父親セル・ピエロがレオナルド・ダ・ヴィンチが幼少期に描いた作品をアンドレア・デル・ヴェロッキオに見せて採用された

父親セル・ピエロがレオナルド・ダ・ヴィンチが幼少期に描いた作品をアンドレア・デル・ヴェロッキオに見せて採用された

レオナルド・ダ・ヴィンチは巨匠アンドレア・デル・ヴェロッキオに幼少期に描いた作品を披露しました。

これは父親セル・ピエロが見せたとのことで、見事に才能を求められて採用されています。

師匠ヴェロッキオから「人体を内側から構築せよ」という教えを受けていた

師匠ヴェロッキオから「人体を内側から構築せよ」という教えを受けていた

レオナルド・ダ・ヴィンチの師匠となったヴェロッキは弟子たちに、作品を制作する際の心得を伝えていました。

その心得とは「人体を内側から構築せよ」というもので、これは欠かさず教えていたことでした。

この教えの通りにレオナルド・ダ・ヴィンチは絵を学び、後の解剖学の学びに繋がったとされています。

サンドロ・ボッティチェッリ

サンドロ・ボッティチェッリ

本名:サンドロ・ボッティチェッリ
出身地:フィレンツェ
生年月日:1445年頃
没年月日:1510年5月17日
職業:画家
主な作品:ヴィーナスの誕生、プリマヴェーラ

ヴェロッキオ工房ではヴィーナスの誕生で有名なサンドロ・ボッティチェッリと共に学んだ

ヴェロッキオ工房ではヴィーナスの誕生で有名なサンドロ・ボッティチェッリと共に学んだ

ヴェロッキオ工房では「ヴィーナスの誕生」で有名な画家サンドロ・ボッティチェッリもいました。

レオナルド・ダ・ヴィンチはサンドロ・ボッティチェッリらと共に画家としてのスキルを磨いたとされています。

ヴェロッキオの作品「キリストの洗礼」の一部を手掛けたとされるレオナルド・ダ・ヴィンチ

ヴェロッキオの作品「キリストの洗礼」の一部を手掛けたとされるレオナルド・ダ・ヴィンチ

レオナルド・ダ・ヴィンチはヴェロッキオの作品「キリストの洗礼」の一部を手掛けたとされています。

担当した場所としてはリストのローブを持つ幼い天使とキリストの大部分、岩、風景などを担当したようです。

師匠であるヴェロッキオはレオナルド・ダ・ヴィンチの才能に驚き、その後一切筆を持たなかったと言われている

師匠であるヴェロッキオはレオナルド・ダ・ヴィンチの才能に驚き、その後一切筆を持たなかったと言われている

師匠ヴェロッキオはレオナルド・ダ・ヴィンチの才能に驚いたと言います。

そのため「キリストの洗礼」以降、ヴェロッキオは一切筆を持たなかったと言われています。

そしてヴェロッキオ工房の絵画部門はレオナルド・ダ・ヴィンチに任せ、本業であった彫刻に専念したそうです。

ミラノ公ルドヴィーコ・スフォルツァ(イル・モーロ)

ミラノ公ルドヴィーコ・スフォルツァ(イル・モーロ)

本名:ルドヴィーコ・マリーア・スフォルツァ
通称:イル・モーロ
出身地:ミラノ
生年月日:1452年7月27日
没年月日:1508年5月27日(55歳没)
職業:スフォルツァ家の当主

1482年から1499年、ミラノ公ルドヴィーコ・スフォルツァに仕えながら、工房を開いて独立

1482年から1499年、ミラノ公ルドヴィーコ・スフォルツァに仕えながら、工房を開いて独立

レオナルド・ダ・ヴィンチは1482年から1499年にかけて、ミラノ公ルドヴィーコ・スフォルツァに仕えていました。

そこで工房を開いて独立しており、当時の年齢は30歳頃だったことが分かっています。

そこから17年間もの間、ミラノ公ルドヴィーコ・スフォルツァにお世話になっていたことが分かります。

レオナルド・ダ・ヴィンチのデビュー作となった作品「受胎告知」

レオナルド・ダ・ヴィンチのデビュー作となった作品「受胎告知」

レオナルド・ダ・ヴィンチは独立後、デビュー作となった作品が「受胎告知」になります。

こちらは新約聖書「ルカによる福音書」にて、大天使ガブリエルが聖母マリアに対してキリストを身ごもったことを告げるシーンです。

左右対称の木々など「幾何学」に対するこだわりが感じられる作品

左右対称の木々など「幾何学」に対するこだわりが感じられる作品

レオナルド・ダ・ヴィンチは作品を手掛ける際、「幾何学」に対するこだわりが感じられる部分が多くあります。

これは背景の樹木や草木、大天使ガブリエルと聖母マリアの対照的な配置などに反映されています。

【歴史ミステリー】受胎告知の謎!万能の天才「レオナルド・ダ・ヴィンチ」 - YouTube

出典:YouTube

「受胎告知」の謎に関する動画

聖母子像を描いている作品「ブノアの聖母」

聖母子像を描いている作品「ブノアの聖母」

レオナルド・ダ・ヴィンチは次の作品として、聖母子像を描いている作品「ブノアの聖母」があります。

こちらの作品は1478年から制作をしており、マリアに抱かれた幼児キリストを描いています。

現在はロシアのサンクトペテルブルクにあるエルミタージュ美術館に寄贈されています。

白い花がイエス・キリストを象徴する「十字架」の形をしている

白い花がイエス・キリストを象徴する「十字架」の形をしている

レオナルド・ダ・ヴィンチの作品「ブノアの聖母」ですが、白い花を持った幼少期のキリストが描かれています。

また、この白い花がイエス・キリストを象徴する「十字架」の形をしていることも分かっています。

理想の母親を描いたとされる作品

理想の母親を描いたとされる作品

作品「ブノアの聖母」ですが、聖母マリアの優しそうな姿が象徴的な作品です。

母マリアの手により、幼児キリストの視線が花に導かれている所を描いています。

また、レオナルド・ダ・ヴィンチはこのマリアの表情に理想の母親を描いたとされています。

人物描写が天才的な作品「荒野の聖ヒエロニムス」

人物描写が天才的な作品「荒野の聖ヒエロニムス」

レオナルド・ダ・ヴィンチは人物描写が天才的な作品「荒野の聖ヒエロニムス」も手掛けています。

こちらは未完成の作品と言われていますが、苦痛に耐える聖ヒエロニムスの表情が象徴的です。

聖書をラテン語訳した聖人「ヒエロニムス」ですが、荒野で修行する様子が描かれています。

1480年前半、拠点をイタリア・フィレンツェからミラノに移したレオナルド・ダ・ヴィンチ

1480年前半、拠点をイタリア・フィレンツェからミラノに移したレオナルド・ダ・ヴィンチ

レオナルド・ダ・ヴィンチは1480年前半、拠点をイタリア・フィレンツェからミラノに移しました。

これは使えていたミラノ公であるルドヴィーコ・スフォルツァが関係していたようです。

ミラノを拠点にした後もレオナルド・ダ・ヴィンチは数々の作品を手掛けることとなります。

ミラノでは様々な才能が開花したと言われている

ミラノでは様々な才能が開花したと言われている

レオナルド・ダ・ヴィンチは特にミラノ時代、様々な才能が開花したと言われています。

絵の才能はもちろんですが、その他の分野に広く深く興味を持ち才能を開花させました。

音楽の才能に開花し、リラ・ダ・ブラッチョを自作できたというレオナルド・ダ・ヴィンチ

音楽の才能に開花し、リラ・ダ・ブラッチョを自作できたというレオナルド・ダ・ヴィンチ

レオナルド・ダ・ヴィンチは音楽の才能も開花させていたことが分かっています。

それは当時流行っていたリラ・ダ・ブラッチョという楽器を自作できたほどの才能でした。

ドラムを自動で叩くロボットのアイデアを記していた

ドラムを自動で叩くロボットのアイデアを記していた

レオナルド・ダ・ヴィンチの音楽の才能として、ドラムを自動で叩くロボットのアイデアがありました。

そのアイデアを絵に記しており、非常に精巧にデザインされていることが分かります。

ミラノ公ルドヴィーコ・スフォルツァに自己推薦書を送っていた

ミラノ公ルドヴィーコ・スフォルツァに自己推薦書を送っていた

ミラノに移り住む際、ミラノ公ルドヴィーコ・スフォルツァに自己推薦書を送っていたことも判明しています。

ミラノ公は15世紀から16世紀にかけて、ミラノを統治していたスフォルツァ家の当主です。

レオナルド・ダ・ヴィンチの初期パトロンとして有名で、あの最後の晩餐の制作も依頼していました。

軍事技術に関するアイデアが認められ、ミラノに移り住んだ

軍事技術に関するアイデアが認められ、ミラノに移り住んだ

ミラノ公に自己推薦書を送る際、主に軍事技術に関してのアイデアを披露していました。

そこには一方的に攻撃できる戦車や短期間で何発も弾が打てる機関銃などのアイデアが書かれていました。

当時ヨーロッパで蔓延していたペスト

当時ヨーロッパで蔓延していたペスト

当時のミラノではペストという疫病が蔓延していました。

この疫病でミラノも人口の3分の1を失ったようで、そんな時期にレオナルド・ダ・ヴィンチは暮らしていたことが分かります。

現在のミラノでも採用されている3層構造を考案していた

現在のミラノでも採用されている3層構造を考案していた

レオナルド・ダ・ヴィンチはペストからミラノを救うため、現在採用されている3層構造を考案していました。

これは下水が流れる「下層」、馬車などのを動かす「中層」、人が住む「上層」という3層構造になっています。

ヘリコプターの原案を考案したとされる天才レオナルド・ダ・ヴィンチ

ヘリコプターの原案を考案したとされる天才レオナルド・ダ・ヴィンチ

レオナルド・ダ・ヴィンチの発明で有名なのが、ヘリコプターに関する原案です。

実際にこのアイデアが実際のヘリコプター開発に大きく貢献したとされています。

そんなレオナルド・ダ・ヴィンチの功績を讃え、レオナルドの誕生日の4月15日は「ヘリコプターの日」に制定されています。

ミラノ時代の問題作となった「岩窟の聖母」

ミラノ時代の問題作となった「岩窟の聖母」

レオナルド・ダ・ヴィンチは順風満帆な画家としての生活を送っているように見えました。

しかし、ミラノ時代は問題作も手掛けており、その1つに「岩窟の聖母」があります。

この作品は真ん中に聖母マリア、右に大天使ウリエルとイエス・キリスト、左に洗礼者ヨハネを描いています。

「岩窟の聖母」が依頼主の様々な意向に背いてしまい、20年間の裁判沙汰となった

「岩窟の聖母」が依頼主の様々な意向に背いてしまい、20年間の裁判沙汰となった

レオナルド・ダ・ヴィンチの描いた「岩窟の聖母」ですが、依頼主からは人物の背後に金を用いるよう指定されていました。

しかし、注文とは違う岩窟を描き、人物を横一列ではなく三角形に配置するなどしていました。

そのため依頼主からは20年間の裁判沙汰になってしまうほどの失態を犯したようです。

ミラノ時代の傑作と言われる作品「白貂を抱く貴婦人」

ミラノ時代の傑作と言われる作品「白貂を抱く貴婦人」

レオナルド・ダ・ヴィンチはミラノ時代、傑作と言われる作品「白貂を抱く貴婦人」も手掛けていました。

モデルとなったのはミラノ公ルドヴィーコ・スフォルツァの愛人だったチェチーリア・ガッレラーニになります。

白貂(しろてん)は上流階級を意味し、さらに「清浄」を象徴させる構図となっています。

関連するまとめ

ウォルト・ディズニーの死因!晩年の活動と最期・葬儀と墓の画像まとめ

ディズニー創業者のウォルト・ディズニーさんについて、死因に関する話題が挙がっています。また、ウォルト・ディズ…

cyann3 / 1318 view

マリーアントワネットの映画6選!あらすじとおすすめランキング【動画付き】

14歳でフランス国王ルイ16世と結婚し、豪華絢爛な生活から一転フランス革命の名のもとにギロチン処刑され、37…

Mrsjunko / 1398 view

パブロ・ピカソの死因!晩年と葬儀・お墓を総まとめ

世界的な画家の故パブロ・ピカソさんについて、晩年の活動が注目を集めています。また、パブロ・ピカソさんの死因と…

cyann3 / 1096 view

ムッソリーニとヒトラーの関係!2人の共通点と違いを比較まとめ

イタリアの政治家のドイツの政治家ムッソリーニについて、2人の関係性が改めて注目されています。また、ムッソリー…

cyann3 / 3120 view

キング牧師は女好き!結婚した嫁や子供・子孫まとめ

アメリカの公民権運動の指導者であり、黒人の人種差別の歴史におけるキーパーソンとして、そして「私には夢がある」…

passpi / 2227 view

ヘレンケラーの名言ランキング45選【最新決定版】

視覚と聴覚の重複障害者でありながらも世界各地を歴訪し、障害者の教育・福祉の発展に尽くしたヘレンケラー。今回は…

maru._.wanwan / 1419 view

始皇帝(嬴政)の歴史と性格!死因と最期・墓の画像も総まとめ

中国の初代皇帝(秦の始皇帝・嬴政)の歴史について調べてみました。始皇帝はどんな人・性格だったのでしょうか。ま…

cyann3 / 1233 view

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

第二次世界大戦をわかりやすく解説!年表と原因きっかけ・死者総数・日本が参戦した理由・…

第二次世界大戦をわかりやすく解説します。当時の年表と原因きっかけとなった事件、死者総数などをご紹介します。ま…

cyann3 / 5597 view

ラストサムライのモデルは実在!西郷隆盛やジュール・ブリュネと土方歳三の関係性まとめ

2003年に公開されたハリウッド映画「ラストサムライ」のモデルが実在しており、ジュール・ブリュネという方だと…

cyann3 / 2165 view

アインシュタインの脳は天才!IQと学歴・英語・性格や功績・発明・相対性理論まとめ

理論物理学者のアルベルト・アインシュタインについて、その天才ぶりが注目されています。また、アルベルト・アイン…

cyann3 / 2152 view

レオナルド・ダ・ヴィンチの名言48選!格言ランキング【最新決定版】

レオナルド・ダ・ヴィンチは、フィレンツェ共和国(現在のイタリア)のルネサンス期を代表する芸術家で、様々な分野…

maru._.wanwan / 1543 view

クレオパトラ7世メイクの特徴とやり方まとめ【絶世の美女】

世界三大美女の中でも絶世の美女と言われている「クレオパトラ7世」のメイクは、現在のメイクなどにも通じる部分が…

shasser / 1733 view

セオドア・ルーズベルトの名言ランキング28選【最新決定版】

アメリカ合衆国の軍人、政治家、第25代副大統領および第26代大統領として活躍したセオドア・ルーズベルト。今回…

maru._.wanwan / 1198 view

ホモサピエンスの誕生は何年前?顔や身長など特徴・なぜ生き残ったのか総まとめ

ホモ・サピエンスについて、誕生は何年前・いつ頃なのかという話題が挙がっています。また、ホモ・サピエンスはなぜ…

cyann3 / 1417 view

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

スポンサードリンク

"); } })(jQuery);