の一人と言われています。一方で政治的には無能で、彼の治世には人民は悪政に苦しみ、水滸伝のモデルになった宋江の乱など、地方反乱が頻発しました。

53位:ウィストン・チャーチル

53位:ウィストン・チャーチル

生年月日 1874年11月30日
没年月日 1965年1月24日(90歳没)
職業 政治家

第一次世界大戦中から第二次世界大戦、戦後の冷戦時代にかけてのもっとも著名なイギリスの政治家の一人です。1940年5月に首相に就任し、第二次世界大戦中に指揮を執りました。戦後構想の構築でも活躍、1945年の首相退陣後もチャーチルは国際的な活動を続け、反共主義者としてのリーダーとなっていった。戦後の国際政治ではソ連との対決姿勢をますます強くして、1946年には訪米中に「鉄のカーテン」の演説を行って冷戦時代の幕開けを呼びました。

52位:オリバー・クロムウェル

52位:オリバー・クロムウェル

イングランド共和国護国卿
任期 1653年12月16日 – 1658年9月3日
出生 1599年4月25日
死去 1658年9月3日(59歳没)

清教徒革命(イングランド内戦)では鉄騎隊を指揮してエッジヒルの戦いやマーストン・ムーアの戦いで活躍し、ニューモデル軍(新模範軍)の副司令官となり、ネイズビーの戦いで国王チャールズ1世をスコットランドに追い、議会派を勝利に導き、護国卿時代には独裁体制をしいた人物です。

51位:マリア・テレジア

51位:マリア・テレジア

オーストリア女大公
ハンガリー女王
ボヘミア女王
出生 1717年5月13日
死去 1780年11月29日(63歳没)

18世紀中ごろのオーストリア大公妃で、ハプスブルク家の家領を継承し、プロイセンのフリードリヒ2世とオーストリア継承戦争を戦いました。敗れてシュレジェンを割譲しましたが、次に外交革命によってフランスと結び、再び七年戦争で戦います。多民族国家であるオーストリア帝国の中央集権化を図るなど、事実上の女帝としてオーストリアを統治した人物です。

50位:明の洪武帝(朱元璋)

50位:明の洪武帝(朱元璋)

初代皇帝
王朝 明
在位期間 1368年1月23日 - 1398年6月24日
生年 天暦元年9月18日
(1328年10月21日)
没年 洪武31年閏5月10日
(1398年6月24日)

貧農に生まれ、元末の紅巾の乱に加わって頭角を現し、転じて反乱を鎮圧する側に廻り、1368年に明を建国して初代皇帝となりました。廟号は太祖、諡号が洪武帝、都は南京、皇帝権力の専制化に努め、儒教道徳の強化などを行った人物です。

関連するキーワード

関連するまとめ

アレキサンダー大王の生涯と歴史!配偶者の死因やその後・功績まとめ

アレキサンダー大王(アレクサンドロス3世)の生涯と歴史をご紹介します。また、アレキサンダー大王は配偶者の死を…

cyann3 / 243 view

レオナルド・ダ・ヴィンチの名言48選!格言ランキング【最新決定版】

レオナルド・ダ・ヴィンチは、フィレンツェ共和国(現在のイタリア)のルネサンス期を代表する芸術家で、様々な分野…

maru._.wanwan / 307 view

ユダヤ人の特徴!顔や性格など情報まとめ

世界中で多くの成功者を輩出しているユダヤ人。世界的に見てもユダヤ人というのは少数派ですが、世界的な有名人の多…

aquanaut369 / 480 view

レオナルド・ダ・ヴィンチの生涯!本名や結婚・晩年と死因・天才エピソードまとめ

芸術家のレオナルド・ダ・ヴィンチについて、その生涯が注目を集めています。また、レオナルド・ダ・ヴィンチの本名…

cyann3 / 241 view

ナチス・ドイツの人体実験の内容!女性への対応と収容所・医師の情報まとめ

全体主義国家のナチス・ドイツについて、過去に行った人体実験の内容が注目を集めています。また、女性への対応と収…

cyann3 / 333 view

ヨシフ・スターリンと岡田真澄が似てる!2人の関係も総まとめ

ソビエト連邦の最高指揮者として知られるヨシフ・スターリンですが、岡田真澄さんと似てると以前から話題になってい…

sumichel / 592 view

アガサ・クリスティーの死因!生い立ちや若い頃・結婚した旦那と子供・子孫や遺産を総まと…

『ミステリーの女王』と呼ばれ、数多くの名作を世に送り出したアガサ・クリスティーさん。 そこで今回は、アガサ…

sumichel / 457 view

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

始皇帝(嬴政)の歴史と性格!死因と最期・墓の画像も総まとめ

中国の初代皇帝(秦の始皇帝・嬴政)の歴史について調べてみました。始皇帝はどんな人・性格だったのでしょうか。ま…

cyann3 / 192 view

パブロ・ピカソの名言ランキング42選【最新決定版】

これまで数々の作品を残し、多くの人たちに影響を与えてきた世界的にも有名なパブロ・ピカソ。今回はそんなパブロ・…

maru._.wanwan / 139 view

ホモサピエンスの誕生は何年前?顔や身長など特徴・なぜ生き残ったのか総まとめ

ホモ・サピエンスについて、誕生は何年前・いつ頃なのかという話題が挙がっています。また、ホモ・サピエンスはなぜ…

cyann3 / 197 view

セオドア・ルーズベルトは何した?世界史上の功績・日本との関係と評価・死因まとめ

歴代のアメリカ大統領の中でも、今なお多くのアメリカ人から高く評価され、尊敬を集めているセオドア・ルーズベルト…

passpi / 483 view

ムッソリーニの最期や死刑!死因と晩年の写真・画像まとめ

イタリアの政治家であるムッソリーニについて、最期や死刑に関する話題が挙がっています。また、ムッソリーニの死因…

cyann3 / 1832 view

アインシュタインの脳は天才!IQと学歴・英語・性格や功績・発明・相対性理論まとめ

理論物理学者のアルベルト・アインシュタインについて、その天才ぶりが注目されています。また、アルベルト・アイン…

cyann3 / 224 view

ヘレンケラーの死因!三重苦や晩年も総まとめ

『見えない、聞こえない、話せない』という‟三重苦”を抱えながらも、並みならぬ好奇心と努力で学問に励み、障害者…

sumichel / 346 view

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

スポンサードリンク

"); } })(jQuery);