ロザリア・ロンバルドとは

プロフィール

プロフィール

名前:ロザリア・ロンバルド
生年月日:1918年12月13日
没年月日:2020年12月6日

ロザリア・ロンバルドの生涯と家族

ロザリア・ロンバルドは将軍の娘

ロザリア・ロンバルドは将軍の娘

ロザリア・ロンバルドさんは1918年12月、イタリアの将校である父親マリオ・ロンバルドと母親マリア・ディ・カラのもと、待望の第一子として誕生しています。

2歳目前で死去

2歳目前で死去

そんなロザリア・ロンバルドさんは父親と母親の家族3人でとても幸せな日々を送っていましたが、1920年12月6日にわずか1歳11ヶ月でこの世を去ったのです。

死因はスペイン風邪

死因はスペイン風邪

こうしてわずか1歳11ヶ月という若さでこの世を去ったロザリア・ロンバルドさんの死因は、当時世界中で猛威を振るっていたスペイン風邪(現:インフルエンザA型)で、高熱に襲われ肺炎により亡くなっています。

生前の姿は残っていない

生前の姿は残っていない

そんなロザリア・ロンバルドさんは日本で言う大正時代に生まれたことや、わずか1歳11ヶ月で亡くなったことなどから、残念ながら生前の姿は一切残っていません。

父親の意思により‟世界一美しい少女のミイラ”に

父親の希望によりミイラ化されたロザリア・ロンバルド

父親の希望によりミイラ化されたロザリア・ロンバルド

待望の第一子を授かるもわずか1歳11ヶ月で娘を失った父親マリオは、幼い娘の死に酷く嘆き悲しむと、生前の娘の写真などもなかったことなどから、永遠に娘を保存したいと考えたのです。

そして遺体保存専門家でエンバーマーとしても有名な医師でもあるアルフレード・サラフィアの元を訪ねた父親は、彼の世界トップクラスの技術で、娘をミイラ化させることに成功したのです。

生前のままの姿を保つロザリア・ロンバルド

生前のままの姿を保つロザリア・ロンバルド

そんなロザリア・ロンバルドさんは亡くなってから100年以上が経っても、生前と変わらない姿を保っていることから、『世界一美しい少女のミイラ』と呼ばれ、長年その遺体保存方法は謎に包まれていたのです。

あまりの美しさに深い悲しみを覚えた父親

あまりの美しさに深い悲しみを覚えた父親

こうして父親の希望により世界一美しいミイラ化としたロザリア・ロンバルドさんは、当初は父親も毎日のように娘の元を訪れていましたが、次第に決して変わることのない娘の姿により深い悲しみを覚えるようになり、娘の元を訪れることをやめてしまったと言われています。

2009年、具体的な保存方法が明らかに

16世紀頃から富裕層の死後のステータスとしてミイラが埋葬されるようになり、ほとんどの遺体が白骨化していくなか、生前の姿を保ったままのロザリア・ロンバルドさんは、遺体保存方法は永年に亘り不明とされていましが、2009年にイタリアの生物人類学者ダリオ・ピオンビーノ=マスカリ氏の調査により、防腐処理を行った医師の親族を発見したのです。

そして子孫の元に残されていたカルテから、ロザリア・ロンバルドさんはホルマリン・塩化亜鉛・アルコール・サリチル酸・グリセリン・パラフィンを用いて保存処置が行われたことが明らかとなったのです。

ホルマリンは、殺菌力を持つホルムアルデヒドの水溶液である。ホルマリンを用いた死体の防腐処理は、いまでこそ広く行われているが、それを初めて行った人物の1人がサラフィア氏である。アルコールは、湿度が極端に低い地下墓地内で、ロザリアの遺体を乾燥させミイラ化する役割を果たしたとみられる。グリセリンは逆に、遺体が極度に乾燥するのを防ぎ、サリチル酸は、菌類の繁殖を防いだと考えられる(注)。

そんなロザリア・ロンバルドさんはブロンドの髪は未だに艶やかな状態を保っており、検査と分析の結果、内臓が現在も無傷で脳は元の大きさの50%にしか縮小していないことが判明したのです。

ロザリア・ロンバルドの目の瞬きとは?!

こうして死後100年が経過しても生前と変わらぬ姿で『ガラスの棺に眠る美少女』とも呼ばれるロザリア・ロンバルドさんですが、瞬きするミイラとも呼ばれているのです。

カメラに目を開けたロザリア・ロンバルドの姿が

2014年、瞬きをしたという衝撃的なニュースが

2014年、瞬きをしたという衝撃的なニュースが

ただでさえ未だに謎が多いと言われているロザリア・ロンバルドさんですが、2014年に衝撃的なニュースが全世界に広がったのです。

学術誌『Peruvian Journal El Comercio』によると、学者らがロザリア・ロンバルドさんに施された死体防腐処理法の謎を解き明かす為、棺にカメラを設置し1分毎に写真を撮ったと言うのです。

そして数日間観察を続けた結果、数回に渡りロザリア・ロンバルドさんの瞼が開いたり閉じたりを繰り返した現象を撮影することに成功したのです。

学術誌「Peruvian Journal El Comercio」によると、学者らはロザリアちゃんに施された死体防腐処理法の謎を解き明かす為にロザリアの棺にカメラを設置したそうだ。カメラは1分毎に写真を撮るものだったが、そのデータを見て学者等は驚愕した。

数日間観察を続けたが、数回にわたりロザリアの瞼が開いたり閉じたりを繰り返しているたのだ。また、その数年後に再度研究を行ったイタリアの研究者等が同じ現象を撮影する事に成功したのだという。

ロザリア・ロンバルドの瞬きの真相は?

関連するキーワード

関連するまとめ

オードリー・ヘップバーンの名言35選!格言ランキング【最新決定版】

貧困にあえぐ子どもたちへの支援とケアを惜しまなかったオードリー・ヘップバーンは、多くの名言を残してきたことで…

maru._.wanwan / 1004 view

パブロ・ピカソの死因!晩年と葬儀・お墓を総まとめ

世界的な画家の故パブロ・ピカソさんについて、晩年の活動が注目を集めています。また、パブロ・ピカソさんの死因と…

cyann3 / 772 view

マリーアントワネットの名言と生涯!子供・子孫・死因エピソードまとめ

フランス王妃のマリーアントワネットについて、名言と生涯に関して注目されています。また、マリーアントワネットの…

cyann3 / 975 view

マリーアントワネットの身長!靴やドレスなどファッションも徹底分析

1700年代後半に一世を風靡したマリーアントワネットの洗練されたファッションは、現代のファッション界に於いて…

Mrsjunko / 1529 view

ナチス・ドイツの人体実験の内容!女性への対応と収容所・医師の情報まとめ

全体主義国家のナチス・ドイツについて、過去に行った人体実験の内容が注目を集めています。また、女性への対応と収…

cyann3 / 2049 view

アレキサンダー大王の生涯と歴史!配偶者の死因やその後・功績まとめ

アレキサンダー大王(アレクサンドロス3世)の生涯と歴史をご紹介します。また、アレキサンダー大王は配偶者の死を…

cyann3 / 1340 view

パブロ・ピカソの女性遍歴!結婚や嫁と子供・孫・子孫を総まとめ

世界的な画家のパブロ・ピカソさんについて、過去の女性関係が話題です。また、パブロ・ピカソさんの結婚した嫁と子…

cyann3 / 1052 view

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

日露戦争の原因と死者!日本が勝てた理由と英雄・Z旗や得たもの・賠償金や風刺画・海外の…

日本とロシアの間で起こった「日露戦争」。この戦争は何が原因で始まり、日本が勝てた理由は何なのか?英雄やZ旗、…

aquanaut369 / 1210 view

ハプスブルク家の顔の特徴は“あごのしゃくれ!カルロス2世やアインシュタイン稲田も総ま…

20世紀初頭までヨーロッパを支配したハプスブルク家ですが、王や王妃の顔の特徴として“あご”がしゃくれているこ…

sumichel / 1599 view

キュリー夫人の功績!ノーベル賞と放射能・元素・研究用ノートの話題まとめ

ポーランド出身の物理学者・化学者のキュリー夫人について、過去に行った功績が注目を集めています。また、キュリー…

cyann3 / 798 view

ムッソリーニは何した?身長や経歴と政党・支持された理由もまとめ

イタリアの第27代首相であり、一党独裁制のファシスト党を結成したムッソリーニですが、何をした人でどんな人物な…

Mrsjunko / 1436 view

ユダヤ人と日本人の関係!日ユ同祖論と君が代・似てる部分や共通点まとめ

ユダヤ人と日本人の関係性が現代になって注目されています。また、日ユ同祖論や君が代について、似てる部分・共通点…

cyann3 / 1151 view

魔女狩りの歴史!ペストと戦争・火あぶりの理由と道具・現代の博物館や文化などわかりやす…

15世紀から18世紀に行われたとされる「魔女狩り」についての歴史をわかりやすく解説します。また、魔女狩りにつ…

cyann3 / 2538 view

ホモサピエンスの歴史!進化の過程・ネアンデルタール人や猿人との違いまとめ

ホモ・サピエンスの歴史・進化の過程について注目を集めています。また、ホモ・サピエンスとネアンデルタール人、猿…

cyann3 / 1679 view

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

スポンサードリンク

"); } })(jQuery);