キュリー夫人のプロフィール

キュリー夫人

キュリー夫人

本名:マリア・スクウォドフスカ=キュリー
通称:キュリー夫人
出身地:ポーランド立憲王国 ワルシャワ
生年月日:1867年11月7日
没年月日:1934年7月4日(66歳没)
職業:物理学者、化学者
出身校:ソルボンヌ大学

ポーランドの首都・ワルシャワで生まれた物理学者・化学者

ポーランドの首都・ワルシャワで生まれた物理学者・化学者

キュリー夫人はポーランドで生まれ、首都ワルシャワで生まれた物理学者・化学者の方になります。

母国ポーランドでは偉人の象徴であり、当時の女性差別を取り除く大きな貢献を果たしました。

フランスの名門パリ大学にて初の女性教授に就任した

フランスの名門パリ大学にて初の女性教授に就任した

キュリー夫人はフランスの名門大学である「パリ大学」の教授になりました。

これは初めての「女性教授」誕生の瞬間であり、その後の女性活躍の大きな1歩となりました。

キューリー夫人の名言18選 - YouTube

出典:YouTube

「キュリー夫人の名言」の動画

キュリー夫人の「ノーベル賞受賞」について

ノーベル賞を2つ受賞(物理学賞・化学賞)していたキュリー夫人

ノーベル賞を2つ受賞(物理学賞・化学賞)していたキュリー夫人

キュリー夫人はノーベル賞を過去に2つも受賞していました。

1つは物理学賞でもう1つは化学賞、2つのノーベル賞を受賞した女性の方はキュリー夫人だけです。

アンリ・ベクレル(フランスの物理学者)

アンリ・ベクレル(フランスの物理学者)

本名:アントワーヌ・アンリ・ベクレル
出身地:フランス帝国パリ
生年月日:1853年12月15日
没年月日:1908年8月25日(55歳没)
職業:物理学者、化学者

最初に放射線の存在を発見したアンリ・ベクレル

最初に放射線の存在を発見したアンリ・ベクレル

フランスの物理学者であるアンリ・ベクレルですが、最初に放射線の存在を発見した人物になります。

放射線治療が行えるようになったのもアンリ・ベクレルの功績であり、後にノーベル賞を受賞しました。

放射能を一緒に発見していたのがキュリー夫人と夫のピエール・キュリーだった

放射能を一緒に発見していたのがキュリー夫人と夫のピエール・キュリーだった

アンリ・ベクレルと一緒に放射線の研究をしていた人物として、キュリー夫人(マリー・キュリー)がいました。

また、キュリー夫人は夫のピエール・キュリーとも一緒に研究をしており、当時の写真が残っています。

キュリー夫人の若い頃が分かる画像であり、当時の仲睦まじい夫婦関係が分かるような写真です。

1903年、アンリ・ベクレルと同時に「ノーベル物理学賞」を受賞

1903年、アンリ・ベクレルと同時に「ノーベル物理学賞」を受賞

キュリー夫人は旦那とアンリ・ベクレルと同時に「ノーベル物理学賞」を受賞を受賞しました。

受賞した年は1903年であり、これがキュリー夫人にとって最初のノーベル賞受賞となりました。

1898年、ラジウムを発見していたキュリー夫人

1898年、ラジウムを発見していたキュリー夫人

キュリー夫人はラジウム(Ra)を発見した人物であることが判明しています。

1898年に夫と一緒に発見をしており、ラジウムは銀白色で強い放射能を放つ物質です。

ポロニウムも同時期に発見していた

ポロニウムも同時期に発見していた

キュリー夫人はラジウムだけでなく、ポロニウムも同時期に発見をしていました。

金属(半金属)で元素記号は「Po」でこちらも1898年に発見をしています。

1911年、「ラジウムの性質および化合物の研究結果」が評価されてノーベル化学賞を受賞

1911年、「ラジウムの性質および化合物の研究結果」が評価されてノーベル化学賞を受賞

キュリー夫人は1911年、「ラジウムの性質および化合物の研究結果」が評価されてノーベル化学賞を受賞します。

これはキュリー夫人にとっては2度目のノーベル賞受賞であり、女性としては初の快挙となりました。

ノーベル賞受賞を2度しているのは過去に4人で、その中の1人として有名な方です。

キュリー夫人の功績(放射能・元素の研究)

放射能研究のパイオニアと言われているキュリー夫人

放射能研究のパイオニアと言われているキュリー夫人

キュリー夫人の功績として、物理学者・化学者としての「放射能・元素の研究」にありました。

放射能の研究はキュリー夫人の夫であるピエール・キュリーと一緒に行っていました。

「放射能」という言葉はキュリー夫人が考案したもの

「放射能」という言葉はキュリー夫人が考案したもの

キュリー夫人と夫、アンリ・ベクレルの功績により、放射線が発見されました。

そして、「放射能」「放射性元素」という言葉を作ったのがキュリー夫人だとされています。

キュリー夫人が発見した元素は「Po(84)」「Ra(88)」として登録されている

キュリー夫人が発見した元素は「Po(84)」「Ra(88)」として登録されている

キュリー夫人が発見した元素であるポロニウムとラジウムの2つがあります。

こちらは元素記号としては「Po(84)」「Ra(88)」として登録されています。

キュリー夫人の研究用ノートとは

母国・ポーランドにある「マリ・キューリ記念館」

母国・ポーランドにある「マリ・キューリ記念館」

キュリー夫人の研究用ノートも注目されていて、こちらは母国ポーランドに展示されています。

ポーランドのワルシャワには「マリ・キューリ記念館」があり、そこにノートが展示されています。

展示物として飾られているキュリー夫人が愛用したノート

展示物として飾られているキュリー夫人が愛用したノート

こちらがキュリー夫人が愛用したとされるノートになります。

当時の研究内容が書かれており、現在もしっかりと残っていることが確認されています。

キュリー夫人のこれまでの功績に今後も注目

キュリー夫人のこれまでの功績に今後も注目

キュリー夫人は元素を2つ派遣し、さらにノーベル賞も2つ取得しています。

夫ピエール・キュリーとの研究が実を結び、現在もポーランドの偉人として注目されています。

そんなキュリー夫人の過去の功績、話題などに今後も注目です。

キュリー夫人の功績・ノーベル賞・その他まとめ

キュリー夫人の功績は放射線の存在とラジウム・ポロニウムの発見にありました。ノーベル賞受賞を2回受けており、放射能・元素の第一線で活躍が見られました。現座は母国ポーランドで研究用ノートが展示されており、今後も過去の功績が注目されることが予想されます。

関連するキーワード

関連するまとめ

マリーアントワネットの名言と生涯!子供・子孫・死因エピソードまとめ

フランス王妃のマリーアントワネットについて、名言と生涯に関して注目されています。また、マリーアントワネットの…

cyann3 / 3150 view

ハプスブルク家の顔の特徴は“あごのしゃくれ!カルロス2世やアインシュタイン稲田も総ま…

20世紀初頭までヨーロッパを支配したハプスブルク家ですが、王や王妃の顔の特徴として“あご”がしゃくれているこ…

sumichel / 4422 view

ナポレオン・ボナパルトの身長!イケメン画像・エピソードと肖像画発見まとめ

フランス皇帝のナポレオン・ボナパルトについて、身長の話題が挙がっています。また、ナポレオン・ボナパルトのイケ…

cyann3 / 2372 view

アルベルト・アインシュタインの名言ランキング35選【最新決定版】

ドイツ生まれの理論物理学者で、それまでの物理学の認識を根本から変え、「20世紀最高の物理学者」とも評されたア…

maru._.wanwan / 1923 view

真珠湾攻撃の奇襲の真実!宣戦布告や戦争の原因・死者と犠牲者数・アメリカの反応やその後…

アメリカのオアフ島真珠湾基地にて起こった「真珠湾攻撃」。これは日本の奇襲攻撃ということもあり、アメリカの被害…

aquanaut369 / 2188 view

キング牧師の死因!暗殺理由と犯人・その後のアメリカと世界の反応まとめ

アメリカの公民権運動の指導者であるキング牧師(マーティン・ルーサー・キング・ジュニア)について、死因に関する…

cyann3 / 4923 view

キング牧師は女好き!結婚した嫁や子供・子孫まとめ

アメリカの公民権運動の指導者であり、黒人の人種差別の歴史におけるキーパーソンとして、そして「私には夢がある」…

passpi / 4965 view

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

ハプスブルク家の家系図と呪いの歴史!現在の子孫や末裔も総まとめ

中央ヨーロッパを中心に強大な勢力を誇った王家の一族・ハプスブルク家の栄枯盛衰と“呪い”とも称される終焉を迎え…

passpi / 11147 view

アレキサンダー大王の生涯と歴史!配偶者の死因やその後・功績まとめ

アレキサンダー大王(アレクサンドロス3世)の生涯と歴史をご紹介します。また、アレキサンダー大王は配偶者の死を…

cyann3 / 4922 view

ナポレオン・ボナパルトの身長!イケメン画像・エピソードと肖像画発見まとめ

フランス皇帝のナポレオン・ボナパルトについて、身長の話題が挙がっています。また、ナポレオン・ボナパルトのイケ…

cyann3 / 2372 view

マリーアントワネットの身長!靴やドレスなどファッションも徹底分析

1700年代後半に一世を風靡したマリーアントワネットの洗練されたファッションは、現代のファッション界に於いて…

Mrsjunko / 5432 view

日露戦争の原因と死者!日本が勝てた理由と英雄・Z旗や得たもの・賠償金や風刺画・海外の…

日本とロシアの間で起こった「日露戦争」。この戦争は何が原因で始まり、日本が勝てた理由は何なのか?英雄やZ旗、…

aquanaut369 / 2811 view

ナチス・ドイツのユダヤ人迫害はなぜ?その理由と収容所の画像・法律・映画まとめ

独裁政権として世界的に有名なナチス・ドイツについて、「ユダヤ人迫害はなぜ?」と理由が気になる方が多いようです…

cyann3 / 1804 view

ハプスブルク家の末裔の現在とは?レーサーの噂・日本人との関係まとめ

11世紀に創設された貴族ハプスブルク家について、末裔の現在が注目されています。また、顎に特徴のある画像やレー…

cyann3 / 7307 view

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

スポンサードリンク