10位:ラーヴァナ

羅刹(ラークシャサ)の魔王

羅刹(ラークシャサ)の魔王

ラーヴァナは、インドの叙事詩「ラーマーヤナ」に登場する、ラーマーヤナの主人公「ラーマ」と敵対する羅刹(ラークシャサ)の魔王で、10の顔と10対の両腕を持ち、ランカー島を治めていました。千年に及ぶ苦行の末、最高神ブラフマーから認められ、願いを叶えて貰えることになります。ラーヴァナは不死の体を求めましたが、それは自然の摂理に反するため拒否され、代わりに神々と戦う時無敵になる能力を得ます。ブラフマーから不死の体を与えられなかったため、ラーヴァナは飲むと不死になる蜜「アムリタ」を摂取し不死身になりました。多くの悪行を働いたラーヴァナでしたが、意外にも自国ランカー島には飢えを知る者がいないと言われる程栄えていたため、住民には慕われていたようです。

9位:メドゥーサ

ギリシア神話に登場する怪物

ギリシア神話に登場する怪物

メドゥーサは、ギリシア神話に登場する怪物で、ゴルゴーン3姉妹の1人です。宝石のように輝く目を持ち、見たものを石に変える能力を持ちます。さらに頭髪は無数の毒蛇で、イノシシの歯、青銅の手、黄金の翼を持ちます。メドゥーサはペルセウスによって首を切り落とされ退治されました。切り落とされたメドゥーサの首から滴り落ちた血はペルセウスによって2つの瓶に集められ、アテーナーに献上されることになります。右側の血管から流れて右の瓶に入った血には死者を蘇生させる効果が、左側の血管から流れて左の瓶に入った血には人を殺す力があったとされます。アテーナーは後に、死者を蘇生させるメドゥーサの血をアスクレーピオスに授け、彼はこの血を混ぜた薬を使用しました。

8位:アポピス

太陽神ラーの最大の敵

太陽神ラーの最大の敵

アポピスはエジプト神話に登場する巨大な蛇で、太陽神ラーの最大の敵で、混沌、破壊、夜の闇を象徴する存在です。アポピスは、世界が誕生する前のヌンに象徴される原始の水の中から生まれました。世界の秩序が定まる前に生まれたので秩序を破壊しようとすると考えられました。あるいは、もとは、太陽神としての役割を担っていたが、それをラーに奪われたため彼を非常に憎み、敵対するようになりました。ここからラーの乗る太陽の船の運航を邪魔し、日食を起こすと考えられています。

7位:テューポーン

ゼウスを破った唯一の悪魔

ゼウスを破った唯一の悪魔

テューポーンは、ギリシア神話に登場する、神とも怪物ともいわれる巨人。同神話体系における最大最強の怪物で、神々の王ゼウスに比肩するほどの実力をもち、そのゼウスを破った唯一の悪魔と言われています。出自に関してはさまざまな異伝がありますが、最も有名なのは大地母神ガイアとタルタロスとの間の子で、ゼウスに対するガイアの怒りから生まれたとする説です。

6位:ヒュドラ

魔神テュポーンと半人半蛇の女神エキドナとの間に生まれた怪物

魔神テュポーンと半人半蛇の女神エキドナとの間に生まれた怪物

ヒュドラは、ギリシャ神話に登場する怪物で、魔神テュポーンと半人半蛇の女神エキドナとの間に生まれた怪物です。九つの頭を持つ蛇の姿をしているとされ、名はギリシャ語で「水蛇」を意味する「ヒュドロス(Hydros)」に由来しています。一つの頭を斬り落とすと傷口から二つの頭が再生され、驚異の再生能力の持ち主とされています。さらに中央にある頭は不死で、体内には強力無比な猛毒を持ち、その毒に侵された者は全身を焼かれるような激しい苦痛の末に息絶えると伝えられています。

世界最強の悪魔ランキングTOP5-1

5位:ベルゼブブ

悪魔たちの首領格

悪魔たちの首領格

ベルゼブブとは、ハエの王で、ユダヤ系列の一神教と敵対する悪魔の代表格として、サタンと同等に扱われている存在で、サタンの地位が時代によって上下するのに対し、ベルゼブブは一貫して悪魔たちの首領格とされるのが特徴です。イエス=キリストは新約聖書において「悪魔の帝王(かしら)」と呼び、オカルト学者コラン・ド・プランシーも地獄の辞典において「地獄帝国の最高君主、蠅騎士団の創設者」としています。

4位:アスタロト

地獄の四十の軍団を従える大いなる公爵

地獄の四十の軍団を従える大いなる公爵

アスタロトは、ヨーロッパ伝承・悪魔学で言及される悪魔で、種々の魔術や悪魔学の文献において高位の悪魔として扱われています。『ゴエティア』においては29番目に、『悪魔の偽王国』では28番目に記載される、地獄の四十の軍団を従える大いなる公爵で、その容姿は『悪魔の偽王国』『ゴエティア』において、竜にまたがる右手に毒蛇を持った天使とされ、口から毒の息や悪臭を撒き散らすとされています。

3位:アバドン

人々に死さえ許されない5ヶ月間の苦しみを与える

人々に死さえ許されない5ヶ月間の苦しみを与える

アバドンは、底なしの淵のイナゴたちの王で、『ヨハネの黙示録』に登場した悪魔です。5番目の天使がラッパを吹く時に、「馬に似て金の冠をかぶり、翼と蠍の尾を持つ」姿で蝗の群れを率いる天使として現れ、人々に死さえ許されない5ヶ月間の苦しみを与えるとされています。キリスト教などでは堕天使の一人とされ、ルシファーと同一視されることもあるなど、恐ろしい悪魔と位置付けられています。

2位:スルト

神々に敵対する巨人

神々に敵対する巨人

スルトは、北欧神話に登場する神々に敵対する巨人で、史上最強の悪魔にして、天地創造の頃から世界の南にある炎の国ムスペルヘイムの入口に立つ番人とされています。「神々の黄昏」に際して炎を全身にまとって南から進軍して、豊穣神フレイと激闘を繰り広げてこれを討ち果たす。そして多くの神々や巨人族が倒れていく中、最後まで生き残って地上に炎を放ち全てを焼き尽くすといわれています。

関連するキーワード

関連するまとめ

マザー・テレサの名言ランキング40選【最新決定版】

1973年のテンプルトン賞、1979年のノーベル平和賞、1980年のバーラト・ラトナ賞を受賞するなど、カトリ…

maru._.wanwan / 23 view

ナポレオン・ボナパルトの生涯と死因!子孫・功績と天才エピソードもまとめ

フランス皇帝のナポレオン・ボナパルトについて、その生涯と死因が注目を集めています。また、ナポレオン・ボナパル…

cyann3 / 62 view

トーマス・エジソンの死因!晩年と最期・葬儀と墓の場所まとめ

トーマス・エジソンさんについて、死因に関する話題が挙がっています。また、トーマス・エジソンさんの晩年エピソー…

cyann3 / 87 view

クレオパトラ7世の顔は本当に美人?様々な画像も総まとめ

クレオパトラ7世は世界三大美女に数えられるほどの美人として知られています。ですが、彼女は本当に美人だったので…

aquanaut369 / 69 view

カーネルサンダース像の呪いと現在!道頓堀川その後・日本に来日の回数・親日や反日も総ま…

1985年10月16日のセントラル・リーグでの阪神優勝の際、勢い余った阪神ファンがカーネル・サンダース像を道…

Mrsjunko / 46 view

キング牧師は女好き!結婚した嫁や子供・子孫まとめ

アメリカの公民権運動の指導者であり、黒人の人種差別の歴史におけるキーパーソンとして、そして「私には夢がある」…

passpi / 72 view

キング牧師の死因!暗殺理由と犯人・その後のアメリカと世界の反応まとめ

アメリカの公民権運動の指導者であるキング牧師(マーティン・ルーサー・キング・ジュニア)について、死因に関する…

cyann3 / 56 view

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

キュリー夫人の功績!ノーベル賞と放射能・元素・研究用ノートの話題まとめ

ポーランド出身の物理学者・化学者のキュリー夫人について、過去に行った功績が注目を集めています。また、キュリー…

cyann3 / 42 view

ツタンカーメンの家系図と家族!父親と母親・結婚した嫁や子供・子孫を総まとめ

古代エジプト・ファラオの中でも最も人気が高いツタンカーメンですが、複雑な家系図としても知られています。 そ…

sumichel / 49 view

マリーアントワネットの名言と生涯!子供・子孫・死因エピソードまとめ

フランス王妃のマリーアントワネットについて、名言と生涯に関して注目されています。また、マリーアントワネットの…

cyann3 / 36 view

ハプスブルク家の顔の特徴は“あごのしゃくれ!カルロス2世やアインシュタイン稲田も総ま…

20世紀初頭までヨーロッパを支配したハプスブルク家ですが、王や王妃の顔の特徴として“あご”がしゃくれているこ…

sumichel / 114 view

ライト兄弟の晩年と死因・子孫エピソードまとめ

飛行機の発明家として知られるライト兄弟について、晩年の活動が注目を集めています。また、ライト兄弟の死因と子孫…

cyann3 / 38 view

キュリー夫人の死因は?ラジウム被爆の手の写真や墓も総まとめ

放射性物質ラジウムなどを発見し、生涯に2度ノーベル賞を授賞したキュリー夫人ですが、死因は何だったのでしょうか…

sumichel / 95 view

モナリザのモデル「リザ・デル・ジョコンド」の生涯!生い立ちや家族・結婚・死因を総まと…

世界で最も有名な油彩画と言っても過言ではない『モナ・リザ』。そのモデルとなったのがリザ・デル・ジョコンドさん…

sumichel / 40 view

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

スポンサードリンク