
ゼレンスキー大統領のコメディアン時代と“股間ピアノ”の持ちネタまとめ【動画あり】
ロシアに一歩も怯まず、「どんなことがあっても母国を守り抜く」という覚悟を、ウクライナ国民のみならず、全世界に示したゼレンスキー大統領。
今回、ウクライナのゼレンスキー大統領のコメディアン時代の経歴と、特にここに来て話題沸騰中の“股間でピアノを弾く”という衝撃的な持ちネタについてまとめました。
日本でも、横山ノックさんなど、その知名度を活かしてコメディアンから国会議員に転身した例はありますが、日本の行政のトップ内閣総理大臣にまで上り詰めた例はいまだありません。
しかし、その裏にはウクライナ特有の腐敗した社会的背景があったようです。この点について説得力ある説明があったので引用しておきましょう。
ウクライナは汚職のはびこる社会だ。筆者はウクライナの一流国立大学を卒業したウクライナ人から、「学士号を授与するのに、学生からわいろを要求する教授がいる」と聞いたことがある。
裁判長が民事裁判で原告側からわいろを受け取り、有利な判決を出す事件も起きた。代々の大統領も大財閥とのつながりが強かった。前大統領のポロシェンコ氏も自身が大金持ち。
そこへ政治経験のないゼレンスキー氏が大統領選に立候補した。「人から軽蔑されない、全く新しい人材、良識をもった人材が政治をになうべきだ」と主張した。斬新さと「社会を変えてくれる」との期待から、大統領選の決選投票で73%を獲得する圧勝をおさめた。
誰もがこのままじゃいけないと思っていたウクライナの腐った社会構造。
だからこそ、ドラマ「国民の僕」が圧倒的な支持を集めたわけで、物語の中とは言え、見事に改革して見せてくれたゼレンスキー氏に、多くのウクライナ国民は期待せずにはいられなかったのかも知れませんね。
ゼレンスキー大統領のコメディアン時代のネタ“股間ピアノ”が話題に
ゼレンスキー大統領は、2003年に劇団「第95街区」のメンバーらとともに、制作会社「Kvartal 95」を立ち上げ、次々と人気のコメディ映画やバラエティ番組などを制作していきました。
そんな「Kvartal 95」が制作した番組の中で、最も有名なのが…ゼレンスキー大統領が中心となって披露していた“股間でピアノを弾くと”いう衝撃的なネタなんですよね。
このゼレンスキー大統領のコメディアン時代の持ちネタは、現在、ネット上で“股間ピアノ”とか“珍珍ピアノ”なんて呼ばれ、大変な話題になっているようなので、動画が残っていないか探してみたところ…簡単に見つかりました。
ウクライナゼレンスキー大統領のコメディアン時代(Brothers Tsytsko) ピアノ芸
出典:YouTube
高学歴で教養も高く、社会的にはインテリ層に属するゼレンスキー大統領ですが、このような下ネタ芸も抵抗なく取り入れていた生粋のエンタメ人だった…という点で、日本で言えば、さしずめ志村けんさんのような存在だったのかも知れませんね。
ゼレンスキー大統領の持ちネタ“股間ピアノ”に対するネットの声は?
最後に、そんなゼレンスキー大統領のコメディアン時代の持ちネタ、“股間ピアノ”に対するネット上の主な意見をいくつか拾ってみました。
かなり前にゼレンスキーが元コメディアンという報道を見た時「海外のコメディアンって風刺ネタとかバンバンやって結構インテリ路線な人多いし、報じる側のイメージする芸人像とは違うとは思うけどね〜」と思ってたら例のピアノ芸の情報がツイッタァで回ってきて「なるほど……」となってた。
— 猫星にぼし (@nekostar_2bo4) 2022年3月16日
ゼレンスキー大統領、国立大を出てコメディアンになり股間でピアノを弾く芸で人気を博す→俳優として映画で大統領役を演じる→本当に大統領になる→侵略戦争に立ち向かうって本当に映画みたいな人生 映画化して気軽に観に行けるような平和な世界であってほしいと心から願う ウクライナを応援しています
— マチルダ ☺︎ 3m (@matilda_aps) 2022年3月13日
プーチンがゼレンスキーを気に食わないのも何となくわかる。プーチンの脳内ではウクライナはロシアの一部なんだけど、ゼレンスキーはロシア・プーチンより西欧的、欧米的に洗練されてる。股間でピアノ弾く芸とかアメリカ臭いやん。洗練かどうかはともかく。
— 樫原辰郎 (@tatsurokashi) 2022年3月9日
最近のロシアの陰謀論者っぷりを見ると「ゼレンスキー大統領は地球征服にやってきた宇宙人!股間でピアノ弾いてるのが。その証拠!」とかの、どんな荒唐無稽な事を言い出しても、ロシアの通常運転と感じてしまいそうです
— MURAJI (@murajidash) 2022年3月11日
芸人時代のおちんちんピアノ動画がバカ受けしたり、ウィットに飛んだスピーチをしたり、市民に寄り添ってる姿が拡散されたりして支持率が上がってるのを見ると、印象戦では圧倒的にゼレンスキー大統領が勝ってるよな
— 都築匠💉💉💉 (@Takumi_Tsuzuki_) 2022年3月15日
ただ、中にはこんな下ネタ芸、何が面白のかわからない…なんて声もあったようですが、教養レベルの高いインテリが、あえてバカげたことをやるというのが、ヨーロッパにおけるお笑い芸の伝統なんだそうな。
ゼレンスキー大統領は元々お笑い芸人だが、大卒で非常に生真面目な学生であった。ウクライナは教育レベルは実は割と高く、教養レベルも高い。彼の珍珍ピアノはインテリがバカげたことをやると言う欧州お笑い芸の伝統である。日本人は理解していない。
— めいろま「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 (@May_Roma) 2022年3月13日
また、宿敵プーチン大統領にも同じくピアノネタがあったようで、ゼレンスキー大統領とプーチン大統領のピアノ対戦動画をアップしている人も(笑)
プーチンのピアノ vs ゼレンスキーのピアノ pic.twitter.com/zVmE2geHtZ
— 👑笹と藻🔱 (@ZEKE0326_15) 2022年3月13日
この動画の最後に響く、ゼレンスキー大統領の「ハッ!」が吉幾三さんに聞こえるのは私だけでしょうか…。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
戦力では圧倒的に不利な状況にあるにもかかわらず、ロシアという大国相手に一歩も怯まず、「どんなことがあっても母国を守り抜く」という覚悟を、ウクライナ国民のみならず、全世界に示したゼレンスキー大統領。
今回、そんなゼレンスキー大統領のコメディアン時代の経歴と、特にここに来て話題沸騰中の“股間でピアノを弾く”という衝撃的な持ちネタについてまとめてみました。
今回、ゼレンスキー大統領のコメディアン時代の持ちネタ“股間ピアノ”について色々と調べていく過程で、とっても印象的なツイートを見つけたのでシェアしておきたいと思います。
Before leaving her apartment in Kiev she plays the piano for the last time.. pic.twitter.com/i1AmkGhKZX
— Lord Ashcroft (@LordAshcroft) 2022年3月13日
こんなに悲惨で絶望的な状況にあっても、ピアノの旋律はこんなにも美しく…。
そんなウクライナが1日も早く平和を取り戻すことを願ってやみません。