
デーモン・コア事故の原因は?パロ画像の現場猫・被爆した被害者のその後や現在もまとめ
アメリカの秘密研究所「ロスアラモス研究所」で1945年8月と1946年5月の2度に渡って臨界事故を起こしたデーモン・コア。
今回、デーモン・コア実験の詳細と再現画像、臨界事故が発生した原因、そして大量被爆の被害にあった物理学者のその後、さらに現在も話題になっているデーモン・コアのパロ画像「現場猫」についてまとめました。
デーモン・コアとは…
日本に投下する第3の核兵器に使用される予定だったプルトニウムの塊
デーモン・コアは、アメリカの核兵器開発プロジェクト「マンハッタン計画」で、初期の原子爆弾に使用する“核分裂性コア”として製造されたプルトニウム239の塊で、直径 89mm、重さ 6.2kgの球体をしています。
当初「ルーファス」と名付けられたこのコアは、1945年8月19日に日本に投下する第3の核兵器に使用される予定でしたが、日本の降伏によりその必要がなくなったため、実験用に使用されることになりました。
終戦後、ニューメキシコ州のロスアラモスにあった秘密研究所「ロスアラモス研究所」に運ばれた「ルーファス」は、1945年と1946年の2度に渡って臨界事故を起こしました。
この臨界事故による大量の放射線により、それぞれ1名ずつの物理学者の命を奪ったことから、「ルーファス」はいつしか“デーモン・コア(悪魔の核)”と呼ばれるようになりました。
※より厳密には、「ルーファス」が“デーモン・コア”と呼ばれるようになったのは、2度の臨界事故の後なのですが、本記事では以下、“デーモン・コア”という呼称で統一させていただきます。
デーモン・コアの実験で起きた2度の被爆事故の原因は?【画像あり】
秘密研究所「ロスアラモス研究所」で行われた2度の臨界事故につながる実験は、それぞれ反射板により、どれだけ中性子を反射させれば臨界状態に近づくかを確認するためのものでした。
ロスアラモスで起きたデーモン・コアによる最初の臨界事故
1945年8月21日、物理学者のハリー・ダリアンは、後に「デーモン・コア」と呼ばれるプルトニウムの塊の周囲に、中性子反射体である炭化タングステン製のブロックを徐々に近づけて、臨界が起こる条件を確認する実験を行っていました。
反射板となるブロックを「デーモン・コア」に近付け過ぎると、即座に臨界状態に達して核分裂反応が始まり、大量の中性子線が放出されるという、危険極まりない実験だったんですよね。
しかし、ハリー・ダリアンは、あろうことかブロックを誤って「デーモン・コア」の上に落としてしまうという致命的なミスを犯してしまったのです。
すぐにブロックを払い除けたものの、瞬間的に爆発的な核分裂反応を起こし、臨界状態に達した「デーモン・コア」からは、大量の放射線が放出されることに…。
ハリー・ダリアンは推定5.1シーベルトという致死量の放射線に被爆し、実験から25日後に急性放射線障害により死亡しています。
この臨界事故により、デーモン・コア実験の危険性は十分に認識されたはずだったのですが…
ロスアラモスで起きたデーモン・コアによる第二の臨界事故
ハリー・ダリアンによる最初の臨界事故から、たった9ヶ月後の1946年5月21日、カナダ出身の物理学者 ルイス・スローティンらが、ベリリウム製の中性子反射体と「デーモン・コア」を接近させて、臨界状態が発生する距離の測定実験を行っていました。
デーモンコアについて割と勘違いされてることをまとめてみた。
— 竹@今季は未定 (@naporitan1946) 2019年5月28日
これすら間違ってたらごめん。 pic.twitter.com/Qw8g6wXLz0
ルイス・スローティンらが行ったこの実験は、なんと反射体であるベリリウム製の半球の間にデーモン・コアを組み込み、その隙間にマイナスドライバーの先をこじ入れて間隔を微調整しながら放射線量を測定するという危険極まりないものでした。
実験では未臨界の核分裂性物質としてデーモン・コアが使用され、中性子反射体にはベリリウムが使用されました。
球体状にしたベリリウムを半分にカットし、2つの半球状にしたものの中央にデーモン・コアを組み込みます。
このベリリウム半球の上半分と下半分との間にマイナスドライバーを挟み込み、手に持ったドライバーを動かして半球同士を近づけたり離したりすることで、どの程度の距離で臨界状態に達するのかを検出器で測る、という非常に危険な実験を行ってたそうです。
もちろん挟み込んだドライバーが何らかの理由で外れて、2つの半球体が完全にくっついてしまえば、デーモン・コアは即座に臨界に達して大量の放射線を放出するという超危険な実験だったんですよね。
ほんの小さなミスも許されない実験であることから、アメリカの物理学者リチャード・ファインマンが「ドラゴンの尻尾をくすぐるようなものだ」と批判し、ほとんどの研究者は実験への参加を拒否したほどでした。
しかし、ルイス・スローティンは、1945年に世界で初めて製造された原子爆弾の組み立てにも参加した物理学者で、言わば「プルトニウムを扱うエキスパート」であり、功名心も強かった彼は先頭に立ってこの実験を実施したのですが…。
かくしてスローティンはこの日、何かの拍子に手が滑り、挟み込んだドライバーが外れて2つの半球を完全にくっつけてしまうという致命的なミスを犯してしまうんですよね。
この実験に参加した、スローティンの同僚であるリーマー・シュレーベルは、その瞬間の状況について次のように証言しています。
リーマー・シュレーベル博士は、他の作業に集中するべく実験が行われている場所に背中を向けたそうです。
しかしその瞬間、シュレーベル博士は音を聞きます。その音とは、「スローティン博士が手に持っていたドライバーを滑らせ、ベリリウム半球が完全にくっついてしまった音」だったそうです。
シュレーベル博士は、振り返った瞬間に実験現場から青い閃光が放出されたことを目視し、同時に顔に熱波を感じたと語っています。
関連するまとめ

ナイアガラの滝の日本人/徳升彩乃さん転落死亡事故の詳細!場所や行き方も総まとめ
2011年8月14日にカナダで起こった「ナイアガラの滝転落事故」で死亡した、日本人女性の徳升彩乃さんのことが…
Mrsjunko / 1952 view

モンキーシュガーがヤバい理由!本物の画像や動画・見る方法と知恵袋サイト・いらすとや情…
モンキーシュガー(検索してはいけない言葉)について、ヤバい理由が注目を集めています。また、モンキーシュガーの…
cyann3 / 1207 view

ANTIFAはアメリカへの中国のテロの噂!グレタ・蓮舫の発言と関係性まとめ
アメリカの活動家グループANTIFA(アンティファ)について、中国のテロの噂が出てきています。また、グレタさ…
cyann3 / 632 view

アマンダルイス事件の真実と真犯人~息子AJの現在や祖父の陰謀説まとめ
2019年5月に放送された『ワールドミステリー』で話題となったアマンダルイス事件。その事件の冤罪説と真実や真…
Mrsjunko / 3111 view

ペトロパブロフスク羆事件は嘘?本当?詳細やクマの大きさなど総まとめ
世界3大獣害事件とされる「ペトロパブロフスク羆(ひぐま)事件」について、その詳細が気になる方が多いようです。…
cyann3 / 5144 view

オズワルドのケネディ暗殺の真実~生い立ちや子供の現在も総まとめ
第35代アメリカ合衆国大統領ジョン・F・ケネディを暗殺した犯人とされるリー・ハーヴェイ・オズワルド。このペー…
Mrsjunko / 1603 view

チェルノブイリ原発事故と福島原発事故を比較!日本への影響まとめ
ソ連(現ウクライナ)で起こったチェルノブイリ原発事故について、福島原発事故との比較が話題になっています。また…
cyann3 / 910 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

リーマンショックの原因と影響!日本の日経平均株価・為替・チャートなどわかりやすく解説
2008年9月、アメリカの有力投資銀行である「リーマンブラザーズ」の経営破綻が原因で発生したリーマンショック…
cyann3 / 1245 view

ロスチャイルド家の現在!映画やワイン・仮想通貨・国際銀行の支配まとめ
ロスチャイルド家について、現在の活動が注目を集めています。また、ロスチャイルド家の映画やワイン、仮想通貨との…
cyann3 / 859 view

ノルウェー連続テロ事件の死者と犯人の動機は?生存者が語るウトヤ島銃乱射と映画・犯人の…
2011年7月22日に発生した、単独犯によるノルウェー庁舎爆破事件とウトヤ島銃乱射事件という2つの事件からな…
passpi / 1839 view

ディアトロフ峠事件の真相や原因と犯人~被害者の舌が無くなった謎の事象や関連映画まとめ
ディアトロフ峠事件とは、1959年に当時ソ連領のウラル山脈北部で登山をしていた男女9人が、不可解な死を遂げ、…
Mrsjunko / 1286 view

イルミナティカードがコロナウイルスを予言?志村けん暗殺説も総まとめ
災害が起きると、必ず話題に挙がるのがイルミナティカードです。新型コロナウイルスについてもイルミナティカードで…
Mrsjunko / 1117 view

バリ島爆弾テロ事件の犯人と日本人犠牲者!歴代テロ事件やその後現在まとめ
2002年10月12日に起きたバリ島爆弾テロ事件は、202人の死者を出した衝撃的なテロ事件となりました。その…
Mrsjunko / 979 view

ホアキン・グスマン(麻薬王)の現在!身長と資産・息子や女性関係・映画などの話題まとめ
メキシコの「麻薬王」と言われるホアキン・グスマンさんの生い立ち、身長と資産、女性関係・息子、そして映画・現在…
cyann3 / 2333 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
大きな半球状の物体の中央にある小さな球体の中にデーモン・コアが組み込まれています。