
ハプスブルク家の顔の特徴は“あごのしゃくれ!カルロス2世やアインシュタイン稲田も総まとめ
20世紀初頭までヨーロッパを支配したハプスブルク家ですが、王や王妃の顔の特徴として“あご”がしゃくれていることでも知られています。
今回は、顔に特徴があるハプスブルク家とはどんな王族なのか?“あご”がしゃくれたのは何故なのか、そして最後の末裔であるカルロス2世や末裔ではないかと言われているアインシュタイン稲田さんについてまとめました。
ハプスブルク家とはどんな王族?
ハプスブルク家は“ヨーロッパで最も影響力があった王族”で、20世紀初頭まで約650年間もヨーロッパを支配してきたのです。
そんなハプスブルク家は、オーストリア、スペイン、ナポリ、トスカーナ、ボヘミア、ハンガリー、オーストリアなどの大公・国王・皇帝を生み出し、後半はほぼドイツ全域を統べる、ヨーロッパ随一の名門王家と言われています。
ハプスブルク家の顔には特徴があった!
昔は多くの王室がそうであったように、ハプスブルク家は親族に勢力が集中するように政略結婚を重ねてきたのです。
そんなハプスブルク家の子供は障害を持ったり早くに亡くなるなどの事態が起こり、17世紀頃から顔にも特徴が出始めたのです。
ハプスブルク家は“あご”がしゃくれていた
こうして顔に変形が見られ、得にあごのしゃくれが目立ったハプスブルク家は、のちに『ハプスブルクのあご』と呼ばれるくらい、長くてしゃくれたあごだったのです。
16世紀から18世紀の始めまでヨーロッパ(主にスペイン)を統治していたハプスブルク家の王や王妃には、特徴的な顔の変形がある者が多かった。のちに「ハプスブルクの顎(あご)」と呼ばれるようになる長くしゃくれた顎だ。
研究チームは、ハプスブルク家の20世代、6000人に渡る巨大な家系図の情報を使って、数世紀の間に起こった近親結婚の数を計算した。
そして、肖像画に見られる顔の変形の程度と近親交配を関連づけて、近親交配と下顎前突症の間に強い関連があることを発見した。
つまり、血のつながりの近い者同士で子どもをつくると、顔の変形がもっとも顕著に表れるということだ。さらに、近親交配は上顎欠損症の高い発生率にもつながることも判明したが、7つの特徴のうち、はっきり診断されたのは2つだけだった。
政略結婚の負の遺産ですね
— ふぇるなんど3世🇲🇽 (@Fernando3rd) 2020年9月19日
ハプスブルク家最盛期の君主カール5世(カルロス1世)は…異常にアゴがしゃくれていたそうよ。
— 西洋史たん (@seiyoushitan) 2018年12月6日
これはハプスブルク家が血族結婚を繰り返していたことによる遺伝性疾患ね。そして彼によってもたらされたシャクレアゴ遺伝子はハプスブルク家の子孫に代々受け継がれていったわ…罪深いわね…
最も近親交配の影響を受けたのは“カルロス2世”だった
そんなカルロス2世は虚弱で知的障害をもって生まれ、話せるようになったのが4歳で歩けるようになったのは8歳になってからだったと言われています。
そして極端にあごがしゃくれていたカルロス2世は口も閉じることが出来なかったと言います。
そんなカルロス2世はその後、立ち上がるのも困難となり幻覚にも悩まされ、ひんぱんにけいれんを起こした結果、わずか38歳でこの世を去ったのです。
晩年は立ち上がることも困難で、幻覚に悩まされ、ひんぱんにけいれんを起こしていたという。また、性的に不能でもあり、結局はこれがハプスブルク家の断絶を招いた。
アインシュタイン稲田はハプスブルク家の末裔!?
お笑いコンビ『アインシュタイン』として活動する稲田直樹さんと言えば、あごがしゃくれていることでも有名です。
稲田のルックスにも話題が及んだが、池田氏は「稲田さんの顔って、王侯貴族の顔。本当は」と言いだしスタジオは「ええ?」の声が。
池田氏は「中世から20世紀にかけて、ヨーロッパの王侯貴族をやっていたハプスブルク家、みんなこういう顔をしている」と指摘し「これは遺伝的なんだよ。そういう遺伝があなたの体に流れている」とコメントした。
番組ではフェリペ二世というスペインの王様の肖像がを紹介。稲田のように下あごがしゃくれており、「あごなんか、稲田さんによく似ている。ヨーロッパじゃ典型的な貴族の顔なので、落ち込むことはないし、俺は貴族だ!って思っていればいい」とアドバイスを送り、稲田も驚いていた。
アインシュタイン稲田って絶対ハプスブルク家の末裔だと思う pic.twitter.com/8ceyAG0bEo
— こぺる (@oAnRUFm7C7PCmwJ) 2021年4月29日
#ホンマでっかtv#アインシュタイン 稲ちゃん
— 🍷日本 🍔NY 時々 españa🇪🇸 (@ZooTurkey) 2021年4月21日
やっぱアゴが、中世ヨーロッパの貴族😎 pic.twitter.com/PjW1bgp4Sn
関連するキーワード
関連するまとめ

アルベルト・アインシュタインの名言ランキング35選【最新決定版】
ドイツ生まれの理論物理学者で、それまでの物理学の認識を根本から変え、「20世紀最高の物理学者」とも評されたア…
maru._.wanwan / 73 view

モナリザの正体と謎9選!値段と怖い理由・解説動画まとめ
イタリアの美術家レオナルド・ダ・ヴィンチが描いた油彩画「モナ・リザ」について、その謎や正体が話題になっていま…
cyann3 / 127 view

レオナルド・ダ・ヴィンチの作品人気ランキング17選【最新決定版】
芸術に興味がない方でも一度は、「モナリザ」を映像や本などで見たことがあるかと思います。そんな世界で最も知られ…
maru._.wanwan / 87 view

カーネル・サンダースの子孫!結婚した嫁や子供・孫も総まとめ
ケンタッキーフライドチキンの生みの親であるカーネル・サンダース氏。そんな彼の結婚や嫁、子供・孫などの子孫やケ…
Mrsjunko / 255 view

ジャンヌ・ダルクは世界史で実在?生涯や魔女狩り処刑・心臓の逸話・名言まとめ
世界史で登場する人物「ジャンヌ・ダルク」について、実在する人物なのかが注目されています。また、年齢と生い立ち…
cyann3 / 104 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

ナポレオン・ボナパルトの生涯と死因!子孫・功績と天才エピソードもまとめ
フランス皇帝のナポレオン・ボナパルトについて、その生涯と死因が注目を集めています。また、ナポレオン・ボナパル…
cyann3 / 170 view

モナリザのモデル「リザ・デル・ジョコンド」の生涯!生い立ちや家族・結婚・死因を総まと…
世界で最も有名な油彩画と言っても過言ではない『モナ・リザ』。そのモデルとなったのがリザ・デル・ジョコンドさん…
sumichel / 92 view

ナチス・ドイツのユダヤ人迫害はなぜ?その理由と収容所の画像・法律・映画まとめ
独裁政権として世界的に有名なナチス・ドイツについて、「ユダヤ人迫害はなぜ?」と理由が気になる方が多いようです…
cyann3 / 95 view

パブロ・ピカソはどんな人?何がすごい?本名と作品の特徴・代表作を総まとめ
世界的な画家として知られているパブロ・ピカソ。彼は画家としては非常に有名ですが、一体どんな人で、何がすごいの…
aquanaut369 / 64 view

トーマス・エジソンの死因!晩年と最期・葬儀と墓の場所まとめ
トーマス・エジソンさんについて、死因に関する話題が挙がっています。また、トーマス・エジソンさんの晩年エピソー…
cyann3 / 75 view

ムッソリーニは何した?身長や経歴と政党・支持された理由もまとめ
イタリアの第27代首相であり、一党独裁制のファシスト党を結成したムッソリーニですが、何をした人でどんな人物な…
Mrsjunko / 131 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
こうしてヨーロッパを支配したハプスブルク家の始まりは、1273年にドイツの王となったルドルフ1世がローマ帝国の皇帝に選ばれたことで、ハプスブルク家の名前が歴史に刻まれたのです。