
アメリカの大学の人気ランキングTOP50【最新決定版】
今回は、アメリカの大学の人気ランキングTOP50を紹介していきます。グローバル社会が根付いている現代において、特別な資格を得たい方や、アメリカの文化を学びたいなど、さまざまな理由でアメリカの大学に留学することは珍しいことではありません。
24位: ジョージタウン大学

設 立 年 1789年
種類 私立
学 生 数 学部 約7,500人
所在地 ワシントンD.C.
全米初のカトリック系高等教育機関としての歴史をもつ名門私立大学で、イエズス会によって設立され、大学の理念としてはその伝統が息づいていますが、カトリック教徒は学生の約半数です。一般教養科目の要件として神学の科目を二つ履修することが課されています。
政治の中心地ワシントンDCに位置するところから、政治学、国際関係学の分野に強く、また看護学も有名で、学生たちはワシントンDCという利を存分に生かすべく、美術館を訪れたり、観劇したり、コンサートに出かけたり、スポーツ観戦をしたり、議会を見物したり、多種多様な機会を存分に楽しんでいます。卒業生としてはクリントン前大統領が有名です。
23位:南カリフォルニア大学

種別 私立、研究大学
設立年 1880年
学長 Carol Folt
教員数4,361人
職員数15,235人
学生総数 45,687人
学部生 19,170人
大学院生 26,517人
所在地 アメリカ合衆国
カリフォルニア州ロサンゼルス 中心地
アメリカ屈指の名門校で、最難関大学の一つで、2019年の合格率は11%と極めて低く、また、2019年のタイムズ・ハイアー・エデュケーション「全米大学ランキング」ではカリフォルニア工科大学、スタンフォード大学に次ぎ、カリフォルニア州第3位の大学です。
公共政策、工学、ビジネスでは全米トップ10、映画学においてはほぼ全てのランキングにおいて全米第1位を誇っており、医療では、スタンフォード大学やイエール大学の病院と並ぶほど世界的な医学研究の拠点となっています。デューク大学、スタンフォード大学などとともにヒドゥン・アイビーに数えられる。
22位: カリフォルニア大学バークレー校

大学設置/創立 1868年
学校種別 州立
設置者 Regents of the University of California
本部所在地 アメリカ合衆国カリフォルニア州バークレー
学生数 40,173
バークレー校はカリフォルニア大学の発祥地であり、10大学からなるカリフォルニア大学システムの中で最も古い歴史を持ちます。ハーバード大学など同国東部の名門私立大学群の集まりである「アイビーリーグ」に対し名門公立大学の集まりである「パブリック・アイビー」の一校です。
アメリカの公立大学ランキングでは長期間にわたり1位を維持し、同じ米国西海岸サンフランシスコ近郊のベイエリアに位置するスタンフォード大学とはスポーツ分野を中心に長年ライバル関係にあります。
21位: エモリー大学
アメリカの大学人気ランキングTOP20-11
20位:.カリフォルニア大学ロサンゼルス校

種別 ランドグラント大学(州立大学)
設立年 1919年
学術的提携関係 カリフォルニア大学
総長 Gene D. Block
プロヴォスト Scott L. Waugh
教員数4,016
職員数26,139
学生総数 44,947
学部生 30,873
大学院生 12,675
所在地 アメリカ合衆国
カリフォルニア州ロサンゼルス ウェストウッド
10の大学からなるカリフォルニア大学システムの1校で、バークレー校、サンフランシスコ校に次ぐ歴史を持ち、カリフォルニア州の大学で学生数が最も多い州立大学です。2017年時点で、計24人のノーベル賞受賞者を輩出し、THE世界大学ランキング等で常に上位に位置する米国を代表する世界的な教育・研究機関です。
また、1969年10月29日にキャンパス内で行われたARPANET上でのデータ送信実験は、インターネットが誕生した瞬間とされ、UCLAは「インターネット誕生の地」として知られています。
19位: ワシントン大学セントルイス校

種別 私立大学、セメスター制
設立年 1853年2月22日
総長 アンドリュー D. マーチン(Andrew D. Martin)
教員数3,054
学部生 6,223名
大学院生 6,067名
所在地 アメリカ合衆国
ミズーリ州 セントルイス
大きく7つの大学院と学部によって構成され、全米でトップレベルとされる教育機関のひとつで、ヒドゥン・アイビーに数えられています。毎年更新される全米大学ランキングでは常にトップ10にランクし、「中西部のハーバード」と親しまれている超難関校です。
医療、社会福祉、都市・建築などの分野が有名で、特にメディカル・スクールはその業績において世界的な知名度を誇っており、数多くのノーベル賞受賞者を輩出しています。
18位: ライス大学

種別 私立、非営利、 2学期制
設立年 1912年
学長 David Leebron
プロヴォスト Marie Lynn Miranda
教員数665人(常勤)
職員数2,152人
学生総数 6,623人
学部生 3,879人
大学院生 2,744人
所在地 アメリカ合衆国
テキサス州ヒューストン
ライス大学はアメリカ合衆国の名門私立総合大学、最難関校の一つで、テキサス州ヒューストン市都心部のミュージアム・ディストリクトに隣接してキャンパスを構えています。学生数6,000人強の中規模大学であり、トップ大学の中ではカリフォルニア工科大学についで少人数です。教授1人あたりが受け持つ学生の数も1:6と少なく、少数精鋭制のクラスで質の高い教育を行う同学の評価は非常に高い大学とされています。
17位: コーネル大学

種別 私立
設立年 1865年
学長 Martha E. Pollack
プロヴォスト Michael Kotlikoff
教員数1,639人
学生総数 23,016人
学部生 14,907
大学院生 8,109
所在地 アメリカ合衆国
ニューヨーク州イサカ
全米屈指の名門校として知られ、また世界における大学ランキングでも、Webometrics Ranking of World Universitiesで5位にランクされ、ノーベル賞では全部門で受賞者を輩出する等、研究・教育の両面において世界最高水準を保持しています。特に機械工学、生命科学、物理学、建築学、造園学、都市計画学、コンピュータ工学、経営学、医学、獣医学、農学分野は著名です。
また、ニューヨーク州イサカ市に本拠を置くキャンパスは、氷河の浸食によって形成された丘陵地の斜面に広がり、全米で最も美しいとも評されています。
16位:ヴァンダービルト大学

大学設置/創立 1873年
学校種別 私立
設置者 コーネリアス・ヴァンダービルト
本部所在地 米国テネシー州ナッシュビル市
学生数 12,093
学部 教育学部、法学部、経済学部、医学部等
研究科 ロー・スクール、ビジネス・スクール等
アメリカ屈指の名門校で最難関大学の一つであり、最先端の研究、勝れたリベラルアーツ教育、名の知れたメディカルセンターを兼ね備えた大学です。現在全米50州と世界90カ国から約12,000人の学生が、4つの学部と6つの研究大学院および専門職大学院に在籍しており、ヴァンダービルト公共政策研究協会、自由フォーラム憲法修正第1条センター、ダイアー天文台、ヴァンダービルト大学病院、中部テネシーで唯一のレベル1外傷センターなどいくつかの研究センターや機関と提携しています。
南部のアイビー、いわゆるサザン・アイビー・リーグ校の一つであり、著名な卒業生や出身者の中には2名の副大統領、25名のローズ奨学生、7名のノーベル賞、ピューリッツァー賞、アカデミー賞受賞者などがいます。テキサス州ヒューストンのライス大学やアトランタのエモリー大学などと並んで、「南のハーバード」という異名を持ちます。
15位: ノートルダム大学

種別 私立、男女共学
設立年 1842年
提携関係 Congregation of Holy Cross (Catholic Church)
学長 ジョン・I・ジェンキンス
プロヴォスト Tom Burish
教員数1,241
学生総数 11,733
学部生 8,371
大学院生 3,362
所在地 アメリカ合衆国
インディアナ州ノートルダム
ノートルダム大学は、アメリカ合衆国、インディアナ州サウスベンド近郊にあるカトリック教会創設の名門私立大学で、1842年エドワード・ソリンによって創設されました。
アメリカンフットボールの超名門校としても有名で、過去に年間全米ランキング1位に何度も輝き、年間最優秀選手賞であるハイズマン賞受賞者を多数輩出、ジョー・モンタナやジェローム・ベティスなど、日本でも馴染み深いOBも多く輩出しています。
14位: ブラウン大学

種別 私立大学、セメスター制
設立年 1764年
総長 Thomas J. Tisch
学長 Christina Hull Paxson
プロヴォスト Richard M. Locke
学生総数 8,619
学部生 6,182
大学院生 1,974
所在地 米国
ロードアイランド州プロヴィデンス
ブラウン大学は、米国ロードアイランド州プロビデンス市に本部を置く、イギリス植民地時代(1764年)に設立された私立大学で、アイビー・リーグの一校である研究大学です。
7人のノーベル賞受賞者、一人のフィールズ賞受賞者、57人のローズ奨学制度獲得者、5人のアメリカ人文科学勲章受賞者、8人の1000億円以上の所得保有者、10人のアメリカ国家科学賞受賞者を輩出している全米屈指の大学です。
13位: ダートマス大学

大学設置/創立 1769年
学校種別 私立
設置者 The Trustees of Dartmouth College (ダートマス大学評議会)
本部所在地 アメリカ合衆国ニューハンプシャー州ハノーバー市
学部 教養学部
研究科 文理大学院
ダートマス医科大学院
タック経営学大学院
セイヤー工科大学院
アイビー・リーグのメンバーで、全米の大学の中で13番目に長い歴史を持ち、本校は9つあるアメリカ独立戦争以前に創立された「コロニアル・カレッジ」の1つでもあります。
アメリカ合衆国では13番目に古く、学生1人当たりの出資金の額では7番目に裕福な単科大学です。また、ダートマス大学は、学士課程の教養学部に加え、医学・工学・経済といった分野のみならず、18分野もの文系・理系の大学院課程を持っています。
12位: カリフォルニア工科大学
関連するまとめ

ゲイリー・リッジウェイの現在!母親や子供時代・事件・映画まとめ
アメリカのシリアルキラー(連続殺人犯)として有名なゲイリー・リッジウェイさんについて、現在の活動が注目を集め…
cyann3 / 772 view

オズワルドのケネディ暗殺の真実~生い立ちや子供の現在も総まとめ
第35代アメリカ合衆国大統領ジョン・F・ケネディを暗殺した犯人とされるリー・ハーヴェイ・オズワルド。このペー…
Mrsjunko / 1590 view

ジョンベネ殺害事件の真犯人は?父・母・兄の犯人説/性的被害と霊視などの真相まとめ
1996年12月26日、当時6歳のジョンベネちゃんが自宅の地下室から遺体となって発見された事件は、当時センセ…
Mrsjunko / 1927 view

エボラ出血熱の現在!日本での最新情報・基礎知識まとめ
エボラ出血熱はアフリカが発生源と言われ、初期の段階では助かる確率が高いですが、治療が遅れると50%から90%…
Mrsjunko / 870 view

チェルノブイリ原発事故の現在!当時から今までの変化まとめ
ソビエト連邦(現ウクライナ)で起こった「チェルノブイリ原発事故」について、現在の様子が注目を集めています。ま…
cyann3 / 1475 view

エリザベス・ホームズの現在!生い立ちと父親など家族・経歴や美人画像・小保方晴子との関…
「女版ジョブズ」と呼ばれた実業家のエリザベス・ホームズは詐欺事件での逮捕が話題になりました。今回はエリザベス…
aquanaut369 / 1055 view

サミュエル・リトルの生い立ち!事件の動機や被害者の似顔絵・現在の状況まとめ
アメリカの元ボクサーで連続殺人犯のサミュエル・リトルについて、これまでの生い立ちが話題になっています。事件の…
cyann3 / 1151 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

中村哲医師はアフガンでなぜ殺された?犯人と殺害の動機・過去の功績や現在の状況まとめ
2019年12月4日、アフガニスタン東部のジャララバードで武装勢力に襲撃され殺害された医師の中村哲さんはなぜ…
passpi / 3882 view

アマンダノックスの現在!事件の真相と真犯人・関連映画まとめ【ペルージャ英国人留学生殺…
2007年11月2日に起こった「ペルージャ英国人留学生殺害事件」の犯人とされたアマンダノックスですが、有罪判…
Mrsjunko / 906 view

マクロン大統領とプーチン大統領の仲や関係!絶望し悲壮感漂う画像の真相も紹介
ロシアによるウクライナ侵攻により世界的に孤立を深めているプーチン大統領と、開戦前から頻繁に電話会議を行ってい…
passpi / 987 view

イスラム国の現在!思想と目的・対立国との関係・縮小した理由と今の勢力図まとめ
イスラム国(ISIL)の現在について話題となっています。また、イスラム国はどんな思想・目的を持つ国なのか、対…
cyann3 / 2073 view

タリバンの資金源とは?支援国は意外にも多かった
2021年8月からアフガニスタンで政権を握っているタリバン。彼らはなぜ長年に渡って活動を続けられ、今後どのよ…
aquanaut369 / 595 view

ナワリヌイの死因や現在!毒殺の暗殺・刑務所での死亡を総まとめ
ロシアのプーチン政権を真っ向から批判し、19年の刑期を受けて投獄されていたアレクセイ・ナワリヌイ氏が、202…
Mrsjunko / 820 view

カニバリズムの事件や現在!病気の民族・中国/日本/世界の歴史・有名人や映画など総まと…
カニバリズム(食人)という言葉には嫌悪感を覚えるのではないでしょうか。そんなカニバリズムの世界各国の歴史や有…
Mrsjunko / 1174 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
種別 私立大学 セメスター制
設立年 1900年にアンドリュー・カーネギーよって
1967年にメロン工業研究所と統合
学長 Subra Suresh
プロヴォスト Farnam Jahanian
教員数1,442人
学部生 6,237人
大学院生 7,048人
所在地 米国
ペンシルベニアピッツバーグ
藝術と工学が特に名高く、また異なる学術間の交流が活発であり、それを推進・実施している大学としても知られています。例えば、コンピューター・ゲームにもっとドラマ性を持たせる、というビジョンのもとで演劇専門とコンピューターサイエンス専門の二人の教授がキャンパス内に設立した「テクノロジー・エンターテイメント・センター」は、いまや世界屈指のコンピューターゲーム開発・製造メーカー(SONYなど)までもが自社の社員をこのセンターに留学させるほど、世界最高峰・最先端のストーリー性のあるゲームの実現に貢献しています。
このようなテーマ性のある「センター」がキャンパス内に多数存在し、高いレベルで異分野間共同開発が行われています。