
テリー・ファンクの現在や死因!結婚した家族と認知症・全日本プロレスでの活躍と引退騒動や必殺技・死去をまとめ
全日本プロレスなど日米のマットで活躍した外国人レスラーで“テキサスの荒馬”の愛称でも知られたテリー・ファンク。
今回、テリー・ファンクが日本で人気を獲得した経緯や引退&カムバック騒動、必殺技について振り返るとともに、結婚した嫁や家族、認知症発症や死去した現在までについてまとめました。
テリー・ファンクのプロフィール
テリー・ファンクはアイドル的人気を誇った外国人プロレスラー
テリー・ファンクの転機は1971年のBI砲からのインタータッグ王座奪取
テリー・ファンクが1970年に初来日した時には、現役NWAチャンピオンだった兄・ドリー・ファンク・ジュニアの影に隠れた一介の新人レスラーに過ぎませんでした。
その後もしばらくの間は、兄・ドリー・ファンク・ジュニア、父・ドリー・ファンク・シニアの添え物のように扱われていたテリー・ファンクでしたが、そんな彼に転機が訪れたのは1971年12月7日のことでした。
この日、テリー・ファンクは兄・ドリーとタッグ「ファンクス」を組み、インターナショナルタッグ王者「BI砲」こと、ジャイアント馬場とアントニオ猪木と対戦。
このマッチでテリー・ファンクは、ジャイアント馬場を華麗な人間風車でフィニッシュを決め、見事、インターナショナル王座を奪取し、多くのプロレスファンに存在感を示したのです。
その後、1972年の全日本プロレス旗揚げでは、兄ドリー・ファンク・ジュニアとのタッグ「ザ・ファンクス」として参戦し、やがてエース外国人レスラーに登りつめることになります
テリー・ファンクがアイドル的人気を獲得するきっかけ
そんなテリー・ファンクが、国民的人気を獲得するきっかけとなったのは、1977年12月15日、「世界オープン・タッグ選手権」最終日に行われた「ザ・ファンクス vs. ブッチャー&シーク」の因縁マッチでした。
この試合に勝った方が優勝という状況の中、前半はザ・ファンクスが優位に試合を進めるも、老獪なブッチャー&シーク組が隠し持っていた凶器攻撃で応酬し、乱戦に持ち込む…といういつもの流れだったのですが…この日のブッチャーはぶっ飛んでいました。
なんと隠し持っていたフォークで、テリー・ファンクの右腕をめった刺しにしたのです。溢れ出す大量の血に、場内は悲鳴と怒号に包まれ、失神者が続出したとも言われています。
このブッチャーのとんでもない反則攻撃に、さすがのテリー・ファンクも戦闘不能状態となりますが、包帯代わりのバンテージを腕にぐるぐると巻き付けるとリング上に復帰。
2人がかりで兄・ドリーをいたぶっていたブッチャーとシークを、怒りのナックルパンチで蹴散らし、見事、兄を救出したのです。
結局この試合は、テリー・ファンクの思わぬ反撃に混乱したブッチャー&シーク・コンビが、レフリーに苦し紛れの暴行を加えて反則負けとなり、ザ・ファンクスが「世界オープン・タッグ選手権」の覇者となりました。
この試合でテリー・ファンクが見せた、どんなに痛めつけられても諦めない不屈の闘志と、身体を張って兄を助けにいく兄弟愛が、プロレスファンの心を鷲づかみにし、これまでプロレス会場にはほとんどいなかった若い女子のファンが急増したんですよね。
やがて“テリー親衛隊”なるものまで登場し、プロレス会場で揃いのチアガール衣装を身につけた女の子たちが、ポンポンを持って応援する姿まで見られました。
近年のプロレスでも、俗に言う“プ女子”と呼ばれる女性ファンが急増していますが、このようにアイドル的人気を誇ったプロレスラーは、後にも先にもテリー・ファンクだけだと言われています。
テリー・ファンクの必殺技はローリング・クレイドル
テリー・ファンクの必殺技と言えば、当時の全日本プロレス中継のリングアナだった倉持隆夫アナが、よく「ファンク一家の伝家の宝刀“スピニング・トーホールド”」と連呼していたため、“スピニング・トーホールド”との印象が強いようです。
確かに、テリー・ファンクは若手の頃は、ファンク一家のお家芸とも言われる“スピニング・トーホールド”、さらにはテキサス・スープレックスやシュミット式バックブリーカーを得意技にしていました。
しかし、全盛期のテリー・ファンクの必殺技と言えば、高度なテクニックが要求される“ローリング・クレイドル”だと言われています。
この技は、スタンド状態から相手の左足に自分の左足をフックし、両手で相手の右足をホールドして後ろに倒れ込み、相手の肩をマットにつけてフォール狙ったり、股裂きでギブアップを狙う「オクラホマ・ヘイライド」という古典的な技に、テリー・ファンクが改良を加えたものなんですよね。
「オクラホマ・ヘイライド」の体勢からローリングを何度も繰り返すことで、相手の三半規管を狂わせ、ピンフォールを奪ったり、より股裂きを決めやすくするという、テリー・ファンクオリジナルの技が「ローリング・クレイドル」です。
テリー・ファンクが人気絶頂の中、膝のケガを理由に39歳で引退
そんなテリー・ファンクは、人気絶頂だった1983年、ヒザの故障を理由に引退を宣言しました。引退に際して、テリー・ファンクは次のような言葉を残しています。
関連するまとめ

ピート・サンプラス(テニス)の現在!若い頃・サーブや速度・結婚した嫁や子供を総まとめ
全てにおいて高い能力を兼ね備えていることから“男子テニス史上屈指のオールラウンダー”とも呼ばれたピート・サン…
sumichel / 1915 view

ゴロフキンと村田諒太の試合結果と動画!試合後のエピソードやその後について総まとめ
2022年4月9日、ゲンナジー・ゴロフキン選手と村田諒太選手による日本ボクシング史上最大規模のビッグマッチが…
passpi / 1228 view

ペレのサッカーの神様の由来!何がすごい?伝説のプレイ・記録まとめ
サッカーの神様と呼ばれるペレさんについて、その由来が何なのか話題になっています。また、ペレさんの何がすごいの…
cyann3 / 1286 view

シリル・アビディの若い頃!昔や全盛期の戦績と強さ&ジェロム・レ・バンナやボビー・オロ…
Breaking Downに参戦し話題となったシリル・アビディさんですが、全盛期などの若い頃にも注目が集まっ…
sumichel / 1245 view

歴代フェンシング選手の人気有名ランキング20選~女子男子別TOP10【最新版】
素早い剣さばきで相手からポイントを奪うフェンシング。2008年の北京オリンピックでは日本初の銀メダル獲得で一…
aquanaut369 / 1573 view

アレックスロドリゲスの資産は?年俸推移や生涯年俸も総まとめ
アレックスロドリゲスと言えばアメリカメジャーリーグの名門球団ヤンキースの元メンバー。そんなAロッドの現役時代…
aquanaut369 / 3278 view

ジュリアス・セチトレコ(逃亡ウガンダ選手)の現在!顔写真・結婚や嫁など家族・行方不明…
ウガンダ代表で宿泊施設から逃亡してしまったジュリアス・セチトレコ。なぜ、彼は行方不明になってしまったのでしょ…
aquanaut369 / 1246 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

デルピエロは親日!プロレスや藤波辰巳など日本にまつわるエピソードを総まとめ
甘いマスクと華麗なるサッカーテクニックで世界中のファンを虜にしたデル・ピエロさんは、大の親日家としても知られ…
sumichel / 1172 view

ジーコの現在!サッカー引退理由や日本代表監督・今の活動まとめ
元サッカー選手のジーコさんについて、今現在の活動が注目を集めています。また、サッカー引退理由や日本代表監督と…
cyann3 / 939 view

ロベルト・カルロスの現在!サッカー引退理由や今の活動まとめ
元ブラジル代表のサッカー選手だったロベルト・カルロス(ロベカル)さんについて、現在の状況が注目を集めています…
cyann3 / 2737 view

クリスリードと村元哉中は恋人?パートナー解散や結婚の噂まとめ
アイスダンスの日本代表として長年活躍してきたクリスリードは村元哉中とパートナーを組んでいて、当時から「恋人?…
aquanaut369 / 5187 view

ペタジーニの現在!嫁オルガとの離婚・メジャーと日本での成績など総まとめ
日本のプロ野球界で活躍した外国人選手のロベルト・ペタジーニ。今回はペタジーニのプロ野球選手としての成績と嫁オ…
aquanaut369 / 2013 view

<競艇男子>歴代ボートレーサーのイケメン人気ランキングTOP22【最新版】
競艇というと公営ギャンブルとして長年人気を獲得しています。また、ボートレーサーの中にはイケメン男子選手も多数…
aquanaut369 / 1851 view

2020東京オリンピック全33種目の一覧と人気ランキング【最新版】
いよいよ開催される2020東京オリンピック。前回東京でオリンピックが開催されたのは1964年のことでした。新…
aquanaut369 / 1198 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
本名: テレンス・ファンク
リングネーム: テリー・ファンク、テリブル" テリー・ファンク、チェーンソー・チャーリー
ニックネーム: テキサス・ブロンコ、テキサスの荒馬、リビング・レジェンド
誕生日: 1944年6月30日
出身地: アメリカ合衆国インディアナ州レイク郡ハモンド
身長: 188cm
体重: 118kg(全盛時)
職業: 元プロレスラー、元俳優
トレーナー: ドリー・ファンク・シニア、ドリー・ファンク・ジュニア
デビュー: 1965年12月9日
引退: 2017年