死臭もなく顔も無傷、まるで生きているようだ!

死臭もなく顔も無傷、まるで生きているようだ!

立ち会った人の証言によりますと、死臭も一切しなかったということ。ダシ=ドルジョの状態は科学的には説明のつかないことでした。

顔もまた無傷で、棺の背中の部分を取り外しても、なお遺体は生きているかのように背筋を伸ばした姿勢を保っていたのです。皮膚は柔らかく、関節も容易に動かすことができたようです。

防腐処理をしないのにきれいなまま

防腐処理をしないのにきれいなまま

ダシ=ドルジョの遺体はその後、密封されたガラスケースに収められ、イヴォルギンスキー・ダツァン寺院に運ばれました。

そこでも遺体の防腐処理は行われていませんでしたが、それから15年経過しても、相変わらず遺体はきれいなまま。

皮膚、髪の毛、爪などいまだに細胞分裂している

皮膚、髪の毛、爪などいまだに細胞分裂している

専門家が数年にわたり遺体の皮膚、髪の毛、爪などを採取して調べたところ、驚くべき事実を発見。なんと、その細胞はいまだに分裂を続けているということ!

さらに体重が増えることもあるといいます。体温もおよそ18~34度に保っている状態で、この現象を説明できる科学者はいません。噂では時折目を開けることがあるといいます。

部屋を移動するダシ=ドルジョの即身仏!?

部屋を移動するダシ=ドルジョの即身仏!?

2016年には防犯カメラに、夜に部屋の中をゆっくりと動くダシ=ドルジョの姿が捉えられていました。世界中の専門家や仏教の指導者たちが首をかしげる現象。彼は何十年も前に死んだはずなのに、これはいったいどうしたことでしょう?

2003年、ロシアの仏教全体会議によって、ダシ=ドルジョは「即身仏」と認定されています。

ここまで説明してしまうと、まるでホラーの世界になってしまいますが、ダシ=ドルジョは不死が作り話ではないことを証明したのでしょうか。

ダシ=ドルジョが亡くなってから、約100年近く経っています。

Students Open Their Teacher’s Grave And Make A Terrifying Discovery That Science Can’t Explain

出典:YouTube

モンゴルでも高僧サンジジャブの即身仏が発見される!

2015年1月に、モンゴルの首都ウランバートルで、約200年前に生まれた仏教の僧侶と思われるミイラが発見されました。

モンゴル中西部アルハンガイにあるソドノムダルジャと呼ばれる山の仏塔に収められていましたが、盗掘被害に遭っていました。この即身仏を発掘し、売却しようとしていた男から警察が押収したことで明らかとなりました。

このミイラはサンジジャブ(Sanjjab、1822~1905)と呼ばれる高僧の「即身仏」と考えられているということ。

日本の即身仏と同じく、蓮華座を組んで座った状態。今でも生きたまま深い瞑想状態に入っているかのように思わせます。実際、高僧の中には、即身仏がまだ生きおり、瞑想状態で仏に変わる途上にあるのだと信じる者もいるほど。

その後、科学的な調査から、200年前にすでに死亡していることが確認されました。

このモンゴルの僧が即身仏になることに関しては、日本の僧よりはだいぶ有利だったようです。モンゴルの乾燥した寒い気候が、自然のミイラ化を促進してくれたのです。

確かに日本の即身仏と変わらないような姿ですね。

即身仏は山形になぜ多い?

ラーメン日本一に輝いた山形は即身仏の数も日本一

ラーメン日本一に輝いた山形は即身仏の数も日本一

山形県といえば、2023年にラーメン支出額日本一になったことで知られていますね。

2022年にはわずか300円の差で新潟県に負けてしまったことで、山形市長は2022年度の補正予算に「ラーメンPR事業費」なるものを約2300万円組み込んで、何とか全国1位にしようと励みました。その結果翌年の2023年に日本一に輝いたことで、号外まで出る喜びよう。

更に山形県には、日本一を誇るものがもう1つあります。それが即身仏の多さなのです。そこで、山形県にはなぜ即身仏が多いのかを探ってみました。

即身仏が多く残る理由

即身仏が多く残る理由

前述していますように、現在日本には18体の即身仏が現存していて、そのうちの8体は山形県に安置されています。次いで新潟県が4体、神奈川県・福島県・岐阜県・長野県・京都府・茨木県に各一体ずつ安置されています。

山形県に現存する即身仏で最も古いものは、1673年に開創された不動山本明寺で、そこに安置されている「本明海宗和上人(ほんみょうかいしょうわしょうにん)様」。

山形で最古の即身仏は鶴岡藩主・酒井忠勝の家臣

山形で最古の即身仏は鶴岡藩主・酒井忠勝の家臣

今から400年ほど前に確認された山形県に現存する最古の即身仏は、元々この地を収めていた鶴岡藩主の酒井忠勝の家臣が出家して即身仏になったと伝えられています。

ある時、殿様が病気になり、家臣が病気平易の祈願のために、湯殿山にお参りに行くようにと命じられ、そのまま城に戻らずに湯殿山にこもって毎日祈願を続けたそうです。

出羽三山は修験道の聖地

出羽三山は修験道の聖地

その後、殿様の病気がすっかり良くなり、その家臣は「自分はこのまま行者の道に進みます」と決心し、武士を辞めて仏門に入ったということ。

山形県の中央にそびえる出羽三山(羽黒山・月山・湯殿山)は、約1400年前に開かれた修験道の聖地です。

羽黒山は現世(現在)の幸せを
月山は死後(過去)の安楽と往生を
湯殿山は生まれ変わり(未来)を祈る

とされて、「西の伊勢」「東の湯殿山」と言われ、江戸時代に「生まれ変わりの聖地」として、多くの参拝者で賑わっていました。

雪が多く地中が天然の乾燥室代わりに

雪が多く地中が天然の乾燥室代わりに

生きている人々だけではなく、後世の人々も救ってあげようという考えのもと、即身仏になったそうです。

雪の多い気候の山形は、地中が天然のクーラー代わりとなり、乾燥に適していたことが即身仏が多く残っている理由の一つとなります。

H27 衣替大祭

出典:YouTube

即身仏になることは現在禁止されている

ここまで即身仏の解説をしてきましたが、即身仏イコール「冥界に入って永遠の命を得る」という捉え方をして憧れる方もいるかもしれませんね。

しかし、現在は人間1人を死に至らしめる行為であり、法に触れることも忘れてはいけません。その説明をしていきます。

明治時代に即身仏になることは禁止された

明治時代に即身仏になることは禁止された

江戸時代には、疫病や飢饉に苦しむ衆生を救うべく、多くの高僧が土中に埋められて入定しましたが、明治期になると法律で禁止されました。そのため、入定後に肉体が完全に即身仏としてミイラ化するには長い年月を要したため、掘り出すことも禁止されたため、埋まったままの即身仏も多数存在しています。

即身仏になるということは、生きたまま過酷な行為を行い、自らを死に至らしめることであり、「自殺」をすることになります。そして、死んでから即身仏になるまでには、他人の手を借りなくてはなりません。

つまりいくら本人が『即身仏になることを強く望んだ』としても、他人が即身仏として仕上げ、祀らなくてはならないのです。それは遺体損壊や自殺幇助という罪になります。

具体的にどういった法律に抵触するのかを説明します。

刑法第189条(墳墓発掘)

刑法第189条(墳墓発掘)

・墳墓を発掘した者は、2年以下の懲役に処する。

土中入定した即身仏志願者を掘り起こす行為は、この条文にあてはまります。

刑法第190条(死体損壊罪等)

刑法第190条(死体損壊罪等)

死体、遺骨、遺髪又は棺に納めてある物を損壊し、遺棄し、又は領得した者は、3年以下の懲役に処する。

即身仏志願者の遺体に腐敗防腐処置を施す行為や即身仏として祀る行為は、この条文に違反します。

刑法第202条(自殺関与及び同意殺人)

刑法第202条(自殺関与及び同意殺人)

人を教唆し若しくは幇助して自殺させ、又は人をその嘱託を受け若しくはその承諾を得て殺した者は、6月以上7年以下の懲役又は禁錮に処する。

即身仏になるという行為は自ら餓死をするという自殺行為です。つまり即身仏志願者の手助けをするという行為は自殺幇助となり、この条文に抵触します。

即身仏の本物が見れる場所

山形県の即身仏が見れる場所

関連するキーワード

関連するまとめ

マザー・テレサの名言ランキング40選【最新決定版】

1973年のテンプルトン賞、1979年のノーベル平和賞、1980年のバーラト・ラトナ賞を受賞するなど、カトリ…

maru._.wanwan / 773 view

マザー・テレサは何をした人?修道院の闇・児童売買の噂・真実まとめ【ノーベル平和賞受賞…

カトリック教会の修道女マザー・テレサさんについて、「何をした人?」と話題になっています。また、マザー・テレサ…

cyann3 / 1470 view

フローレンス・ナイチンゲールの名言ランキング70選【最新決定版】

フローレンス・ナイチンゲールは、近代看護教育の母と呼ばれ、クリミア戦争での敵・味方の分け隔てない負傷兵たちへ…

maru._.wanwan / 1409 view

世界の偉人ランキング100人!歴史上の有名人物【最新版】

地球が誕生して2000年を超えますが、現代に至るまで世界ではさまざまな偉人が、後世に多大な影響を及ぼしてきま…

maru._.wanwan / 22659 view

ジャンヌ・ダルクの名言21選!格言ランキング【決定版】

イングランドとの100年戦争で危機的状態にあったフランスを救い、悲運な最期を遂げた若き勇敢な少女、ジャンヌ・…

maru._.wanwan / 1277 view

ホモサピエンスの歴史!進化の過程・ネアンデルタール人や猿人との違いまとめ

ホモ・サピエンスの歴史・進化の過程について注目を集めています。また、ホモ・サピエンスとネアンデルタール人、猿…

cyann3 / 2276 view

ヘレンケラーの名言ランキング45選【最新決定版】

視覚と聴覚の重複障害者でありながらも世界各地を歴訪し、障害者の教育・福祉の発展に尽くしたヘレンケラー。今回は…

maru._.wanwan / 1230 view

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

ウォルト・ディズニーは何した人?歴史や功績・白人至上主義の噂を総まとめ

ミッキーマウスやディズニーランドで知られているウォルト・ディズニー。彼は一体どんな人で何した人なのでしょうか…

aquanaut369 / 1494 view

レオナルド・ダ・ヴィンチの生涯!本名や結婚・晩年と死因・天才エピソードまとめ

芸術家のレオナルド・ダ・ヴィンチについて、その生涯が注目を集めています。また、レオナルド・ダ・ヴィンチの本名…

cyann3 / 1559 view

ネアンデルタール人の特徴!遺伝子が日本人に近い?身長・交雑・ホモサピエンスとの違いま…

絶滅したとされるネアンデルタール人について、その特徴が注目を集めています。遺伝子が日本人に近い噂や身長・交雑…

cyann3 / 2404 view

アガサ・クリスティーの死因!生い立ちや若い頃・結婚した旦那と子供・子孫や遺産を総まと…

『ミステリーの女王』と呼ばれ、数多くの名作を世に送り出したアガサ・クリスティーさん。 そこで今回は、アガサ…

sumichel / 1614 view

スターリンの死因と最期!暗殺説や死の真相まとめ

1924年1月から死去する1953年3月まで、29年間という長きに渡ってソビエト連邦の最高指導者として君臨し…

passpi / 1716 view

ユダヤ人と日本人の関係!日ユ同祖論と君が代・似てる部分や共通点まとめ

ユダヤ人と日本人の関係性が現代になって注目されています。また、日ユ同祖論や君が代について、似てる部分・共通点…

cyann3 / 1453 view

グレース・ケリーの名言ランキング30選【最新決定版】

グレース・パトリシア・ケリーは、モナコ公国の公妃で、元アメリカ合衆国の女優です。今回はそんなグレース・ケリー…

maru._.wanwan / 948 view

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

スポンサードリンク

"); } })(jQuery);