回収された破片は復元作業へ

回収された破片は復元作業へ

回収された機体の破片は、NASAで復元作業が行われました。軌道船整備用格納庫の床に格子線を引いて作業員が該当箇所に破片を置いていくという大変な作業でした。

搭乗員たちは急な減圧によりあっという間に亡くなった可能性が

搭乗員たちは急な減圧によりあっという間に亡くなった可能性が

乗組員たちの死因は、飛行士が搭乗室の与圧の確保に対処する間もなく、短時間のうちに減圧が発生したため、7人の搭乗員は数秒のうちに意識を失ったと考えられています。

空気の循環系統は暫く機能していましたが、急激な気圧の低下で飛行士たちの意識は二度と戻ることがなかった可能性が指摘されています。

この見解が正しければ、飛行士たちは痛い思いや熱い思い、恐怖心を感じずにあっという間に亡くなったということで、遺族たちも少しは救われたのかもしれません。

コロンビア号空中分解事故のその後から現在まで

野口聡一飛行士のミッションが延期に

野口聡一飛行士のミッションが延期に

テキサス州ヒューストンのジョンソン宇宙センターでは献花する人々が殺到し、飛行士たちの冥福を祈っていました。

日本人の宇宙飛行士である野口聡一氏は、コロンビア号STS-107の翌年に予定されていたISS建設ミッションに参加する予定でしたが、中止となりました。

コロンビア号を救出する2つの案

コロンビア号を救出する2つの案

NASAではこの事故について、どう対処していたら防げたのかを検討していました。その案には2つの仮定がありました。

1つ目は、当時発射準備作業中であったアトランティスで救出に向かうという案です。コロンビア号は2月15日まで宇宙に滞在することが可能であったため、発射準備中のアトランティス号であれば安全項目の点検をきちんとしたうえで救出に向かうことが可能だとされていました。

船外活動による救出案

船外活動による救出案

2つ目の案は、飛行士がEVAによって破損箇所を修理する方法でした。リスクは伴いますが、飛行士たちは日頃から想定外の船外活動を行うことを、地上で訓練していたので、不可能なことではなかったとしています。

しかし、どのような案を講じて模索しても、問題を発見した時に即座に対応しなければなんの意味も持たなかったでしょう。既にNASAでは、このような事態を何度も経験し、事故など起こるはずがないという考えに囚われている時点で、事故が起きていたと言わざるを得ません。

しかしこの事故が、後に行われる宇宙開発計画の改善に繋がることとなる尊い犠牲であったことは間違いないようです。

現在のNASAの活動状況

現在のNASAの活動状況

コロンビア号空中分解事故により、シャトル計画は一時的な中止を余儀なくされましたが、2005年7月6日に、「リターン・トゥ・フライト(飛行再開)」ミッションとして、野口聡一飛行士を乗せたディスカバリー号STS-114が打ち上げられています。

その後2度目のリターン・トゥ・フライトで、STS-121が打ち上げられ無事成功を納めました。しかし、打ち上げの都度、断熱材の剥落やETの発泡断熱材の亀裂などが認められ、予断を許さない状況です。

今後の事故遭遇に対しての対処を検討

今後の事故遭遇に対しての対処を検討

2008年12月30日に、NASAではコロンビア号乗組員の検死報告書を公表。いかにしたら搭乗員の命を守ることが出来るのかを言及しています。

その対策として、飛行士の座席への束縛方法強化や船室の急激な減圧に対する対処方法の研究、万が一不慮の事故に遭い、機体が分解した場合でも、飛行士が生存できるような「ゆるやかな崩壊」をする機体の開発、自動パラシュート装置の設置などが検討されているようです。

コロンビア号空中分解事故の原因や死者と残骸/遺体/その後【まとめ】

・コロンビア号空中分解事故は、2003年2月ミッションを終えたコロンビア号が帰還する際の大気圏突入時に起きたスペースシャトルの空中分解事故で、7名の乗組員が犠牲となった。

・事故の原因は、打ち上げの時に外部燃料タンクの発泡断熱材が空力によって剥落し破片が左主翼前縁を直撃、大気圏突入時に生じる高温から機体を守る耐熱システムが損傷したことだった。

・飛行士の遺体や機体の破片などの残骸は、テキサス州東部からルイジアナ州西部およびアーカンソー州南西部までの約2000ヵ所以上で発見された。

・飛行士が搭乗室の与圧の確保に対処する間もなく短時間のうちに減圧が発生したため、7人の搭乗員は数秒のうちに意識を失ったと考えられている。

1986年2月に起こったチャレンジャー号爆発事故では、宇宙空間にも辿り着けず、ミッションも行われずに散っていきました。コロンビア号の唯一の励ましとなったのは、宇宙空間の中でミッションが終了したことの一つにつきます。宇宙開発事業は幾度もの事故に屈することなく、今後も続いていくのではないでしょうか。

関連するまとめ

アメリカ人の平均身長!男性/女性/子供の年齢別・他との比較もまとめ

アメリカ人について、平均身長が注目を集めています。また、アメリカ人の平均身長を男性・女性などで比較し、子供の…

cyann3 / 4401 view

イスラム国の女性の扱いが酷い!性奴隷の実態・服装や難民キャンプを総まとめ

過激なテロ組織として知られているイスラム国。彼らは女性の扱いが酷いとされていて、性奴隷も問題視されいます。今…

aquanaut369 / 698 view

ANTIFAはアメリカへの中国のテロの噂!グレタ・蓮舫の発言と関係性まとめ

アメリカの活動家グループANTIFA(アンティファ)について、中国のテロの噂が出てきています。また、グレタさ…

cyann3 / 637 view

パブロ・エスコバルの生涯~家族(母親・嫁・息子)や射殺の最後とドラマや映画まとめ

コロンビア最大の麻薬密売組織の創設者で、麻薬王と呼ばれたパブロ・エスコバル。今回は、パブロ・エスコバルの生涯…

Mrsjunko / 12181 view

エド・ゲインの本物の作品の写真!遺体で家具や衣服を制作・事件も総まとめ

1900年代半ばにアメリカ合衆国に実在した「プレイン・フィールドの屠殺解体職人」との異名をとる猟奇殺人鬼でる…

passpi / 26013 view

ビアンカ・デヴィンズ殺害事件の犯人!インスタの遺体写真も総まとめ

2019年7月13日、ニューヨーク州ユーティカの高校を卒業したばかりのビアンカ・デヴィンズさん(当時17歳)…

Mrsjunko / 4795 view

ルクソール事件(エジプト)の日本人犠牲者は新婚旅行カップル!場所とテロ犯人の動機・そ…

1997年11月17日にエジプトで起こったルクソール事件では日本人犠牲者が10人いて、そのほとんどが新婚旅行…

Mrsjunko / 3372 view

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

トンガ王国の場所と地図・人口は?日本人の人数も総まとめ

温暖な気候の南国として知られている「トンガ王国」。2022年には海底火山の噴火で話題になりました。今回はトン…

aquanaut369 / 400 view

ラブロフ外相はプーチン大統領の犬?2人の仲や関係まとめ

ロシアのラブロフ外相と言えば、プーチン政権の下、実に18年以上に渡ってロシアの外務大臣を務め、“プーチンの犬…

passpi / 991 view

サミュエル・リトルの生い立ち!事件の動機や被害者の似顔絵・現在の状況まとめ

アメリカの元ボクサーで連続殺人犯のサミュエル・リトルについて、これまでの生い立ちが話題になっています。事件の…

cyann3 / 1158 view

ANTIFAはアメリカへの中国のテロの噂!グレタ・蓮舫の発言と関係性まとめ

アメリカの活動家グループANTIFA(アンティファ)について、中国のテロの噂が出てきています。また、グレタさ…

cyann3 / 637 view

ゾディアック事件の真相~犯人や暗号・関連映画まとめ

ゾディアック事件とは1968年から1974年にかけて、アメリカで発生した連続殺人事件です。犯行後に犯人から電…

Mrsjunko / 1421 view

椅子に座り続ける男の元ネタはシリア内戦!写真と動画の見方・検索してはいけない理由も総…

椅子に座り続ける男を検索すると、「検索してはいけない」という複合ワードが出てきます。その理由は何でしょう。元…

Mrsjunko / 2044 view

舌盗んだはベネズエラの事件!被害者と犯人・動画を見る方法とその後現在まとめ【検索して…

検索してはいけない言葉「舌盗んだ」ははベネズエラで起こった事件で、その被害者と犯人、画像と動画を見る方法、そ…

cyann3 / 1380 view

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

スポンサードリンク

"); } })(jQuery);