始皇帝とは

始皇帝は初めて中国を統一した人物

始皇帝は初めて中国を統一した人物

始皇帝は紀元前221年に初めて中国を統一した人物。当時は「秦(しん)」という国の王様で、初めて「皇帝」という称号得たことから「始皇帝」と呼ばれています。

統一後は主要経済活動や政治改革を行い、とくに「法」を守ることを中国全土に徹底させ、各地を巡るもたびも行っていました。ちなみに本名は「嬴政(えいせい)」と言います。

【始皇帝】キングダムのモデル「嬴政」を徹底解説【偉人伝】

出典:YouTube

幼くして過酷な生活を送っていた

幼くして過酷な生活を送っていた

始皇帝は幼少期の頃に「秦」ではなく、「趙(ちょう)」という国で生まれ育ち、当時は秦と趙が戦争していたこともあり、命を狙われることもあったのだそうです。

10歳の頃に母親と2人で秦の首都「咸陽」へと送り返されていますが、それまで長年潜伏生活を送り、まともな生活は送れなかったのだそうです。

秦王に即位したのは13歳の頃

秦王に即位したのは13歳の頃

始皇帝は10歳の頃に趙から秦へと送られ、13歳にして秦王に即位します。当時はまだ若かったこともあり、周囲の補佐を行い、政治などはすべて他の者に任せていたのだそうです。

また、この頃はその他の国と戦争を行うことも多く、強大な軍事力を使い、各国へと侵攻して領地拡大を行っていました。

万里の長城を作ったことで知られている

万里の長城を作ったことで知られている

始皇帝は中国を代表する歴史建造物のひとつ「万里の長城」を建設した人物としても知られています。これは当時「匈奴(きょうど)」といった北方の遊牧民の侵攻を防ぐために建設されたもので、始皇帝が無くなったあとも増築が続き、現存しているものは「秦」のあとの「明(みん)」の時代に作られたものが多いのだそうです。

兵馬俑も有名

兵馬俑も有名

古代中国では死者の墓に副葬品として人馬や家屋、生活用具などをかたどったものを埋葬していて、始皇帝の眠る墓である「兵馬俑」はとくにすごいことで知られています。彼の兵馬俑には等身大の人や馬、車などが埋葬されていて、なんと人物をかたどったものだけでも8000体が埋葬されています。

3分で学ぶ!世界遺産vol.016『始皇帝陵と兵馬俑坑』

出典:YouTube

不老不死の薬を探していた

不老不死の薬を探していた

始皇帝は生前に「不老不死の薬」を探していたことがわかっていて、当時は中国全土へ書簡を送り、各地で不老不死の薬を探させるように命じていたのだそうです。ただ、不老不死の薬などは当然見つかっておらず、当時の地方政府からは「引き続き調査している」、「○○が効くかもしれない」といったあいまいな返事ばかりが送られていたようです。

始皇帝の家系図!どんな家族(父親と母親、兄弟)だったの?

始皇帝の家系図

始皇帝の家系図

始皇帝は「秦」の初代王である「恵文王」の家系で、祖先は代々秦王となっています。初代王をより以前は「秦公(しんこう)」と名乗っていたようで、君主として当時の秦国を収めていたのだそうです。

【始皇帝の家系図】

初代王・恵文王

2代目・武王

3代目・昭王

4代目・孝文王

5代目・荘襄王

6代目・始皇帝(嬴政)

始皇帝の家族構成は?

始皇帝の家族構成は?

始皇帝の家族構成は父親と母親、そして兄弟には弟がひとりいました。ただ、家族が揃って生活を送ることはなかったようで、始皇帝も10歳までは「趙」にて母親と2人で暮らしていました。

始皇帝の家族~父親・荘襄王

始皇帝の父親は第5代秦王・荘襄王

始皇帝の父親は第5代秦王・荘襄王

始皇帝の父親は「荘襄王(そうじょうおう)」として秦国を治めていた人物。名前は「嬴異人(えいいじん)」と言い、先代・孝文王の20人以上いる子供のうちの1人でした。

在位期間はわずか3年

在位期間はわずか3年

始皇帝の父親である荘襄王はなんと在位期間がわずか3年と短く、王になって短期間で息子である始皇帝にその座を譲っています。彼は「35歳」という若さでこの世を去っていて、中国統一後は始皇帝によって「太上皇」という尊号が贈られています。

長らく趙へ人質に出されていた

長らく趙へ人質に出されていた

始皇帝の父親である荘襄王は先代・孝文王によって趙へと人質に出されていて、人質とは名ばかりで実際には「捨て駒」といったものだったようです。

そのため、とても王家のものとは思えないほどみすぼらしい格好をしていたようで、あまり良い暮らしはできなかったのだとか。ちなみに趙へ人質に出されたのは母親が先代の妾だったためで、王から気に入られなくなったことで趙へ送られたのだそうです。

呂不韋との出会い

呂不韋との出会い

始皇帝の父親である荘襄王は趙にいた頃、大商人として知られていた「呂不韋(りょふい)」という人物に出会います。呂不韋はかなりの野心家で、荘襄王へ投資を行い、彼の生活を一変させます。

呂不韋は始皇帝の代では彼に次ぐ権力を持つ「相国」としてのちに活動していて、頭がよく、かなりの切れ者として知られていました。

先代の妻の養子になることで秦王に

先代の妻の養子になることで秦王に

荘襄王と関わりを持つようになった呂不韋はその後、秦の先代・孝文王の妻である華陽夫人に近づきます。そこで彼は華陽夫人に子供がいないことを指摘し、代わりに荘襄王を養子に迎えるよう進言します。

これを聞いた彼女は荘襄王を養子に迎えることにし、荘襄王と呂不韋はそのまま秦へと移り、次代の王とその側近として迎えられました。

呂不韋が父親という説も

呂不韋が父親という説も

始皇帝の父親は基本的に第5代・荘襄王とされていますが、中国では「呂不韋が父親」という見方も多いようです。これは荘襄王と出会ったばかりの頃、呂不韋は始皇帝の母親となる女性を彼に紹介していて、「このときすでにこの女性は呂不韋の子を妊娠していた」という見方から来ているようです。

ただ、この説はいまだにハッキリはしていないようで、矛盾する点も多いため、基本的に父親は荘襄王で間違いないとされています。

始皇帝の家族~母親・趙姫

母親は趙の豪族の娘

母親は趙の豪族の娘

始皇帝の母親は趙の豪族の家系で、趙出身であるため「趙姫(ちょうき)」と呼ばれていました。彼女は趙で呂不韋と出会い、その後は彼の妾として生活を送っていました。荘襄王には呂不韋から紹介される形で夫婦となっていて、妾というのは隠して結婚したのだそうです。

かなりの「淫乱」だった

かなりの「淫乱」だった

始皇帝の母親である趙姫は中国の史実ではかなりの「淫乱」だったとされていて、趙から秦へ移ってからは呂不韋や偽宦官として後宮に入った「ろうあい」という男と密会していたこともわかっています。

クーデターを起こして幽閉された

クーデターを起こして幽閉された

始皇帝の母親である趙姫は偽宦官の「ろうあい」と共謀し、クーデターを起こします。ですが、これはすぐに鎮圧され、激怒した始皇帝によって「ろうあい」とその2人の息子は即刻処刑されることになりました。また、趙姫は処刑されなかったものの長らく幽閉され、晩年に許され王城へと戻されたのだそうです。

始皇帝の兄弟~弟・成蟜

始皇帝の腹違いの弟

始皇帝の腹違いの弟

成蟜は始皇帝とは腹違いの兄弟で、父親である荘襄王が秦へ戻ったあとに生まれた子供ということはわかっていますが、出生はいまだにハッキリしていないようです。

ただ、始皇帝の弟だったことは間違いないようで、成蟜以外に兄弟はいなかったようです。

始皇帝によって「長安君」を任せられていた

始皇帝によって「長安君」を任せられていた

成蟜は兄が始皇帝についたあと、「長安君」という地域を任せられます。これは成蟜が「韓」から領土を秦へ編入させた功が認めれたためで、「長安君」の君主として生涯を終えています。

関連するキーワード

関連するまとめ

ケルト人の特徴!顔や足の指・文化・ゲルマン人との違い・日本人との関係性と有名人・現在…

インド・ヨーロッパ諸族の一派とされるケルト人について、その特徴が注目を集めています。また、ケルト人の顔や足の…

cyann3 / 7813 view

ナポレオン・ボナパルトの名言ランキング48選【最新決定版】

フランス革命期の軍人・皇帝・革命家として知られるナポレオン・ボナパルトは、数々の名言を後世に残してきました。…

maru._.wanwan / 982 view

アインシュタインの死因!生い立ちや家族・子孫まとめ

かの有名な「相対性理論」の生みの親であり20世紀を代表するドイツの天才物理学者、アルベルト・アインシュタイン…

passpi / 1484 view

ハプスブルク家の顔の特徴は“あごのしゃくれ!カルロス2世やアインシュタイン稲田も総ま…

20世紀初頭までヨーロッパを支配したハプスブルク家ですが、王や王妃の顔の特徴として“あご”がしゃくれているこ…

sumichel / 1501 view

ナチス・ドイツの人体実験の内容!女性への対応と収容所・医師の情報まとめ

全体主義国家のナチス・ドイツについて、過去に行った人体実験の内容が注目を集めています。また、女性への対応と収…

cyann3 / 1953 view

スターリン大粛清の理由はなぜ?死者や犠牲者の人数・当時の写真・その後や映画化を総まと…

旧ソ連の最高指導者ヨシフ・スターリン。当時「大粛清」と呼ばれる残虐行為を行っていて、その理由や犠牲者の人数に…

aquanaut369 / 1537 view

ネアンデルタール人の絶滅理由!ルーツと生き残り・子孫・ロシアとの関係まとめ

ネアンデルタール人について、「絶滅理由はなぜ?」という話題が挙がっています。また、ネアンデルタール人のルーツ…

cyann3 / 963 view

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

スターリンの結婚や嫁と子供!息子と娘・孫を総まとめ

旧ソ連の最高指導者ヨシフ・スターリン。彼は生前2度の結婚を経験していて、その嫁や子供(息子、娘)にどのように…

aquanaut369 / 1865 view

パブロ・ピカソの死因!晩年と葬儀・お墓を総まとめ

世界的な画家の故パブロ・ピカソさんについて、晩年の活動が注目を集めています。また、パブロ・ピカソさんの死因と…

cyann3 / 757 view

ニーチェの名言・格言ランキング104選【決定版】

現代では実存主義の代表的な思想家の一人として知られるドイツ連邦・プロイセン王国出身の哲学者、古典文献学者のニ…

maru._.wanwan / 1055 view

ヨシフ・スターリンと岡田真澄が似てる!2人の関係も総まとめ

ソビエト連邦の最高指揮者として知られるヨシフ・スターリンですが、岡田真澄さんと似てると以前から話題になってい…

sumichel / 1918 view

ナポレオン・ボナパルトの名言ランキング48選【最新決定版】

フランス革命期の軍人・皇帝・革命家として知られるナポレオン・ボナパルトは、数々の名言を後世に残してきました。…

maru._.wanwan / 982 view

始皇帝(嬴政)の歴史と性格!死因と最期・墓の画像も総まとめ

中国の初代皇帝(秦の始皇帝・嬴政)の歴史について調べてみました。始皇帝はどんな人・性格だったのでしょうか。ま…

cyann3 / 783 view

スターリン大粛清の理由はなぜ?死者や犠牲者の人数・当時の写真・その後や映画化を総まと…

旧ソ連の最高指導者ヨシフ・スターリン。当時「大粛清」と呼ばれる残虐行為を行っていて、その理由や犠牲者の人数に…

aquanaut369 / 1537 view

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

スポンサードリンク

"); } })(jQuery);