51位:本当の世界は想像よりもはるかに小さい。

51位:本当の世界は想像よりもはるかに小さい。

『君や我々が思っているよりも、世界はずっと小さいし、簡単なものなんだよ。』と言いたいのでしょうか。

50位:真の男のなかにはひとりの子供が隠れている。この子供が遊びたがるのだ。

50位:真の男のなかにはひとりの子供が隠れている。この子供が遊びたがるのだ。

『真の男』とは『無邪気な夢をいつまでも忘れない、野心家で、向上心の強い、逞しい男』というイメージです。

49位:たくさんのことを生半可に知っているよりは、何も知らないほうがよい。

49位:たくさんのことを生半可に知っているよりは、何も知らないほうがよい。

にわか知識があることで、それ以上知ろうとしなくなります。ならば、全く知らないほうが、知ろうとする意欲がわいてきます。

48位:よい評判を得るために自己を犠牲にしなかった人が何人いるだろう?

48位:よい評判を得るために自己を犠牲にしなかった人が何人いるだろう?

人からなんと言われるか、どう見られるかを気にして表裏的になり、表層にメッキを貼って、価値のない評判を集めて自己満足する。もし本当にそれで自分の心が満たされるというのなら、あまりこの人生で大した人間になることは期待しない方がよいといえます。

47位:われわれに関する他人の悪評は、しばしば本当は我々に当てられているのではなく、まったく別の理由から出る腹立ちや不機嫌の表明なのである。

47位:われわれに関する他人の悪評は、しばしば本当は我々に当てられているのではなく、まったく別の理由から出る腹立ちや不機嫌の表明なのである。

結局のところ、本質は、不機嫌によるものです。不機嫌は何も生み出しません。

46位:半可通は全知よりも圧倒的勝利を博する。それは物事を実際よりも単純に理解し、そのために彼の意見の方が分かりやすい説得力のあるものとなる。

46位:半可通は全知よりも圧倒的勝利を博する。それは物事を実際よりも単純に理解し、そのために彼の意見の方が分かりやすい説得力のあるものとなる。

『半可通(はんかつう)』というのは、いい加減な知識しかないのに、何もかもを知ったような口ぶりで話す人間のことです。常に口調を『なのだ』口調にして、さも事実を理解しているかのように振る舞う様子などをさします。

45位:悪意というものは、他人の苦痛自体を目的とするものにあらずして、われわれ自身の享楽を目的とする。

45位:悪意というものは、他人の苦痛自体を目的とするものにあらずして、われわれ自身の享楽を目的とする。

悪意は、他人に苦痛を与えることを目的とするものではなく、その本質は、自分たちが楽しむためにあるとしています。

44位:信仰――それは真理を知ろうとしないこと

44位:信仰――それは真理を知ろうとしないこと

本当の信仰とは、真理を知ろうとしないことかもしれません。

43位:考え過ぎたことはすべて問題になる。

43位:考え過ぎたことはすべて問題になる。

深く考えれば考えるほど、ドツボにはまることはありませんか?それだけ深い問題になるという名言です。

42位:到達された自由のしるしは何か?– もはや自分自身に対して恥じないこと。

42位:到達された自由のしるしは何か?– もはや自分自身に対して恥じないこと。

自分自身に対して恥じることほど恥なことはありません。恥じない人生を送りたいものです。

41位:事実というものは存在しない。存在するのは解釈だけである。

41位:事実というものは存在しない。存在するのは解釈だけである。

結局のところ、事実というものも、誰かの解釈によるものだという名言です。

40位:いつまでもただの弟子でいるのは、師に報いる道ではない。

40位:いつまでもただの弟子でいるのは、師に報いる道ではない。

ワンピースでも似たような名言があり、ルフィが『生かしてもらって死ぬなんて弱ぇやつのやることだ!!!』と言っています。

39位:およそこの世の中で、怒りという激情ほど、男性の精カをあれっと思うほど急速に消耗させるものはない。

39位:およそこの世の中で、怒りという激情ほど、男性の精カをあれっと思うほど急速に消耗させるものはない。

怒りは最も体力を消耗させる感情とされています。なるべく怒ることがない毎日を過ごしたいものです。

38位:いったん選んだ道に関して頑張る人は多い。目標に関してそうする人は少ない。

38位:いったん選んだ道に関して頑張る人は多い。目標に関してそうする人は少ない。

これは精神的な問題で、『いったん選んだ道』と『目標』というのを比べて考えた時、前者は『妥協してやむを得ず選んだ道』も含まれるが、後者は『現在の自分が過酷だと思う道』を通らないと辿り着くことが出来ません。

37位:善にも強ければ、悪にも強いというのが、もっとも強力な力である。

37位:善にも強ければ、悪にも強いというのが、もっとも強力な力である。

善にも悪にも強ければそれは最強というに相応しいといえます。

36位:轢かれる危険が最も多いのは、ちょうど一つの車を避けた時である。

36位:轢かれる危険が最も多いのは、ちょうど一つの車を避けた時である。

一言、油断するからです。例えば、綱渡りにしても、あれで油断したらどうなるか。油断しないから綱渡りが成功する。そのことを名言にしています。

35位:昼の光に、夜の闇の深さが分かるものか。

35位:昼の光に、夜の闇の深さが分かるものか。

夜の闇の深さは、昼の輝かしい光と対をなしています。

34位:真実の山では、登って無駄に終わることは決してない。

34位:真実の山では、登って無駄に終わることは決してない。

つまり、登って無駄に終わる山が、『真実ではない山』だったということになり、その逆で、登って無駄に終わることが決してない山が、『真実の山』ということになります。そう考えると真実の山を登っている人間というのは、『通るべきルートを通った人』ということになり、そして真実ではない山に登る人間というのは、『通るべきルートを通らずして登山している人』ということになります。

33位:悪とは何か?– 弱さから生じるすべてのものである。

33位:悪とは何か?– 弱さから生じるすべてのものである。

弱さから生じるすべてのものを悪としています。弱さを生じさせないことが重要としている名言です。

32位:一段深く考える人は、自分がどんな行動をしどんな判断をしようと、いつも間違っているということを知っている。

32位:一段深く考える人は、自分がどんな行動をしどんな判断をしようと、いつも間違っているということを知っている。

ラッセルは『世界の災いの一つは、何か特定のことを独断的に信ずる習慣である。理性的な人間なら、自分が絶対に正しいなどとむやみに信じたりはしないだろう。私たちは常に、自分の意見にある程度の疑いをまじえなければいけない。』とも言っています。

31位:あなたにとってもっとも人間的なこと。それは、誰にも恥ずかしい思いをさせないことである。

31位:あなたにとってもっとも人間的なこと。それは、誰にも恥ずかしい思いをさせないことである。

相手に恥をかかせないこと、それこそがもっとも人間的なことです。

30位:独創的– 何か新しいものを初めて観察することではなく、古いもの、古くから知られていたもの、あるいは誰の目にもふれていたが見逃されていたものを、新しいもののように観察することが、真に独創的な頭脳の証拠である。だれ

30位:独創的– 何か新しいものを初めて観察することではなく、古いもの、古くから知られていたもの、あるいは誰の目にもふれていたが見逃されていたものを、新しいもののように観察することが、真に独創的な頭脳の証拠である。だれ

誰の目にもふれていたが見逃されていたものを、自分の目で見てとらえ、新しいものとして観察することが重要と説いています。これまで誰の目にも留らなかったものを自分だけが発見することです。

29位:忘却はよりよき前進を生む。

29位:忘却はよりよき前進を生む。

例えば失恋したときに、いつまでも相手のことを想っていても前進することはできません。相手を忘却することでよりよき前進を生むわけです。

28位:経験は、経験に対する欲望のように消えることはない。私たちは経験を積む間は、自らを探求しようとしてはいけない。

28位:経験は、経験に対する欲望のように消えることはない。私たちは経験を積む間は、自らを探求しようとしてはいけない。

『経験を積む間は、自らを探求しようとしてはいけない』というのは、『そうしようと考える』ということは、その経験以外に目を向けることになるわけだから、経験を積もうとする意志の邪魔になってしまうということだ。それに没頭し、とにかく経験を積んでしまうことが重要です。

27位:世論と共に考えるような人は、自分で目隠しをし、自分で耳に栓をしているのである。

27位:世論と共に考えるような人は、自分で目隠しをし、自分で耳に栓をしているのである。

世論に従う人に向けての名言です。まずは世論抜きで、自分自身がどのように思うかを明確にすることが重要です。

26位:自分を破壊する一歩手前の負荷が、自分を強くしてくれる。

26位:自分を破壊する一歩手前の負荷が、自分を強くしてくれる。

マドンナは、『自分で自分にプレッシャーをかけるの。他人のプレッシャーにはびくともしないから。』ということを言っています。

25位:不当に非難することより不当に称賛してしまうことの方が、良心の呵責を呼び起こす。

25位:不当に非難することより不当に称賛してしまうことの方が、良心の呵責を呼び起こす。

不当に称賛してしまうことで、相手は安心し、それ以上の努力をしなくなります。それは最も相手のためにならないことです。

関連するキーワード

関連するまとめ

魔女狩りの歴史!ペストと戦争・火あぶりの理由と道具・現代の博物館や文化などわかりやす…

15世紀から18世紀に行われたとされる「魔女狩り」についての歴史をわかりやすく解説します。また、魔女狩りにつ…

cyann3 / 26 view

モナリザの正体と謎9選!値段と怖い理由・解説動画まとめ

イタリアの美術家レオナルド・ダ・ヴィンチが描いた油彩画「モナ・リザ」について、その謎や正体が話題になっていま…

cyann3 / 28 view

キュリー夫人の名言ランキング22選【最新決定版】

世界で初めてノーベル化学賞を受賞し、史上最も世界に影響を与えた女性の第1位にも選ばれたことがある、放射能研究…

maru._.wanwan / 24 view

ナポレオン・ボナパルトの生涯と死因!子孫・功績と天才エピソードもまとめ

フランス皇帝のナポレオン・ボナパルトについて、その生涯と死因が注目を集めています。また、ナポレオン・ボナパル…

cyann3 / 36 view

ネアンデルタール人の絶滅理由!ルーツと生き残り・子孫・ロシアとの関係まとめ

ネアンデルタール人について、「絶滅理由はなぜ?」という話題が挙がっています。また、ネアンデルタール人のルーツ…

cyann3 / 42 view

キング牧師の名言ランキング45選【最新決定版】

キング牧師(マーティン・ルーサー・キング・ジュニア)は、アフリカ系アメリカ人公民権運動の指導者として活動、「…

maru._.wanwan / 20 view

アガサ・クリスティーの死因!生い立ちや若い頃・結婚した旦那と子供・子孫や遺産を総まと…

『ミステリーの女王』と呼ばれ、数多くの名作を世に送り出したアガサ・クリスティーさん。 そこで今回は、アガサ…

sumichel / 51 view

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

クレオパトラ7世の顔は本当に美人?様々な画像も総まとめ

クレオパトラ7世は世界三大美女に数えられるほどの美人として知られています。ですが、彼女は本当に美人だったので…

aquanaut369 / 36 view

即身仏の本物が見れる日本の場所!作り方や失敗例・現在禁止されている理由・山形はなぜ多…

即身仏はミイラと間違われることもありますが、実際即身仏になるまでの過程をたどると全く違うものです。そんな即身…

Mrsjunko / 81 view

日露戦争の原因と死者!日本が勝てた理由と英雄・Z旗や得たもの・賠償金や風刺画・海外の…

日本とロシアの間で起こった「日露戦争」。この戦争は何が原因で始まり、日本が勝てた理由は何なのか?英雄やZ旗、…

aquanaut369 / 23 view

セオドア・ルーズベルトは何した?世界史上の功績・日本との関係と評価・死因まとめ

歴代のアメリカ大統領の中でも、今なお多くのアメリカ人から高く評価され、尊敬を集めているセオドア・ルーズベルト…

passpi / 97 view

クレオパトラ7世メイクの特徴とやり方まとめ【絶世の美女】

世界三大美女の中でも絶世の美女と言われている「クレオパトラ7世」のメイクは、現在のメイクなどにも通じる部分が…

shasser / 29 view

ハプスブルク家の末裔の現在とは?レーサーの噂・日本人との関係まとめ

11世紀に創設された貴族ハプスブルク家について、末裔の現在が注目されています。また、顎に特徴のある画像やレー…

cyann3 / 19 view

レオナルド・ダ・ヴィンチの名言48選!格言ランキング【最新決定版】

レオナルド・ダ・ヴィンチは、フィレンツェ共和国(現在のイタリア)のルネサンス期を代表する芸術家で、様々な分野…

maru._.wanwan / 22 view

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

スポンサードリンク