テリー・ファンクのプロフィール

テリー・ファンク

テリー・ファンク

本名: テレンス・ファンク
リングネーム: テリー・ファンク、テリブル" テリー・ファンク、チェーンソー・チャーリー
ニックネーム: テキサス・ブロンコ、テキサスの荒馬、リビング・レジェンド
誕生日: 1944年6月30日
出身地: アメリカ合衆国インディアナ州レイク郡ハモンド
身長: 188cm
体重: 118kg(全盛時)
職業: 元プロレスラー、元俳優
トレーナー: ドリー・ファンク・シニア、ドリー・ファンク・ジュニア
デビュー: 1965年12月9日
引退: 2017年

テリー・ファンクはアイドル的人気を誇った外国人プロレスラー

テリー・ファンクの転機は1971年のBI砲からのインタータッグ王座奪取

テリー・ファンクが1970年に初来日した時には、現役NWAチャンピオンだった兄・ドリー・ファンク・ジュニアの影に隠れた一介の新人レスラーに過ぎませんでした。

ブレイク前のテリー・ファンク

ブレイク前のテリー・ファンク

その後もしばらくの間は、兄・ドリー・ファンク・ジュニア、父・ドリー・ファンク・シニアの添え物のように扱われていたテリー・ファンクでしたが、そんな彼に転機が訪れたのは1971年12月7日のことでした。

この日、テリー・ファンクは兄・ドリーとタッグ「ファンクス」を組み、インターナショナルタッグ王者「BI砲」こと、ジャイアント馬場とアントニオ猪木と対戦。

このマッチでテリー・ファンクは、ジャイアント馬場を華麗な人間風車でフィニッシュを決め、見事、インターナショナル王座を奪取し、多くのプロレスファンに存在感を示したのです。

その後、1972年の全日本プロレス旗揚げでは、兄ドリー・ファンク・ジュニアとのタッグ「ザ・ファンクス」として参戦し、やがてエース外国人レスラーに登りつめることになります

テリー・ファンクがアイドル的人気を獲得するきっかけ

そんなテリー・ファンクが、国民的人気を獲得するきっかけとなったのは、1977年12月15日、「世界オープン・タッグ選手権」最終日に行われた「ザ・ファンクス vs. ブッチャー&シーク」の因縁マッチでした。

この試合に勝った方が優勝という状況の中、前半はザ・ファンクスが優位に試合を進めるも、老獪なブッチャー&シーク組が隠し持っていた凶器攻撃で応酬し、乱戦に持ち込む…といういつもの流れだったのですが…この日のブッチャーはぶっ飛んでいました。

なんと隠し持っていたフォークで、テリー・ファンクの右腕をめった刺しにしたのです。溢れ出す大量の血に、場内は悲鳴と怒号に包まれ、失神者が続出したとも言われています。

このブッチャーのとんでもない反則攻撃に、さすがのテリー・ファンクも戦闘不能状態となりますが、包帯代わりのバンテージを腕にぐるぐると巻き付けるとリング上に復帰。

2人がかりで兄・ドリーをいたぶっていたブッチャーとシークを、怒りのナックルパンチで蹴散らし、見事、兄を救出したのです。

結局この試合は、テリー・ファンクの思わぬ反撃に混乱したブッチャー&シーク・コンビが、レフリーに苦し紛れの暴行を加えて反則負けとなり、ザ・ファンクスが「世界オープン・タッグ選手権」の覇者となりました。

この試合でテリー・ファンクが見せた、どんなに痛めつけられても諦めない不屈の闘志と、身体を張って兄を助けにいく兄弟愛が、プロレスファンの心を鷲づかみにし、これまでプロレス会場にはほとんどいなかった若い女子のファンが急増したんですよね。

やがて“テリー親衛隊”なるものまで登場し、プロレス会場で揃いのチアガール衣装を身につけた女の子たちが、ポンポンを持って応援する姿まで見られました。

プロレス会場に出現したテリー・ファンクの親衛隊

プロレス会場に出現したテリー・ファンクの親衛隊

近年のプロレスでも、俗に言う“プ女子”と呼ばれる女性ファンが急増していますが、このようにアイドル的人気を誇ったプロレスラーは、後にも先にもテリー・ファンクだけだと言われています。

テリー・ファンクの必殺技はローリング・クレイドル

テリー・ファンクの必殺技と言えば、当時の全日本プロレス中継のリングアナだった倉持隆夫アナが、よく「ファンク一家の伝家の宝刀“スピニング・トーホールド”」と連呼していたため、“スピニング・トーホールド”との印象が強いようです。

兄・ドリーと“スピニング・トーホールド”の競演を見せるテリー・ファンク

兄・ドリーと“スピニング・トーホールド”の競演を見せるテリー・ファンク

“スピニング・トーホールド”はテリー・ファンクの得意技と言うよりも、父・ドリー・ファンク・シニアを含めたファンク一家の伝家の宝刀でした。

確かに、テリー・ファンクは若手の頃は、ファンク一家のお家芸とも言われる“スピニング・トーホールド”、さらにはテキサス・スープレックスやシュミット式バックブリーカーを得意技にしていました。

しかし、全盛期のテリー・ファンクの必殺技と言えば、高度なテクニックが要求される“ローリング・クレイドル”だと言われています。

テリー・ファンクの必殺技「ローリング・クレイドル」

テリー・ファンクの必殺技「ローリング・クレイドル」

リング狭しとローリングを繰り返し、この体勢でフォールを奪う!テリー・ファンクはこの技「ローリング・クレイドル」で何度も防衛戦を制しました。

この技は、スタンド状態から相手の左足に自分の左足をフックし、両手で相手の右足をホールドして後ろに倒れ込み、相手の肩をマットにつけてフォール狙ったり、股裂きでギブアップを狙う「オクラホマ・ヘイライド」という古典的な技に、テリー・ファンクが改良を加えたものなんですよね。

「オクラホマ・ヘイライド」の体勢からローリングを何度も繰り返すことで、相手の三半規管を狂わせ、ピンフォールを奪ったり、より股裂きを決めやすくするという、テリー・ファンクオリジナルの技が「ローリング・クレイドル」です。

テリー・ファンクが人気絶頂の中、膝のケガを理由に39歳で引退

そんなテリー・ファンクは、人気絶頂だった1983年、ヒザの故障を理由に引退を宣言しました。引退に際して、テリー・ファンクは次のような言葉を残しています。

関連するキーワード

関連するまとめ

マイク・ベルナルドの死因!なぜ自殺?全盛期や身長・ステロイドの噂・引退理由・現在まで…

ボクサーのマイク・ベルナルドさんの全盛期の活躍、また戦績と身長、ステロイドの噂、引退理由、死因の自殺はなぜな…

cyann3 / 1389 view

アレックスロドリゲスの資産は?年俸推移や生涯年俸も総まとめ

アレックスロドリゲスと言えばアメリカメジャーリーグの名門球団ヤンキースの元メンバー。そんなAロッドの現役時代…

aquanaut369 / 2197 view

歴代アイスホッケー男子のイケメン人気ランキング25選~海外・日本別【最新版】

氷上の格闘技とも言われるアイスホッケー。そのため、屈強な選手たちばかりかと思いきやじつはイケメン選手も多数存…

aquanaut369 / 1722 view

スポーツ選手の年収ランキングTOP100【世界・最新版】

成功を収めたスポーツ選手たちは、莫大な年収を稼いできたことでも世界中を盛り上げてきました。今回は、日本人も含…

kent.n / 891 view

コリン・モリカワ(日系)の身長や両親(父/母)と兄弟!家族とプロフィールまとめ

世界アマチュアランキング1位にもなったことがあるプロゴルファーのコリン・モリカワ。その見た目や名前から「日系…

aquanaut369 / 1067 view

ニコライ・モロゾフの現在!安藤美姫や高橋大輔との関係まとめ【コーチ/振付師】

日本の高橋大輔や安藤美姫のコーチを務めたことでも知られているニコライ・モロゾフ。コーチ兼振付師としては非常に…

aquanaut369 / 1283 view

フェルナンド・トーレスの現在!年俸や全盛期・日本での活躍と失神・引退理由・引退後まと…

元プロサッカー選手のフェルナンド・トーレスさんについて、現在の活動が注目を集めています。また、年俸や全盛期・…

cyann3 / 685 view

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

トッティの若い頃!中田英寿との関係・全盛期のプレースタイルまとめ

元プロサッカー選手としてASローマを支え続けたフランチェスコ・トッティ。全盛期はそのプレースタイルだけでなく…

aquanaut369 / 944 view

ベッカムの現在がハゲて劣化?髪の毛や衝撃の変貌まとめ【画像付き】

元プロサッカー選手で『サッカー界の貴公子』と言われ、絶大な人気を誇っていたベッカムさんですが、現在の姿が変貌…

sumichel / 1038 view

セーム・シュルトの現在!身長・強さや最強説・ボコボコ試合と引退まとめ

空手家・キックボクサーのセーム・シュルト(セミー・シュルト)さんの身長、強さの秘密や最強説、ボコボコ試合、そ…

cyann3 / 672 view

タフィ・ローズの現在!メジャーと日本での成績~音信不通と言われる今までを総まとめ

日本で大きな活躍を見せた元プロ野球選手のタフィローズ。強力な外国人助っ人の一人として多くのファンも存在します…

aquanaut369 / 1123 view

ミハエル・シューマッハの現在の容体は脳死?事故原因や現場も総まとめ

ドイツ人で初の大物のF1レーサーとして知られるようになったミハエル・シューマッハさん。事故によって姿をファン…

kent.n / 1113 view

K-1歴代最強選手ランキングTOP40【最新版人気】

K-1と言えば迫力のある格闘技として90年代から高い人気を集めてきました。今回はK-1の歴代最強の選手をラン…

aquanaut369 / 1521 view

オシムの死因!脳梗塞や日本代表監督・名言など現在までまとめ

元サッカー選手のイビチャ・オシムさんが2022年5月1日に亡くなられました。死因は心臓発作と報道されています…

cyann3 / 508 view

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

スポンサードリンク

"); } })(jQuery);