アガサ・クリスティーのプロフィール

プロフィール

プロフィール

名前:アガサ・クリスティー
生年月日:1890年9月15日
出身地:イギリス・デヴォン州トーキー
職業:推理作家
没年月日:1976年1月12日

アガサ・クリスティーの生い立ち

3人兄弟の末っ子として生まれる

3人兄弟の末っ子として生まれる

アガサ・クリスティーさんは実業家ではあるものの商才に乏しかった父親と、少し変わりものの母親のもと、3人兄弟の末っ子としてイギリス南西部のデヴォンシャーに生まれたのです。

しかし兄も姉も10歳くらい年が離れていたため家を出ており、幼少期を一緒に過ごすことはなかったのです。

母の変わったポリシーから学校へ通わせて貰えず

母の変わったポリシーから学校へ通わせて貰えず

そんなアガサ・クリスティーさんは、兄や姉のように正規の学校へ通うことを母親から禁じられると、独学で家で勉強をしたのです。

そして『7歳になるまでは字が書けない方が良い』という母親の独特の教育観により字を教えて貰えなかったアガサ・クリスティーさんは、父がこっそり手紙を書く手伝いをさせてくれるまで満足に字も書けず、その後もほぼ独学で文字を習得したのです。

アガサ・クリスティーの若い頃!結婚や旦那と子供も紹介

こうして文字もまともに書けずに少女期まで過ごしたアガサ・クリスティーさん。ここではアガサ・クリスティーさんの若い頃や結婚した旦那や子供についてご紹介します。

缶詰状態から解放されたアガサ・クリスティー

友達も出来なかった

友達も出来なかった

こうして変わり者の母親により学校へも行かず家に缶詰状態だったアガサ・クリスティーさんは、同年代の友達は勿論できず使用人と遊んだり、空想上の友人と一人遊びをしたりして過ごし、内気な少女に育っていったのです。

その一方、アガサ・クリスティーさんは父の書斎で様々な書籍を読みふけて過ごし、様々な事象に対する幅広い知識を得て、教養を深めていったのです。

10歳頃にパリに引っ越し、学校へ

10歳頃にパリに引っ越し、学校へ

しかし10歳頃に一家でパリへ引っ越したアガサ・クリスティーさんは、やはり普通の学校へは通わせて貰えませんでしたが、礼儀作法や料理、芸術などを学ぶフィニッシングスクールへ通ったのです。

父の死をきっかけに本格的に小説を書き始める

父の死をきっかけに本格的に小説を書き始める

そしてスクールで小説を書き始めたアガサ・クリスティーさんは、1901年の父親の死をきっかけに本格的に小説を書き始めると、その後姉からミステリーなんて書けるわけがないと揶揄され、さらに本気で取り組んだのです。

結婚・出産を経て、小説家としてブレイク

1909年、『砂の雪』を書き上げる

1909年、『砂の雪』を書き上げる

そんなアガサ・クリスティーさんは1909年の19歳の時、初の長編小説『砂の雪』を書き上げると、出版社への採用には至らなかったものの、その後も作家イーデン・フィルポッツの指導を受け、作家としての活動を続けたのです。

1914年、1回目の結婚

1914年、1回目の結婚

その後、1914年の24歳の時にアーチボルド・クリスティ大尉と結婚したアガサ・クリスティーさんは、5年後の1919年には娘ロザリンド・ヒックスにも恵まれたのです。

病院に勤務し、毒薬の知識を習得

病院に勤務し、毒薬の知識を習得

こうして幸せな日々を送っていたアガサ・クリスティーさんは、第一次世界大戦中は推理小説のために病院に勤務し、毒薬の知識を習得したのです。

30歳で小説家デビュー

30歳で小説家デビュー

そしてミステリー『スタイルズ荘の怪事件』を執筆したアガサ・クリスティーさんは、原稿を出版社に送るも6社に断られたのです。

しかしそれでも諦めなかったアガサ・クリスティーさんは、7社目にしてようやく採用され、1920年に名探偵エルキュール・ポアロが登場する、エルキュール・ポアロシリーズ1作目となる『スタイルズ荘の怪事件』でデビューしたのです。

1926年、『アクロイド殺し』でベストセラー作家に

1926年、『アクロイド殺し』でベストセラー作家に

その後、1926年にエルキュール・ポアロシリーズの3作目となる『アクロイド殺し』を発表したアガサ・クリスティーさんは、大胆なトリックと意外な真犯人を巡ってフェアかアンフェアかの大論争がミステリーファンの間で巻き起こり、一躍ベストセラー作家の仲間入りを果たしたのです。

そして同作は映画、テレビドラマ化され、日本では2018年に『黒井戸殺し』として舞台を昭和20年代の日本に置き換えた翻案作品でドラマ化されたのです。

成功するも謎の失踪事件を起こす

1926年、謎の失踪事件を起こす

1926年、謎の失踪事件を起こす

公私共に充実しているかに見えたアガサ・クリスティーさんですが、アクロイド殺しが大ヒットした同年に謎の失踪事件を起こしたのです。

そんなアガサ・クリスティーさんは当時、一人でドライブへ行くと言い残し自宅を出ると、彼女の車が乗り捨てられているのが発見され、社内には有効期限の切れた運転免許証と洋服が残されていたため、人気作家の失踪ということで瞬く間に表沙汰となり話題となったのです。

関連するキーワード

関連するまとめ

スターリン大粛清の理由はなぜ?死者や犠牲者の人数・当時の写真・その後や映画化を総まと…

旧ソ連の最高指導者ヨシフ・スターリン。当時「大粛清」と呼ばれる残虐行為を行っていて、その理由や犠牲者の人数に…

aquanaut369 / 2030 view

クロマニョン人の特徴!顔と遺伝子・進化と日本人・ホモサピエンス/ネアンデルタール人/…

クロマニョン人の特徴について注目が集まっています。クロマニョン人の顔と遺伝子、進化、日本人・ホモサピエンス・…

cyann3 / 2641 view

ローマ教皇の歴史と今現在!歴代・怖い理由・法王との違い・日本との関係もまとめ

イタリアのローマ教皇について、その歴史が注目を集めています。また、歴代のローマ教皇、ローマ教皇とローマ法王の…

cyann3 / 2742 view

世界最強の悪魔ランキング22種類!名前と画像も紹介【最新決定版】

特定の宗教文化に根ざした悪しき超自然的存在や、悪を象徴する超越的存在とされる「悪魔」は、世界中で語り継がれて…

maru._.wanwan / 28497 view

ハプスブルク家の顔の特徴は“あごのしゃくれ!カルロス2世やアインシュタイン稲田も総ま…

20世紀初頭までヨーロッパを支配したハプスブルク家ですが、王や王妃の顔の特徴として“あご”がしゃくれているこ…

sumichel / 1930 view

レオナルド・ダ・ヴィンチの名言48選!格言ランキング【最新決定版】

レオナルド・ダ・ヴィンチは、フィレンツェ共和国(現在のイタリア)のルネサンス期を代表する芸術家で、様々な分野…

maru._.wanwan / 1277 view

ライト兄弟は何人兄弟?父親と母親・兄と弟・妹など家族まとめ

世界初の有人動力飛行を成功させたライト兄弟。彼らは一体どのような家族のもとで育ったのでしょうか?今回はライト…

aquanaut369 / 966 view

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

始皇帝の家系図や子孫!母親と兄弟など家族・結婚や嫁と子供も総まとめ

中国を初めて統一した秦の始皇帝。彼は一体どのような家族の元で育ち、子供や子孫たちはどうなったのか注目されてい…

aquanaut369 / 2849 view

ナチス・ドイツの人体実験の内容!女性への対応と収容所・医師の情報まとめ

全体主義国家のナチス・ドイツについて、過去に行った人体実験の内容が注目を集めています。また、女性への対応と収…

cyann3 / 2568 view

ユダヤ人の特徴!顔や性格など情報まとめ

世界中で多くの成功者を輩出しているユダヤ人。世界的に見てもユダヤ人というのは少数派ですが、世界的な有名人の多…

aquanaut369 / 1473 view

クレオパトラ7世メイクの特徴とやり方まとめ【絶世の美女】

世界三大美女の中でも絶世の美女と言われている「クレオパトラ7世」のメイクは、現在のメイクなどにも通じる部分が…

shasser / 1468 view

ウォルト・ディズニーの死因!晩年の活動と最期・葬儀と墓の画像まとめ

ディズニー創業者のウォルト・ディズニーさんについて、死因に関する話題が挙がっています。また、ウォルト・ディズ…

cyann3 / 1144 view

ライト兄弟の晩年と死因・子孫エピソードまとめ

飛行機の発明家として知られるライト兄弟について、晩年の活動が注目を集めています。また、ライト兄弟の死因と子孫…

cyann3 / 1166 view

ツタンカーメンの家系図と家族!父親と母親・結婚した嫁や子供・子孫を総まとめ

古代エジプト・ファラオの中でも最も人気が高いツタンカーメンですが、複雑な家系図としても知られています。 そ…

sumichel / 2231 view

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

スポンサードリンク

"); } })(jQuery);