キュリー夫人とは

プロフィール

プロフィール

生誕 1867年11月7日
出身地 ポーランド立憲王国 ワルシャワ
死没 1934年7月4日(66歳没)
国籍 ポーランド/フランス
研究分野 物理学・化学
出身校 ソルボンヌ大学
主な業績 放射能の研究/ラジウムの発見/ポロニウムの発見

ポロニウムとラジウムの発見

ポロニウムとラジウムの発見

マリー・キュリーは、1867年にポーランドのワルシャワで生まれ、物理の先生をしていた父の影響もあり、物理を学ぶためパリのソルボンヌ大学へ入学。そこで知り合った物理学者、ピエール・キュリーと結婚し、二人の共同研究が始まります。ピッチブレンドという鉱物の中には、ウランよりもはるかに強い放射能を出す物質があると考え、実験をくりかえし、1898年、4年にわたる実験のすえ、キュリー夫妻は、ピッチブレンドの中から、ポロニウムとラジウムを発見します。

二つのノーベル賞を受賞

二つのノーベル賞を受賞

ポロニウムとラジウムを発見した功績が認められ、夫妻はノーベル物理学賞を受賞します。その後、マリーは夫ピエールを事故で失いますが、その悲しみをのりこえて研究を続け、1910年に、金属ラジウムを取り出すことを発見し、ノーベル化学賞を受賞し、ノーベル物理学賞とノーベル化学賞の二つを受賞した女性科学者としてその名は語り継がれています。

キュリー夫人の名言ランキングTOP22-16

22位:わたしは、化学の美しさを認める者の一人です

22位:わたしは、化学の美しさを認める者の一人です

キュリー夫人を目指して科学者になった人もたくさんいるはずです。そんな人たちへ希望を与えるような名言です。

21位:希望とは我々を成功に導く信仰です

21位:希望とは我々を成功に導く信仰です

様々な偉人が「希望」を名言にしていますが、キュリー夫人は、希望を信仰と説いています。希望がなければ信じることができず、一歩を踏み出すことができません。

20位:完璧を恐れるな。誰も完璧になんてなれないから。

20位:完璧を恐れるな。誰も完璧になんてなれないから。

完璧な人間などいません。人間は誰しもミスをおかします。ミスをおかすことで改善し、新たな発見が生まれます。キュリー夫人はそんなことを伝えたかったのかもしれません。

19位:すべての人には幸せに生きる使命があります。だから、すべての人を幸せにする義務があります。

19位:すべての人には幸せに生きる使命があります。だから、すべての人を幸せにする義務があります。

「すべての人には幸せに生きる指名がある」にもかかわらず、現状はどうでしょうか。すべての人は幸せに生きているでしょうか?そのような現状で自らはどのように行動しなければいけないのでしょうか?そうのように考えさせられる名言です。

18位:この発明は、病気の治療に使えるものですよ。病人の足元に付け込むなんて、私には出来ません

18位:この発明は、病気の治療に使えるものですよ。病人の足元に付け込むなんて、私には出来ません

キュリー夫人は、自らの発明を商売道具にしようとはせず、純粋に病気の治療に役立てることを望んでいたという名言です。

17位:人生最大の報酬は知的活動によって得られる

17位:人生最大の報酬は知的活動によって得られる

一つでいいので、誰かの役に立つ何かをやってみてほしいと語りかけられているような名言です。

16位:ただ一つの関心、ただ一つの夢の中に、私は生きました。

16位:ただ一つの関心、ただ一つの夢の中に、私は生きました。

一つの関心、一つの夢の中に生きることのメリット、それはそのひとだけが手に入れられる圧倒的な力とされます。集中することの重要性を名言にしています。

キュリー夫人の名言ランキングTOP15-11

15位:何が成されたかなど、人は気づかない。何が成されていないかということばかりに目がいくのです。

15位:何が成されたかなど、人は気づかない。何が成されていないかということばかりに目がいくのです。

人は良いことには気が付かず、悪いことばかりに目がいきます。確かにこれが負の連鎖を生むことがよくあります。「成されていない」と考える人は、人に頼らず、自ら成せばいいわけです。自ら成さず、「成されていない」という人は人任せな人と言えます。

14位:人事に携わる者の代わりは幾らもいますが、真理に携わる者の代わりは多くはいません。

14位:人事に携わる者の代わりは幾らもいますが、真理に携わる者の代わりは多くはいません。

「真理に携わる者」とは、四聖である孔子、ソクラテス、ブッダ、キリストを指していると言われています。彼らの言葉は全て「真理(的を射ている話)」だということにたどり着きます。彼らは、聞人や 郷原を向こうに廻して、自らの信ずるところに従って、堂々と主張し、行動した勇者です。つまり、決して周りの意見に流されない、断固とした意志、強い意志を持つ人間でなければ、何かを成し遂げることは出来ないと言っているのかもしれません。

13位:願うように、進歩することなど、ありません

13位:願うように、進歩することなど、ありません

何かを成し遂げようと考えたとき、それを願うだけでは進歩はありません。とにかく行動することです。自ら行動することで変化が起こります。

12位:(どうして、特許を取らなかったのですか?の問いに対して)そんなこと出来ますか、科学の精神に反します

12位:(どうして、特許を取らなかったのですか?の問いに対して)そんなこと出来ますか、科学の精神に反します

特許を取るということは、その人だけが独占的に技術を使うことができるということを意味します。キュリー夫人はそれを望まなかったんですね。

11位:個人の改善なくして、社会の改革はありません。

11位:個人の改善なくして、社会の改革はありません。

企業など組織というものは基本的には人の集まりなわけで、つまり組織の改革をはかるには人、個人の改善をしなくては成しえません。これは社会にも通じる考え方です。

キュリー夫人の名言ランキングTOP10-6

10位:第一の原則:人や出来事に屈しないこと。

10位:第一の原則:人や出来事に屈しないこと。

キュリー夫人は、自分がやろうとしていること、成し遂げようとしていることに強い自信と信念を持って取り組んでいることがわかる名言です。人から何を言われようとも、どのような出来事があろうとも、信じた道を突き進めと背中を押されているような気持ちになります。

9位:チャンスというものはちゃんと準備をした者だけに微笑んでくれるのです。

9位:チャンスというものはちゃんと準備をした者だけに微笑んでくれるのです。

何をするにも準備は重要です。学校の試験などでも同様、試験勉強という準備を整えることでチャンスは無限に広がりますよね。これは人生において非常に重要といえます。

8位:より良い世界を築くためには一人一人が成長する必要があります。私たち全員が人類の未来を背負っているのです。

8位:より良い世界を築くためには一人一人が成長する必要があります。私たち全員が人類の未来を背負っているのです。

学校教育でも度々引用されている名言で、不必要な人間などいません。ひとりひとりの小さな力がたくさん集まることで大きな力になります。人は未来に向けてその力を発揮する責務を負っています。

7位:偉大な発見は、いきなり完全な姿で科学者の頭脳から現れるわけではない。膨大な研究の積み重ねから生まれる果実なのだ

7位:偉大な発見は、いきなり完全な姿で科学者の頭脳から現れるわけではない。膨大な研究の積み重ねから生まれる果実なのだ

「発見」という言葉のイメージから、人は、突然何かがひらめくというような印象を抱きがちですが、決してそうではなく、そこに至るまでの過程を振り返れば、そこには誰にも負けないほどの膨大な研究の積み重ねがあり、それが結果として実を結ぶわけです。

6位:科学的であるというのは人間の視点で物事を見ないということです。

6位:科学的であるというのは人間の視点で物事を見ないということです。

人間の視点で物事を見ると、どうしてもその人の主観が左右します。しかし科学の場合は主観ではなく、数字や結果という客観的視点で物事を見ることができるので、より正確といえます。

キュリー夫人の名言ランキングTOP5-1

5位:私もノーベルのように、人類は新しい発見から悪よりも善を引き出すと考えている一人です。

5位:私もノーベルのように、人類は新しい発見から悪よりも善を引き出すと考えている一人です。

ノーベルとは、ボフォース社を単なる鉄工所から兵器メーカーへと発展させ、350もの特許を取得し、中でもダイナマイトが最も有名で、ダイナマイトの開発で巨万の富を築いたことから、「ダイナマイト王」とも呼ばれたスウェーデンの化学者、発明家です。

4位:私たちが歩んできた進歩は決して容易なものではなかったはずです。

4位:私たちが歩んできた進歩は決して容易なものではなかったはずです。

自分たちがこれまで成し遂げてきたもの、世界の進歩を振り返ったときに、どのような苦労があったでしょうか。様々な壁にぶち当たり、どのような困難も乗り越えてきたはずです。そう考えると、簡単に諦める発想は無くなるはずです。

関連するキーワード

関連するまとめ

スターリンの結婚や嫁と子供!息子と娘・孫を総まとめ

旧ソ連の最高指導者ヨシフ・スターリン。彼は生前2度の結婚を経験していて、その嫁や子供(息子、娘)にどのように…

aquanaut369 / 2487 view

スターリン大粛清の理由はなぜ?死者や犠牲者の人数・当時の写真・その後や映画化を総まと…

旧ソ連の最高指導者ヨシフ・スターリン。当時「大粛清」と呼ばれる残虐行為を行っていて、その理由や犠牲者の人数に…

aquanaut369 / 2339 view

クロマニョン人の特徴!顔と遺伝子・進化と日本人・ホモサピエンス/ネアンデルタール人/…

クロマニョン人の特徴について注目が集まっています。クロマニョン人の顔と遺伝子、進化、日本人・ホモサピエンス・…

cyann3 / 3154 view

ライト兄弟の晩年と死因・子孫エピソードまとめ

飛行機の発明家として知られるライト兄弟について、晩年の活動が注目を集めています。また、ライト兄弟の死因と子孫…

cyann3 / 1298 view

マザー・テレサは何をした人?修道院の闇・児童売買の噂・真実まとめ【ノーベル平和賞受賞…

カトリック教会の修道女マザー・テレサさんについて、「何をした人?」と話題になっています。また、マザー・テレサ…

cyann3 / 1639 view

ハプスブルク家の紋章は2つ?ライオンと双頭の鷲の意味を総まとめ

ヨーロッパの名門貴族「ハプスブルク家」。彼らは長年に渡ってオーストリアを治め、現在もその影響力は大きいのだと…

aquanaut369 / 2888 view

世界最強の悪魔ランキング22種類!名前と画像も紹介【最新決定版】

特定の宗教文化に根ざした悪しき超自然的存在や、悪を象徴する超越的存在とされる「悪魔」は、世界中で語り継がれて…

maru._.wanwan / 31615 view

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

キング牧師の名言ランキング45選【最新決定版】

キング牧師(マーティン・ルーサー・キング・ジュニア)は、アフリカ系アメリカ人公民権運動の指導者として活動、「…

maru._.wanwan / 1489 view

アレキサンダー大王の名言21!格言まとめ【決定版】

たくさんの作品で題材にされている「アレクサンダー大王」は、逸話なども有名で名言なども知られている偉人です。こ…

shasser / 1049 view

パブロ・ピカソの名言ランキング42選【最新決定版】

これまで数々の作品を残し、多くの人たちに影響を与えてきた世界的にも有名なパブロ・ピカソ。今回はそんなパブロ・…

maru._.wanwan / 930 view

クレオパトラ7世メイクの特徴とやり方まとめ【絶世の美女】

世界三大美女の中でも絶世の美女と言われている「クレオパトラ7世」のメイクは、現在のメイクなどにも通じる部分が…

shasser / 1673 view

ローマ教皇の歴史と今現在!歴代・怖い理由・法王との違い・日本との関係もまとめ

イタリアのローマ教皇について、その歴史が注目を集めています。また、歴代のローマ教皇、ローマ教皇とローマ法王の…

cyann3 / 3063 view

第二次世界大戦をわかりやすく解説!年表と原因きっかけ・死者総数・日本が参戦した理由・…

第二次世界大戦をわかりやすく解説します。当時の年表と原因きっかけとなった事件、死者総数などをご紹介します。ま…

cyann3 / 5400 view

ナポレオン・ボナパルトの生涯と死因!子孫・功績と天才エピソードもまとめ

フランス皇帝のナポレオン・ボナパルトについて、その生涯と死因が注目を集めています。また、ナポレオン・ボナパル…

cyann3 / 2128 view

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

スポンサードリンク

"); } })(jQuery);