
デーモン・コア事故の原因は?パロ画像の現場猫・被爆した被害者のその後や現在もまとめ
アメリカの秘密研究所「ロスアラモス研究所」で1945年8月と1946年5月の2度に渡って臨界事故を起こしたデーモン・コア。
今回、デーモン・コア実験の詳細と再現画像、臨界事故が発生した原因、そして大量被爆の被害にあった物理学者のその後、さらに現在も話題になっているデーモン・コアのパロ画像「現場猫」についてまとめました。
デーモン・コアとは…
日本に投下する第3の核兵器に使用される予定だったプルトニウムの塊
デーモン・コアは、アメリカの核兵器開発プロジェクト「マンハッタン計画」で、初期の原子爆弾に使用する“核分裂性コア”として製造されたプルトニウム239の塊で、直径 89mm、重さ 6.2kgの球体をしています。
当初「ルーファス」と名付けられたこのコアは、1945年8月19日に日本に投下する第3の核兵器に使用される予定でしたが、日本の降伏によりその必要がなくなったため、実験用に使用されることになりました。
終戦後、ニューメキシコ州のロスアラモスにあった秘密研究所「ロスアラモス研究所」に運ばれた「ルーファス」は、1945年と1946年の2度に渡って臨界事故を起こしました。
この臨界事故による大量の放射線により、それぞれ1名ずつの物理学者の命を奪ったことから、「ルーファス」はいつしか“デーモン・コア(悪魔の核)”と呼ばれるようになりました。
※より厳密には、「ルーファス」が“デーモン・コア”と呼ばれるようになったのは、2度の臨界事故の後なのですが、本記事では以下、“デーモン・コア”という呼称で統一させていただきます。
デーモン・コアの実験で起きた2度の被爆事故の原因は?【画像あり】
秘密研究所「ロスアラモス研究所」で行われた2度の臨界事故につながる実験は、それぞれ反射板により、どれだけ中性子を反射させれば臨界状態に近づくかを確認するためのものでした。
ロスアラモスで起きたデーモン・コアによる最初の臨界事故
1945年8月21日、物理学者のハリー・ダリアンは、後に「デーモン・コア」と呼ばれるプルトニウムの塊の周囲に、中性子反射体である炭化タングステン製のブロックを徐々に近づけて、臨界が起こる条件を確認する実験を行っていました。
反射板となるブロックを「デーモン・コア」に近付け過ぎると、即座に臨界状態に達して核分裂反応が始まり、大量の中性子線が放出されるという、危険極まりない実験だったんですよね。
しかし、ハリー・ダリアンは、あろうことかブロックを誤って「デーモン・コア」の上に落としてしまうという致命的なミスを犯してしまったのです。
すぐにブロックを払い除けたものの、瞬間的に爆発的な核分裂反応を起こし、臨界状態に達した「デーモン・コア」からは、大量の放射線が放出されることに…。
ハリー・ダリアンは推定5.1シーベルトという致死量の放射線に被爆し、実験から25日後に急性放射線障害により死亡しています。
この臨界事故により、デーモン・コア実験の危険性は十分に認識されたはずだったのですが…
ロスアラモスで起きたデーモン・コアによる第二の臨界事故
ハリー・ダリアンによる最初の臨界事故から、たった9ヶ月後の1946年5月21日、カナダ出身の物理学者 ルイス・スローティンらが、ベリリウム製の中性子反射体と「デーモン・コア」を接近させて、臨界状態が発生する距離の測定実験を行っていました。
デーモンコアについて割と勘違いされてることをまとめてみた。
— 竹@今季は未定 (@naporitan1946) 2019年5月28日
これすら間違ってたらごめん。 pic.twitter.com/Qw8g6wXLz0
ルイス・スローティンらが行ったこの実験は、なんと反射体であるベリリウム製の半球の間にデーモン・コアを組み込み、その隙間にマイナスドライバーの先をこじ入れて間隔を微調整しながら放射線量を測定するという危険極まりないものでした。
実験では未臨界の核分裂性物質としてデーモン・コアが使用され、中性子反射体にはベリリウムが使用されました。
球体状にしたベリリウムを半分にカットし、2つの半球状にしたものの中央にデーモン・コアを組み込みます。
このベリリウム半球の上半分と下半分との間にマイナスドライバーを挟み込み、手に持ったドライバーを動かして半球同士を近づけたり離したりすることで、どの程度の距離で臨界状態に達するのかを検出器で測る、という非常に危険な実験を行ってたそうです。
もちろん挟み込んだドライバーが何らかの理由で外れて、2つの半球体が完全にくっついてしまえば、デーモン・コアは即座に臨界に達して大量の放射線を放出するという超危険な実験だったんですよね。
ほんの小さなミスも許されない実験であることから、アメリカの物理学者リチャード・ファインマンが「ドラゴンの尻尾をくすぐるようなものだ」と批判し、ほとんどの研究者は実験への参加を拒否したほどでした。
しかし、ルイス・スローティンは、1945年に世界で初めて製造された原子爆弾の組み立てにも参加した物理学者で、言わば「プルトニウムを扱うエキスパート」であり、功名心も強かった彼は先頭に立ってこの実験を実施したのですが…。
かくしてスローティンはこの日、何かの拍子に手が滑り、挟み込んだドライバーが外れて2つの半球を完全にくっつけてしまうという致命的なミスを犯してしまうんですよね。
この実験に参加した、スローティンの同僚であるリーマー・シュレーベルは、その瞬間の状況について次のように証言しています。
リーマー・シュレーベル博士は、他の作業に集中するべく実験が行われている場所に背中を向けたそうです。
しかしその瞬間、シュレーベル博士は音を聞きます。その音とは、「スローティン博士が手に持っていたドライバーを滑らせ、ベリリウム半球が完全にくっついてしまった音」だったそうです。
シュレーベル博士は、振り返った瞬間に実験現場から青い閃光が放出されたことを目視し、同時に顔に熱波を感じたと語っています。
関連するまとめ

ゾディアック事件の真相~犯人や暗号・関連映画まとめ
ゾディアック事件とは1968年から1974年にかけて、アメリカで発生した連続殺人事件です。犯行後に犯人から電…
Mrsjunko / 1418 view

ロックフェラー家とロスチャイルド家を比較!関係性と日本との関わりまとめ
ロックフェラー家とロスチャイルド家についての比較に関して注目が集まっています。また、ロックフェラー家とロスチ…
cyann3 / 2511 view

ブラック・ダリア事件の真相~犯人や関連映画まとめ
1947年にアメリカで起きた殺人事件「ブラック・ダリア事件」は、当時22歳のエリザベス・ショートという女性が…
Mrsjunko / 1658 view

イルミナティカードがトランプ暗殺を予言?その真相まとめ
都市伝説業界では有名な「イルミナティカード」は「未来を予言している」と言われていて、そのカードに描かれた絵に…
aquanaut369 / 2500 view

リーマンショックとコロナショックを比較!日経平均株価や給付金・GDP成長率まとめ
リーマンショックとコロナショックの2つについて、比較対象として注目されています。リーマンショックとコロナショ…
cyann3 / 1017 view

オズワルドのケネディ暗殺の真実~生い立ちや子供の現在も総まとめ
第35代アメリカ合衆国大統領ジョン・F・ケネディを暗殺した犯人とされるリー・ハーヴェイ・オズワルド。このペー…
Mrsjunko / 1603 view

エリザベス・ホームズの現在!生い立ちと父親など家族・経歴や美人画像・小保方晴子との関…
「女版ジョブズ」と呼ばれた実業家のエリザベス・ホームズは詐欺事件での逮捕が話題になりました。今回はエリザベス…
aquanaut369 / 1061 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

黒人アルビノ狩りや人身売買の実態や対策を総まとめ
先天的にメラニンが欠乏する遺伝子の疾患アルビノ。日本にもアルビノの人はいますが、アフリカに生まれた黒人のアル…
aquanaut369 / 1250 view

中国のウイグル族迫害・弾圧はなぜ?強制収容所や臓器狩り・真実まとめ
世界で注目されているウイグル族のニュースについて、中国が迫害・弾圧しているのはなぜという話題が挙がっています…
cyann3 / 1668 view

黒崎愛海さん不明事件の犯人と現在!ニコラス・セペダの犯行動機・フランス移送や判決まと…
2016年12月4日、当時筑波大学3年でフランスに留学中の黒崎愛海(なるみ)さんが行方不明になった事件で、元…
Mrsjunko / 1541 view

中村哲医師の名言ランキング30選!多くの言葉を残す【最新決定版】
中村哲は、日本の医師であり、パキスタンやアフガニスタンで医療活動に従事、2019年に武装勢力に銃撃され死去し…
maru._.wanwan / 1549 view

イルミナティカードが東京オリンピック延期を予言?その真相まとめ
都市伝説業界では様々なことを予言しているとされるイルミナティカード。現在では「東京オリンピックの延期・中止」…
aquanaut369 / 460 view

ピナトゥボ山の現在!火山の噴火・影響と日本の冷夏などその後を総まとめ
1991年にフィリピンのピナトゥボ山で起こった大噴火。その影響はすさまじく、フィリピンだけでなく、日本も「冷…
aquanaut369 / 905 view

ゼレンスキー大統領は無能?暗殺の危険性と支持率の推移から無能の理由まとめ
2022年2月、ロシアによるウクライナ侵攻で話題のウクライナのゼレンスキー大統領。西側メディアはこぞって彼を…
passpi / 1101 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
大きな半球状の物体の中央にある小さな球体の中にデーモン・コアが組み込まれています。