事例1.漁船第二十八あけぼの丸転覆事件

1982年1月6日、第二十八あけぼの丸がベーリング海での遠洋底引網漁の際、転覆して沈没しました。

船には33人の乗組員が乗っており、助かったのは1人だけ。残り32人中24人は行方不明となり、8名の死亡が確認されています。

事故があった日のベーリング海の気象は風速15m、気温1度、水温2.4度で、波の高さは5mということでした。

第二十八あけぼの丸はスケトウダラ漁の最中だったということ。船にはスケトウダラを50トン積んでいました。そんな船の状況の中、船首を波に建てるため左旋回をしたとき、原料置き場の差し板壁が壊れ、積んでいたスケトウダラが流動化したため、船のバランスが崩れてしまいました。

乗組員は船のバランスを保つため、スケトウダラ10トンを海に捨てましたが、船が激しく揺れて海水が船の中に入り、転覆して沈没しました。

事例2.漁船第十一協和丸・漁船第十五安洋丸衝突事件

1984年2月15日午前4時、第十一協和丸(乗組員24人)と第十五安洋丸(乗組員25人)が、ベーリング海の米国200海里水域内で操業中の衝突事故です。

ベーリング海で操業中、猛吹雪となったために支えの態勢をとっていた「第十一協和丸」と、他の船に引き渡すオブザーバー4名を乗せた「第十五安洋丸」が、100m程度の視界の中で衝突。

第十五安洋丸は船首部に亀裂を伴う損傷程度でしたが、第十一協和丸は3番魚倉に浸水して沈没し、14人が死亡、2人が行方不明、5人が負傷者を出す事故となりました。

事例3.漁船第一安洋丸沈没事件

1999年12月10日、遠洋底引き網船の第一安洋丸がベーリング海でトロール漁業の揚網中、甲板に押し寄せた海水が左舷側に滞留しました。

そこに漁獲した重量が加わったところに大波が押し寄せて、左舷の傾斜が増大して船首が傾き、漁獲物処理工場区画と機関室へ浸水が続き、浮力を失って沈没。

その結果、作業員1名が死亡、乗組員12名が行方不明となりました。

ベーリング海カニ漁の現在

ズワイガニ漁が禁止に

ズワイガニ漁が禁止に

3月ごろの例年のアラスカ州・コディアック島は、ズワイガニ漁の港として賑わっていますが、2023年3月現在、閑散として人が1人もいない状況です。

アメリカ屈指の豊かな漁場として知られているアラスカ・ベーリング海で、初めてズワイガニ漁が禁止となったのです。その原因は海洋熱波(異常に高い海水温が5日以上続く現象)によるものと指摘されています。

ズワイガニに代わり「タナークラブ」豊漁?

ズワイガニに代わり「タナークラブ」豊漁?

親子3代でズワイガニ漁を続けている漁師の漁船タンクには、15000キロものカニが積まれていますが、そのカニの正体はズワイガニではなく、「タナークラブ」という品種のカニです。

ズワイガニと比べるととても安価で、例年の収入の85パーセント減だということ。それでは漁船の維持費すら確保できないと嘆いていました。

海洋熱波によりズワイガニの個体数が激減

海洋熱波によりズワイガニの個体数が激減

海洋熱波により、ベーリング海のズワイガニの個体数は激減しており、2022年10月の調査では、推定10億匹ものズワイガニが姿を消したそうです。

そんな状況から、アラスカ州漁業狩猟局では2022年~2023年にかけてのズワイガニ漁を解禁しないことを発表しました。

地球温暖化の影響

地球温暖化の影響

2023年1月下旬に開催されたアラスカ海洋科学シンポジウムで、アメリカ海洋大気庁のマイク・リッツォウ氏は、今後もカニ漁禁止の状況が頻繁に起こる可能性があると警告しました。

地球温暖化による海洋熱波は各地で発生。日本でもサンマなどの不漁の原因とされています。

カニ漁禁止でセントポール島が危機に瀕している

カニ漁禁止でセントポール島が危機に瀕している

ベーリング海に浮かぶセントポール島は「「北のガラパゴス」と呼ばれており、トナカイやオットセイなどの多様な動物が生息する地域。そんな島が現在危機に瀕しているのです。

人口わずか330人の島はカニ漁で栄えていました。しかし、禁漁となっている現在、予算の削減を余儀なくされて、緊急医療サービスはボランティア扱いとなり、4人いた警官も今は1人で賄っている状態です。

現在は、様々な方法でカニの個体数を増やす研究が行われているということ。

ベーリング海のカニ漁は正に一攫千金だけが希望のやばい仕事だった【まとめ】

ベーリング海のカニ漁のやばい理由や現在までを紹介してきました。実際のベーリング海のカニ漁をドキュメンタリー作品『ベーリング海の一攫千金』で見てみると、その過酷な環境での労働が詳細にわかりました。

風速20mの強風が吹き荒れて波の高さは10mを超え、4トンもの海水が一瞬にして船を凍り付かせるという環境で働く作業員たちは、3か月で1500万円稼げるという希望だけが頼り。一歩間違えば死に直面するのです。実際日本人の犠牲者も沢山いました。

しかし現在は地球温暖化の影響で、ベーリング海でのカニ漁は解禁できない状態。この漁で生計を立てていた地元住民の今後が心配されますね。

関連するキーワード

関連するまとめ

世界のテロ事件100選・衝撃ランキング【最新決定版】

テロ事件といえば、アメリカ同時多発テロが思い浮かびますが、現在でも日々世界中でテロ事件は多発しています。今回…

maru._.wanwan / 2848 view

ナッシュビル爆発事件はテロの噂!ミサイル・犯人・その後のニュースまとめ

アメリカ・テネシー州で起こった「ナッシュビル爆発事件」について、テロの噂が浮上しています。また、ミサイル・被…

cyann3 / 870 view

バルボサ・アンデルソン・ロブソンの現在!経歴と結婚や家族・荒牧愛美さん堺市母子殺害事…

2022年8月に大阪で起こった「堺市母子殺害事件」。被害者の荒牧愛美さんのブラジル人夫であり犯人バルボサ・ア…

aquanaut369 / 1437 view

アノニマスの意味や仮面の正体!日本との関係・現在の活動もまとめ

インターネット上の国際ネットワーク集団「アノニマス」について、その意味などが注目を集めています。また、アノニ…

cyann3 / 1175 view

マクマーティン保育園裁判は冤罪事件!犯人と被害者・その後や現在も総まとめ

アメリカ史上最長で最も高価な裁判となったマクマーティン保育園裁判は、1984年から1990年までの6年間に渡…

Mrsjunko / 855 view

14歳のディーラー少年の動画!身元と正体・YouTube視聴方法・再現まとめ【検索し…

検索してはいけない言葉「14歳のディーラー少年」について、その動画について話題になっています。また、14歳の…

cyann3 / 4161 view

コロンビア号空中分解事故まとめ~原因・死者や乗組員の最後の音声・残骸と遺体・その後現…

2003年2月1日に起きたコロンビア号空中分解事故は、ミッションを終えたコロンビア号が帰還する際の大気圏突入…

Mrsjunko / 3814 view

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

ジョン・タイターの予言まとめ!戦争の予言一覧・第三次世界大戦後の日本も紹介

第三次世界大戦を経験した2036年の未来からタイムマシンに乗ってやってきた自称“未来人”のジョン・タイター。…

passpi / 4208 view

ダッカ日航機ハイジャック事件の犯人は日本赤軍!詳細や人質解放・その後現在まとめ

1977年9月28日にバングラデシュ・ダッカのシャージャラル国際空港で起こった、日本赤軍によるダッカ日航機ハ…

Mrsjunko / 855 view

中村哲医師はアフガニスタンでなぜ殺された?死因と犯人の動機・現在の用水路建設・事件の…

2019年12月、アフガニスタンで日本人医師の中村哲さんが銃撃されて亡くなりました。中村哲さんはなぜ殺された…

Mrsjunko / 1584 view

ジョンベネ殺害事件の真犯人は?父・母・兄の犯人説/性的被害と霊視などの真相まとめ

1996年12月26日、当時6歳のジョンベネちゃんが自宅の地下室から遺体となって発見された事件は、当時センセ…

Mrsjunko / 2081 view

ルーシー・ブラックマン事件の真実!犯人の織原城二は在日?場所は洞窟やマンション・判決…

日本で起こった「ルーシー・ブラックマンさん事件」について、その真実が注目を集めています。殺害場所は洞窟・マン…

cyann3 / 2068 view

長木谷麻美の死因と犯人は?事件やカーニバル関連のテレビ出演もまとめ

日本人女性の長木谷麻美さんについて、事件に関する話題が挙がっています。テレビ出演したカーニバル美女の話題と死…

cyann3 / 1637 view

ムンバイ同時多発テロの犯人と日本人犠牲者!事件の場所と首謀者の動機・その後現在・映画…

2008年11月26日夜からインドで起こったムンバイ同時多発テロは、4日間に渡って10カ所で起こり、襲撃犯9…

Mrsjunko / 1509 view

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

スポンサードリンク

"); } })(jQuery);