魔女狩りと「ペスト・宗教」との関係性

1347年から1351年にかけてヨーロッパを襲った黒死病(ペスト)

1347年から1351年にかけてヨーロッパを襲った黒死病(ペスト)

魔女狩りとペストの関係性ですが、この病気は「黒死病」として名を広めていきました。

1347年から1351年にかけてヨーロッパを襲った黒死病(ペスト)は世界的に大流行しました。

積荷や乗客に紛れて上陸したネズミに病原菌をもつ「ノミ」が付いていたことから発症したとされています。

黒死病(ペスト)でヨーロッパの人口の3分の1が命を落とした

黒死病(ペスト)でヨーロッパの人口の3分の1が命を落とした

黒死病(ペスト)が蔓延したヨーロッパでは、人口の3分の1が命を落としたと言われています。

1347年から地中海で始まり、ヨーロッパ内陸部にまで広がっていきました。

ペストは1351年に収束していますが、それ以降もヨーロッパ北部で広がっていたそうです。

6世紀にビザンチン帝国(東ローマ帝国)で2500万人の命を奪った「ユスティニアヌスの疫病」も黒死病だった

6世紀にビザンチン帝国(東ローマ帝国)で2500万人の命を奪った「ユスティニアヌスの疫病」も黒死病だった

実は黒死病(ペスト)は6世紀に既にビザンチン帝国(東ローマ帝国)で大流行していました。

これを「ユスティニアヌスの疫病」と言い、この疫病で2500万人もの命が奪われたそうです。

ペストはノミやネズミから感染する伝染病だった

ペストはノミやネズミから感染する伝染病だった

ペストはノミやネズミから感染する伝染病で、ノミが人を刺すことで「腺ペスト」発症します。

また、犬・猫などのペットを介して飛沫を受けることもあり、こちらは「肺ペスト」と言います。

腺ペストはリンパ腺の腫れ、肺ペストは呼吸困難・血淡(けったん)などの症状が出たそうです。

症状はリンパの腫れや壊死などが見られた

症状はリンパの腫れや壊死などが見られた

ペストは「腺ペスト」「肺ペスト」の他にも「敗血症ペスト」というペストも存在します。

敗血症ペストは内出血により手足が黒くなって「壊死」するもので、これがいわゆる「黒死病」と呼ばれるものです。

「腺ペスト」「肺ペスト」「敗血症ペスト」という流れで徐々に悪化していくものとなっています。

ペストによって大きく変動した「ヨーロッパの人口推移」

ペストによって大きく変動した「ヨーロッパの人口推移」

ペストの蔓延によって、大きく「ヨーロッパの人口推移」が変動したと言います。

黒死病が蔓延した時期は人口がガクッと下がっており、そこから緩やかに上昇しています。

カトリックの多数派が「ペスト感染を広げたのはユダヤ人」という説を出し、虐殺に繋がる流れがあった

カトリックの多数派が「ペスト感染を広げたのはユダヤ人」という説を出し、虐殺に繋がる流れがあった

魔女狩りが横行していた時期、カトリックの多数派は「ペスト感染を広げたのはユダヤ人」という説を出してきました。

これはユダヤ人がゲットーに集中して住む際、猫を飼っていたので、ネズミが媒介するペストが流行しなかったという現実がありました。

これにカトリック多数派が疑惑を持ち、「ペストを広げたのはユダヤ人」というデマを拡散、虐殺に繋がる話でもありました。

魔女狩りの一因は「宗教戦争」「宗教改革」にあったと言われている

魔女狩りの一因は「宗教戦争」「宗教改革」にあったと言われている

魔女狩りはシャーマンなどの職業を認めないカトリック教徒の処刑がきっかけにありました。

しかし、他にも一因として「宗教戦争」「宗教改革」にあったとも言われています。

カトリック教徒に対抗するプロテスタントが台頭する中で、それを抑えようとしてプロテスタントを戦争をする際に「魔女狩り」が絡んだ裁判もあったそうです。

魔女狩りで「火あぶりの刑」が採用された理由

キリスト教の価値観では、「最後の審判」まで肉体が残っていなければならない

キリスト教の価値観では、「最後の審判」まで肉体が残っていなければならない

魔女狩りでは処刑方法の多くが「火あぶりの刑」を採用していました。

その理由としてキリスト教の価値観では、「最後の審判(世界の終焉)」まで肉体が残っていなければならないというものがあります。

そのため「人体をなくす処刑(火あぶりの刑など)」は重罪のものが採用された処刑となっています。

魔女狩りで最も恐ろしい厳罰だった「火あぶりの刑」

魔女狩りで最も恐ろしい厳罰だった「火あぶりの刑」

魔女狩りで最も恐ろしい厳罰とされていた「火あぶりの刑」ですが、ヨーロッパ各地で実施されました。

特に魔女狩りが盛んだったドイツでは、1万6500回に及ぶ裁判が実施されたそうです。

そして、その4割以上の告発された人々が「火あぶりの刑」に処せられたと言います。

「車輪」を使った火あぶりの刑もあった

「車輪」を使った火あぶりの刑もあった

魔女狩りで特に恐れられていた「火あぶりの刑」ですが、拷問の道具を使用されることもありました。

中には「車輪」を使った火あぶりの刑もあったようで、車輪を回しながら人体が焼かれる拷問もあったそうです。

当時の拷問の様子が絵として描かれており、当時の魔女狩りの悲惨さを物語っています。

魔女狩りで使用された道具、処刑方法

異端者のフォーク

異端者のフォーク

魔女狩りでは使用された道具があり、その処刑方法が注目を集めています。

処刑に使用された道具として「異端者のフォーク」と呼ばれる拷問具がありました。

これは下を向けば顎と胸にフォークが刺さり死亡するもので、教会を非難する人に設置され、発言撤回まで外されることはありませんでした。

ユダのゆりかご

ユダのゆりかご

魔女狩りで使用された道具として、他にも「ユダのゆりかご」と呼ばれるものもありました。

こちらは三角錐の尖った椅子であり、そこに魔女を座らせて拷問を行いました。

肉体的にも精神的にもダメージを負う道具だったと言われています。

親指つぶし

親指つぶし

魔女狩りの拷問道具として、「親指つぶし」というものもありました。

親指つぶしは親指を絞めつけて、苦痛を与えるというシンプルな拷問器具です。

拷問椅子(審問椅子)

拷問椅子(審問椅子)

魔女狩りの道具として、拷問椅子(審問椅子)というものも存在しています。

こちらは棘(とげ)だらけの椅子であり、座れば全身に棘が刺さって激痛が走るものになっています。

さらに拷問椅子の下では「火を起こす男」がおり、高熱の椅子に座らせられる「二重苦」の拷問椅子でした。

アイアンメイデン

アイアンメイデン

アイアンメイデンは中世ヨーロッパ、主にドイツで使用されたと言われている拷問器具です。

別名「鉄の処女」と呼ばれており、魔女狩りでも使用された道具だと言われています。

中には多くの鉄の棘が設置されており、中に入れられて蓋を閉めると同時に鉄の棘が刺さる仕組みになっています。

現在はドイツの博物館などで展示されており、いくつかのデザインのアイアンメイデンが残っています。

水責め

水責め

魔女狩りの拷問の方法として、「水責め」というものも存在していました。

野外で体を縛られた後、水辺に何度も沈められるという拷問方法です。

犠牲者が魔女だと自白するまで行われた拷問だったと言われています。

口に液体を流し込まれる拷問

口に液体を流し込まれる拷問

魔女狩りには他にも「口に液体を流し込まれる拷問」というものもありました。

口に熱々の液体が流し込まれ、体は固定された状態にありました。

中には背骨を反対に曲げられながら、液体を流し込まれる拷問もあったようです。

腕を吊るされる拷問

腕を吊るされる拷問

こちらは「腕を吊るされる拷問」で、魔女狩りで採用された拷問方法の1つです。

腕を吊るされた状態で、さらに足には重りが着けられています。

この重りは段々と増えていったと言われており、かなり残酷な拷問になります。

魔女狩りの歴史を伝える現代の博物館

ドイツ・ローデンブルグにある「中世拷問博物館」

ドイツ・ローデンブルグにある「中世拷問博物館」

魔女狩りを現代に伝える博物館として、ドイツ・ローデンブルグにある「中世拷問博物館」があります。

ドイツは魔女狩りが盛んな地域だったことが知られていますが、その時の拷問器具が展示されています。

現在では観光名所の1つとなっていますが、数多くの拷問器具があることで知られています。

メルヘンな街に飾られている数々の拷問器具

メルヘンな街に飾られている数々の拷問器具

ドイツ・ローデンブルグは中世に立てられたメルヘンチックな建物が多い街として知られています。

そんなローデンブルグには数々の拷問器具が飾られており、マップとして紹介されています。

アイアンメイデンを始めとして、拷問椅子やドイツならではの拷問器具が飾られています。

ローデンブルグは最もドイツらしい景観が楽しめる場所として知られており、この「中世犯罪博物館」も人気の観光スポットの1つです。

デンマークにある「魔女狩り博物館」

デンマークにある「魔女狩り博物館」

デンマークにも「魔女狩り博物館」という観光スポットが存在します。

16世紀から17世紀ではデンマークでも魔女狩りが行われ、その姿を博物館として紹介しています。

魔女狩りのアート作品を展示しながら、当時の様子を伝えている

魔女狩りのアート作品を展示しながら、当時の様子を伝えている

「魔女狩り博物館」では魔女狩りのアート作品を展示して、当時の様子を伝えています。

拷問方法などを絵に描いており、かなり不気味な雰囲気が漂っています。

関連するキーワード

関連するまとめ

トーマス・エジソンの死因!晩年と最期・葬儀と墓の場所まとめ

トーマス・エジソンさんについて、死因に関する話題が挙がっています。また、トーマス・エジソンさんの晩年エピソー…

cyann3 / 288 view

ナチス・ドイツの第二次世界大戦の敗因!日本との関係性・ソ連との戦争まとめ

第二次世界大戦時のナチス・ドイツについて、その敗因が注目を集めています。また、日本との関係性、ソ連との戦争に…

cyann3 / 271 view

ネアンデルタール人の絶滅理由!ルーツと生き残り・子孫・ロシアとの関係まとめ

ネアンデルタール人について、「絶滅理由はなぜ?」という話題が挙がっています。また、ネアンデルタール人のルーツ…

cyann3 / 369 view

キュリー夫人の死因は?ラジウム被爆の手の写真や墓も総まとめ

放射性物質ラジウムなどを発見し、生涯に2度ノーベル賞を授賞したキュリー夫人ですが、死因は何だったのでしょうか…

sumichel / 1246 view

ホモサピエンスの誕生は何年前?顔や身長など特徴・なぜ生き残ったのか総まとめ

ホモ・サピエンスについて、誕生は何年前・いつ頃なのかという話題が挙がっています。また、ホモ・サピエンスはなぜ…

cyann3 / 260 view

ジャンヌ・ダルクの名言21選!格言ランキング【決定版】

イングランドとの100年戦争で危機的状態にあったフランスを救い、悲運な最期を遂げた若き勇敢な少女、ジャンヌ・…

maru._.wanwan / 279 view

パブロ・ピカソはどんな人?何がすごい?本名と作品の特徴・代表作を総まとめ

世界的な画家として知られているパブロ・ピカソ。彼は画家としては非常に有名ですが、一体どんな人で、何がすごいの…

aquanaut369 / 190 view

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

レオナルド・ダ・ヴィンチの生涯!本名や結婚・晩年と死因・天才エピソードまとめ

芸術家のレオナルド・ダ・ヴィンチについて、その生涯が注目を集めています。また、レオナルド・ダ・ヴィンチの本名…

cyann3 / 324 view

ムッソリーニは何した?身長や経歴と政党・支持された理由もまとめ

イタリアの第27代首相であり、一党独裁制のファシスト党を結成したムッソリーニですが、何をした人でどんな人物な…

Mrsjunko / 452 view

セオドア・ルーズベルトは何した?世界史上の功績・日本との関係と評価・死因まとめ

歴代のアメリカ大統領の中でも、今なお多くのアメリカ人から高く評価され、尊敬を集めているセオドア・ルーズベルト…

passpi / 666 view

ホモサピエンスの誕生は何年前?顔や身長など特徴・なぜ生き残ったのか総まとめ

ホモ・サピエンスについて、誕生は何年前・いつ頃なのかという話題が挙がっています。また、ホモ・サピエンスはなぜ…

cyann3 / 260 view

ライト兄弟の名言30選!格言ランキング【最新決定版】

アメリカ合衆国出身の動力飛行機の発明者かつ世界初の飛行機パイロットの兄弟として知られるライト兄弟。今回はそん…

maru._.wanwan / 242 view

マリーアントワネットの名言と生涯!子供・子孫・死因エピソードまとめ

フランス王妃のマリーアントワネットについて、名言と生涯に関して注目されています。また、マリーアントワネットの…

cyann3 / 323 view

ケルト人の特徴!顔や足の指・文化・ゲルマン人との違い・日本人との関係性と有名人・現在…

インド・ヨーロッパ諸族の一派とされるケルト人について、その特徴が注目を集めています。また、ケルト人の顔や足の…

cyann3 / 4382 view

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

スポンサードリンク

"); } })(jQuery);