不動山 本明寺(ふどうさん ほんみょうじ)

不動山 本明寺(ふどうさん ほんみょうじ)

本明海上人(ほんみょうかいしょうにん)が祀られています。入定:1683年(天和3年)

先に説明しています、庄内藩主酒井忠勝の家臣が出家して、即身仏となりました。

住所:山形県鶴岡市東岩本字内野388
電話:0235-53-2269
拝観料:無料(要予約)

砂高山 海向寺(しゃこうさん かいこうじ)

砂高山 海向寺(しゃこうさん かいこうじ)

忠海上人(ちゅうかいしょうにん)と円明海上人(えんみょうかいしょうにん)が祀られています。全国で唯一、2体の即身仏が奉られている場所。
忠海上人の入定:1755年(宝暦5年)、円明海上人の入定:1822年(文政5年)

住所:山形県酒田市日吉町2-7-12
電話:0234-22-4264
拝観料:大人500円、高校生300円、小中学生200円、団体割引は20名以上

湯殿山 瀧水寺大日坊(ゆどのさん りゅうすいじだいにちぼう)

湯殿山 瀧水寺大日坊(ゆどのさん りゅうすいじだいにちぼう)

真如海上人(しんにょかいしょうにん)が奉られている場所です。1783年(天明3年)に土中入定しました。

住所:山形県鶴岡市大網字入道11
電話:0235-54-6301
拝観料:大人500円、中学生400円、小学生300円、団体(30名以上)450円

湯殿山 注連寺(ゆどのさん ちゅうれんじ)

湯殿山 注連寺(ゆどのさん ちゅうれんじ)

鉄門海上人(てつもんかいしょうにん)が奉られている場所。入定:1829年(文政12年)

住所:山形県鶴岡市大網字中台92-1
電話:0235-54-6536
拝観料:大人500円、中人400円、子供300円

修行山 南岳寺(しゅぎょうざん なんがくじ)

修行山 南岳寺(しゅぎょうざん なんがくじ)

鉄龍海上人(てつりゅうかいしょうにん)が奉られている場所。入定:1881年(明治14年)で明治になって初の即身仏です。

住所:山形県鶴岡市砂田町3-6
電話:0235-23-5054
拝観料:大人400円、子供300円

亀栄山明寿院

亀栄山明寿院

明海上人(めいかいしょうにん)が奉られている場所。入定:1863年(文久3年)。

住所:山形県米沢市簗沢3675
電話、拝観料:不明

蔵高院(ぞうこういん)

蔵高院(ぞうこういん)

光明海上人(こうみょうかいしょうにん)が奉られている場所。入定:1854年(嘉永7年)。

住所:山形県西置賜郡白鷹町黒鴨544-1
電話:0238-85-1131
拝観料:不明

新潟県の即身仏が見れる場所

西生寺(さいじょうじ)

西生寺(さいじょうじ)

弘智法印(こうちほういん)が奉られている場所。入定:1363年(貞治2年)。日本に祀られている即身仏の中で、2番目に古いもので、今から約660年前に入定された方です。

住所:新潟県長岡市寺泊野積8996
電話:0258-75-3441
拝観料:

観音寺(かのうじ)

観音寺(かのうじ)

全海上人(ぜんかいしょうにん)が奉られている場所です。入定:1687年(貞享4年)。

住所:新潟県東蒲原郡阿賀町豊実甲1779
電話・拝観料:不明

真珠院(しんじゅいん)

真珠院(しんじゅいん)

秀快上人入定堂(しゅうかいしょうにんにゅうじょうどう)が奉られている場所です。入定:1780年(安永9年)。

住所:新潟県柏崎市西長鳥甲502
電話:0257-21-2334(柏崎市産業振興部 商業観光課 観光振興係)
拝観料:不明

大悲山観音寺(だいひざんかんのんじ)

大悲山観音寺(だいひざんかんのんじ)

仏海上人(ぶっかいしょうにん)が奉られている場所です。入定:1903年(明治36年)。

現存している中では一番新しい即身仏で、即身仏禁止法が制定されていたため、病死と偽っていたという話もあります。

住所:新潟県村上市肴町15-28
電話:0254-52-4707
拝観料:不明

その他の地方の即身仏が見れる場所

石頭希遷
總持寺
神奈川県横浜市鶴見区
入定:790年(延暦9年)

弾誓上人
阿弥陀寺
京都府京都市左京区大原古知原
入定:1613年(慶長18年)

宥貞法印
貫秀寺
福島県石川郡浅川町小貫
入定:1683年(天和3年)

舜義上人
妙法寺
茨城県桜川市本郷
入定:1686年(貞享3年)

心宗行順大行者
瑞光院
長野県下伊那郡阿南町新野
入定:1687年(貞享4年)

妙心法師
横蔵寺
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原
入定:1817年(文化14年)

即身仏とミイラは全くの別物【まとめ】

日本の即身仏を紹介してきました。海外からはミイラとも呼ばれていますが、正確にはミイラと即身仏は全く違うものだということがおわかりいただけたでしょうか。

亡くなられてから防腐処理などを施してミイラになるのと、生きながらにして苦行の中即身仏となるのは桁外れにわけが違いますね。

大変な苦行で自ら即身仏として成就した僧侶の方達は、本当に勇気ある方ではないでしょうか。興味のある方は、この機会に即身仏の旅をしてみませんか。

関連するキーワード

関連するまとめ

ライト兄弟は何人兄弟?父親と母親・兄と弟・妹など家族まとめ

世界初の有人動力飛行を成功させたライト兄弟。彼らは一体どのような家族のもとで育ったのでしょうか?今回はライト…

aquanaut369 / 1090 view

ハプスブルク家の紋章は2つ?ライオンと双頭の鷲の意味を総まとめ

ヨーロッパの名門貴族「ハプスブルク家」。彼らは長年に渡ってオーストリアを治め、現在もその影響力は大きいのだと…

aquanaut369 / 2895 view

パブロ・ピカソの名言ランキング42選【最新決定版】

これまで数々の作品を残し、多くの人たちに影響を与えてきた世界的にも有名なパブロ・ピカソ。今回はそんなパブロ・…

maru._.wanwan / 930 view

ホモサピエンスの誕生は何年前?顔や身長など特徴・なぜ生き残ったのか総まとめ

ホモ・サピエンスについて、誕生は何年前・いつ頃なのかという話題が挙がっています。また、ホモ・サピエンスはなぜ…

cyann3 / 1375 view

ナポレオン・ボナパルトの身長!イケメン画像・エピソードと肖像画発見まとめ

フランス皇帝のナポレオン・ボナパルトについて、身長の話題が挙がっています。また、ナポレオン・ボナパルトのイケ…

cyann3 / 1110 view

ツタンカーメンの家系図と家族!父親と母親・結婚した嫁や子供・子孫を総まとめ

古代エジプト・ファラオの中でも最も人気が高いツタンカーメンですが、複雑な家系図としても知られています。 そ…

sumichel / 2485 view

ライト兄弟は何した人?飛行機のきっかけや仕組みと失敗~功績や特許戦争も総まとめ

ライト兄弟は何した人なのか注目されています。ほとんどの方は小学校の歴史の教科書で学んで知っていると思いますが…

Mrsjunko / 1711 view

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

ムッソリーニとヒトラーの関係!2人の共通点と違いを比較まとめ

イタリアの政治家のドイツの政治家ムッソリーニについて、2人の関係性が改めて注目されています。また、ムッソリー…

cyann3 / 3041 view

キュリー夫人の功績!ノーベル賞と放射能・元素・研究用ノートの話題まとめ

ポーランド出身の物理学者・化学者のキュリー夫人について、過去に行った功績が注目を集めています。また、キュリー…

cyann3 / 1166 view

アレキサンダー大王の生涯と歴史!配偶者の死因やその後・功績まとめ

アレキサンダー大王(アレクサンドロス3世)の生涯と歴史をご紹介します。また、アレキサンダー大王は配偶者の死を…

cyann3 / 1834 view

キュリー夫人の名言ランキング22選【最新決定版】

世界で初めてノーベル化学賞を受賞し、史上最も世界に影響を与えた女性の第1位にも選ばれたことがある、放射能研究…

maru._.wanwan / 1349 view

ローマ教皇の歴史と今現在!歴代・怖い理由・法王との違い・日本との関係もまとめ

イタリアのローマ教皇について、その歴史が注目を集めています。また、歴代のローマ教皇、ローマ教皇とローマ法王の…

cyann3 / 3072 view

アガサ・クリスティーの死因!生い立ちや若い頃・結婚した旦那と子供・子孫や遺産を総まと…

『ミステリーの女王』と呼ばれ、数多くの名作を世に送り出したアガサ・クリスティーさん。 そこで今回は、アガサ…

sumichel / 1904 view

アルベルト・アインシュタインの名言ランキング35選【最新決定版】

ドイツ生まれの理論物理学者で、それまでの物理学の認識を根本から変え、「20世紀最高の物理学者」とも評されたア…

maru._.wanwan / 1298 view

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

スポンサードリンク

"); } })(jQuery);