サラエボ事件とは(起こった場所・被害者)

1914年6月28日にオーストリア=ハンガリー帝国で起こった暗殺事件「サラエボ事件」

1914年6月28日にオーストリア=ハンガリー帝国で起こった暗殺事件「サラエボ事件」

サラエボ事件とは1914年6月28日にオーストリア=ハンガリー帝国で起こった暗殺事件になります。

オーストリア=ハンガリー帝国の皇太子が暗殺をされて、第一次世界大戦が勃発する1つのきっかけとなりました。

サラエボ事件が起こった場所や被害者、その他の犯人などをわかりやすく解説していきます。

1人のセルビア人青年によってオーストリア大公夫妻が殺害された事件

1人のセルビア人青年によってオーストリア大公夫妻が殺害された事件

サラエボ事件では1人のセルビア人青年によって事件が起こされました。

オーストリア=ハンガリー帝国の大公夫妻が殺害された事件で、当時のオーストリアでは一大事件でした。

出典:YouTube

サラエボ事件の解説動画

サラエボ事件の年(1914年)時点でのヨーロッパの地図

サラエボ事件の年(1914年)時点でのヨーロッパの地図

サラエボ事件が起こった年は1914年ですが、当時のヨーロッパの地図はこちらになります。

当時はオーストリアがハンガリー帝国を抑えており、さらにヨーロッパは「ドイツ」「ロシア」が対立関係にあり、オーストリアはドイツ側となっていました。

サラエボ事件はオーストリア=ハンガリー帝国とセルビアの間で起こった歴史的事件だった

サラエボ事件はオーストリア=ハンガリー帝国とセルビアの間で起こった歴史的事件だった

サラエボ事件はオーストリア=ハンガリー帝国とセルビアの間で起こった歴史的事件でした。

上記の図は第一次世界大戦が起きる前のバルカン半島であり、サラエボはオーストリア・ハンガリー帝国の南に位置します。

以前はボスニア・ヘルツェゴビナの占領地でしたが、1914年時点では併合されていた形となります。

オーストリア=ハンガリー帝国(1867年-1918年)

オーストリア=ハンガリー帝国(1867年-1918年)

オーストリア=ハンガリー帝国はハプスブルク家により、1867年に成立しました。

第一次世界大戦後の1918年まで続いた帝国で、サラエボ事件が分岐点となります。

出典:YouTube

オーストリア=ハンガリー帝国の解説動画

1218年から続く血族・ハプスブルク家の統治国家だった

1218年から続く血族・ハプスブルク家の統治国家だった

ハプスブルク家は中世以来、神聖ローマ皇帝位を継承する神聖な家系にあたります。

オーストリアでは1218年から続く血族であり、華麗なる歴史を持つ血族です。

日本では宝塚歌劇団が舞台化するなど、ハプスブルク家の歴史と血族へのこだわりは凄まじいものがあります。

サラエボ(現:ボスニア・ヘルツェゴビナ領)は当時、オーストリア領だった

サラエボ(現:ボスニア・ヘルツェゴビナ領)は当時、オーストリア領だった

サラエボ(現:ボスニア・ヘルツェゴビナ領)は当時、オーストリア領となっていました。

その近くにセルビアが位置しており、陸続きで領土がすぐに変わる緊迫した関係にありました。

過去の様々な戦争でも領土が変わりますが、サラエボ事件も例外ではありませんでした。

被害者①:オーストリア大公フランツ・フェルディナント

被害者①:オーストリア大公フランツ・フェルディナント

本名:フランツ・フェルディナント・フォン・ハプスブルク=ロートリンゲン
出身地:オーストリア帝国グラーツ
生年月日:1863年12月18日
没年月日:1914年6月28日(50歳没)
職業:オーストリア=ハンガリー帝国の皇位継承者、エスターライヒ=エステ大公
配偶者:ゾフィー・ホテク

被害者②ゾフィー・ホテク

被害者②ゾフィー・ホテク

本名:ゾフィー・ホテク
称号:ホーエンベルク公爵夫人
出身地:ヴュルテンベルク王国シュトゥットガルト
生年月日:1868年3月1日
没年月日:1914年6月28日(46歳没)
職業:オーストリア=ハンガリー帝国の皇位継承者の妻
配偶者:フランツ・フェルディナント大公
血族:ホテク伯爵ボフスラフ(父親)

サラエボ事件が起こった場所「ラテン橋」

サラエボ事件が起こった場所「ラテン橋」

サラエボ事件が起こった場所とされるのが「ラテン橋」になります。

サテン橋すぐ先の場所でサラエボ事件が起こり、この場所は現在では観光スポットの1つとなっています。

ラテン橋のすぐ先の角が殺害現場となった

ラテン橋のすぐ先の角が殺害現場となった

サラエボ事件の現場となったラテン橋ですが、すぐ先の角が殺害現場となりました。

川沿いのすぐ先にあるドクロマーク部分の現場ですが、非常に人の通りが多い場所で事件が引き起こされました。

サラエボ事件が起こった背景・原因とは(事件前の出来事)

かつてオスマン帝国の領土だったバルカン半島の国々

かつてオスマン帝国の領土だったバルカン半島の国々

サラエボ事件が起こったオーストリア=ハンガリー帝国を含め、この一帯はバルカン半島と呼ばれる島の国々です。

かつてはオスマン帝国(テュルク系トルコ人の領土)でしたが、徐々に力を弱めていきました。

度々の戦争により疲弊した形となり、各国々が独立をしていく流れとなっています。

バルカン半島は民族が混ざり合い「ヨーロッパの火薬庫」と呼ばれるようになった

バルカン半島は民族が混ざり合い「ヨーロッパの火薬庫」と呼ばれるようになった

バルカン半島はオスマン帝国の占領や度重なる戦争から、多くの民族が混ざり合う場所となりました。

さらに宗教での対立なども含まれることから「ヨーロッパの火薬庫」と呼ばれるようになりました。

現在でもこの名残がありますが、第一次世界大戦直前の当時は特に厳しい時代だったといいます。

第一次世界大戦直前のヨーロッパ・同盟国の関係図

第一次世界大戦直前のヨーロッパ・同盟国の関係図

サラエボ事件は第一次世界大戦は同年であり、結果として大きな戦争を引き起こすきっかけとなりました。

当時のヨーロッパの関係は上記の図のような形で、「ドイツ・オーストリア・イタリア」と「イギリス・フランス・ロシア」という対立関係にありました。

日本は日英同盟と日露密約などを結んでいますが、第一次世界大戦ではあくまで主役はヨーロッパ各国となります。

1912年まではボスニア・ヘルツェゴビナの領土だったサラエボ

1912年まではボスニア・ヘルツェゴビナの領土だったサラエボ

サラエボ事件の現場となったサラエボは、1912年まではボスニア・ヘルツェゴビナの領土だったことが判明しています。

この時期は第一次バルカン戦争勃発時で、オーストリア=ハンガリー帝国が占領する前の状態でした。

オスマン帝国国境がまだ近くにある形で、ある意味バランスが取れていた状態とも言えます。

第1次・第2次バルカン戦争後にオーストリア=ハンガリー帝国が拡大し、サラエボ部分を占領

第1次・第2次バルカン戦争後にオーストリア=ハンガリー帝国が拡大し、サラエボ部分を占領

1912年から1913年にかけて、第1次・第2次バルカン戦争が勃発しました。

この戦争ではアスマン帝国に対抗するため、バルカン半島の各国が戦争する形となりました。

後にオーストリア=ハンガリー帝国が拡大し、サラエボ部分を占領することになります。

出典:YouTube

バルカン戦争に関する解説動画

サラエボ事件は当時のバルカン半島の複雑な領土・民族問題で引き起こされた事件だった

サラエボ事件は当時のバルカン半島の複雑な領土・民族問題で引き起こされた事件だった

サラエボ事件の発端ですが、当時のバルカン半島の複雑な領土・民族問題が関係していました。

特にオーストリア=ハンガリー帝国とセルビアで起こった問題ではありますが、領土・民族問題が重なったことは間違いありません。

では、どのような流れで事件が起こり、それが第一次世界大戦へと発展していったのでしょうか。

サラエボ事件をわかりやすく解説(事件の流れ・詳細)

かつてはオスマン帝国の領土だった「セルビア」「モンテネグロ」「ルーマニア」が1878年までに独立

かつてはオスマン帝国の領土だった「セルビア」「モンテネグロ」「ルーマニア」が1878年までに独立

サラエボ事件をわかりやすく解説すると、以下のような流れから始まります。

かつてはオスマン帝国の領土だった「セルビア」「モンテネグロ」「ルーマニア」が独立をしました。

これは1878年までに起こったことで、バルカン半島の流れを変えていきます。

関連するまとめ

ウィリアム王子とヘンリー王子は不仲?2人の仲について総まとめ

イギリスのウィリアム王子とヘンリー王子はこれまではずっと仲が良い兄弟として有名でした。ところが最近では、不仲…

Arisu / 951 view

ジャック・マーと孫正義の仲や関係!7つのエピソードを紹介

中国の大企業アリババグループの創業者であるジャック・マーさんと、ソフトバンクグループ株式会社の代表取締役会長…

kent.n / 1311 view

アガサ・クリスティの小説など作品30選!人気おすすめランキング【最新決定版】

イギリス生まれの推理作家であるアガサ・クリスティはこれまで多くの作品をのこしてきました。そこで今回は、アガサ…

maru._.wanwan / 1123 view

イーロン・マスクと彼女グライムスや子供まとめ!子供の名前が話題に

宇宙事業の「スペースX社」や電気自動車メーカー「テスラ」などで有名なイーロン・マスク。現在は新しい彼女グライ…

aquanaut369 / 716 view

アルバート・ブーラ(ファイザーCEO)の両親はユダヤ人?結婚した嫁・子供など家族情報…

アルバート・ブーラ氏と言えば、コロナワクチンで一躍注目が集まったアメリカの大手製薬会社「ファイザー」の会長兼…

passpi / 1003 view

スティーブジョブズのファッション~同じ私服を着る理由やこだわりまとめ

スティーブジョブズさんと言えば、濃紺のタートルネックにデニム、スニーカーという毎回変わらないいで立ちが印象的…

Mrsjunko / 1133 view

ロスチャイルド家に日本人女性?麻生太郎の娘との関係まとめ

都市伝説業界では何かと陰謀論が囁かれているロスチャイルド家。そんなロスチャイルド家には「日本人女性がいる」と…

aquanaut369 / 3746 view

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

ウィリアム王子とキャサリン妃の子供・結婚・馴れ初めを総まとめ

仲睦まじい様子が微笑ましいイギリス王室のウィリアム王子とキャサリン妃。まさにシンデレラストーリーだった2人の…

rirakumama / 1405 view

ヘンリー王子の父や母・兄弟の家系図は?家族の画像まとめ

イギリス王室のヘンリー王子について、父や母、兄弟の家系図が注目を集めています。また、ヘンリー王子の父、母、兄…

cyann3 / 1425 view

セオドア・ルーズベルトがテディベアの由来!理由は熊狩りだった?

世界中で愛されているテディベア。じつはこのクマのぬいぐるみは時のアメリカ大統領セオドア・ルーズベルトが由来に…

aquanaut369 / 825 view

イーロンマスクは何がしたい?旧Twitter「X」は改悪と言われる理由や狙いと陰謀論…

アメリカの起業家で「X」(旧Twitter)の執行会長兼CTOのイーロン・マスク氏が、Twitterの買収後…

Mrsjunko / 898 view

プリゴジン(ワグネル)の経歴や嫁と子供など家族・資産と自宅・死亡を総まとめ

ロシアの民間軍事会社「ワグネル」の創始者プリゴジン。彼はロシアへの反乱が話題になりましたが、その2か月後にプ…

aquanaut369 / 908 view

ノストラダムスの名言&大予言100選!的中ランキング【最新版】

日本では「ノストラダムスの大予言」というタイトルの著書が知られていいますが、彼の残した予言を巡って様々な論争…

maru._.wanwan / 5167 view

ケネディ大統領の功績!名言と演説の動画・政策(ニューフロンティア・その他)まとめ

アメリカのケネディ大統領について、過去の功績が話題となっています。また、名言と演説の動画、政策(ニューフロン…

cyann3 / 1179 view

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

スポンサードリンク

"); } })(jQuery);