ライト兄弟について

ウィルバー・ライトのプロフィール

ウィルバー・ライトのプロフィール

生年月日:1867年4月16日
出生地:アメリカ合衆国インディアナ州ミルビル
没年月日:1912年5月30日(45歳)
没地:アメリカ合衆国オハイオ州デイトン
死因:腸チフス
学歴:高校4年間
職業:編集者、自転車小売業者、飛行機の発明者、パイロット、トレーナー

オーヴィル・ライトのプロフィール

オーヴィル・ライトのプロフィール

生年月日:1871年8月19日
出生地:アメリカ合衆国オハイオ州デイトン
没年月日:1948年1月30日(76歳)
没地:アメリカ合衆国オハイオ州デイトン
死因:心臓発作
学歴:高校3年
職業:印刷業者・出版社、自転車小売業者、飛行機の発明者、パイロット トレーナー

世界初の動力飛行を成功させた兄弟

世界初の動力飛行を成功させた兄弟

ライト兄弟は、世界で初めて動力飛行機の発明、製造、飛行に成功させた人物です。

彼らは、1903年12月17日、ノースカロライナ州キティホークの南4マイル (6km) の上空で、ライトフライヤー号で動力付きの空気より重い航空機の持続飛行を初めて成功させました。

そこは、現在キルデビルヒルズとして知られています。またライト兄弟は、固定翼動力飛行を可能にする航空機制御を最初に発明した人でもあります。

ライト兄弟は7人兄弟

ライト兄弟は7人兄弟

ウィルバーとオーヴィル・ライト兄弟は、イギリスとオランダの血を引く牧師ミルトン・ライトと、ドイツとスイスの血を引くスーザン・キャサリン・ケルナーの間に生まれた7人の子供のうちの2人でした。

母方の祖母は鉄道王ヴァンダービルト家の子孫

母方の祖母は鉄道王ヴァンダービルト家の子孫

ミルトン・ライトの母親、キャサリン・リーダーは、 アメリカで最も裕福な家族の一つである、鉄道王のヴァンダービルト家とニューヨーク州ニューロシェルのユグノー・ガノ家の先祖の子孫でした。

ウィルバーは1867年にインディアナ州ミルビル近郊で生まれました。

父方の子孫はイギリスの可愛い村エセックス

父方の子孫はイギリスの可愛い村エセックス

また、ウィルバーとオーヴィル・ライト兄弟は結婚しませんでした。他のライト兄弟はロイヒリンさん、ローリンさん、キャサリンさん、そして双子のオーティスとアイダがいましたが、双子は幼児期に死亡しています。

父方の祖先はアメリカに航海し、1636年にマサチューセッツ州に定住した、イギリスのエセックス生まれのサミュエル・ライトに遡ります。

ライト兄弟が飛行機に関心をもったきっかけ

父親の職業の関係で12回の引っ越しをした

父親の職業の関係で12回の引っ越しをした

父親はキリスト教統一同胞教会の司教という立場のため、頻繁に派遣先が変わり、ライト兄弟もその度に引っ越しを繰り返し、1884年にデイトンに永住するまで12回も引っ越しを繰り返しました。

アルフォンス・ペノーの飛行機がお土産

アルフォンス・ペノーの飛行機がお土産

1878年、一家がアイオワ州シーダーラピッズに住んでいたとき、父親は2人の幼い息子のために、おもちゃの飛行機をお土産に持ち帰りました。このおもちゃの飛行機は、フランスの航空学の先駆者アルフォンス・ペノーの発明によるものでした。

紙、竹、コルクでできており、ローターを回すための輪ゴムが付いていて、長さは約1フィート (30cm) ほど。ウィルバーとオーヴィルは壊れるまでそれで遊び、その後自分たちで同じようなヘリコプターを作ったそうです。

お土産が後の飛行機への関心のきっかけとなった

お土産が後の飛行機への関心のきっかけとなった

後に彼らが、この飛行機のおもちゃで遊んだ経験が、飛行機への関心のきっかけになったと指摘していました。

ライト兄弟が人類史上初めて動力飛行に成功したライト・フライヤーの仕組み

1903年12月17日史上初の動力飛行に成功したライト・フライヤー

1903年12月17日史上初の動力飛行に成功したライト・フライヤー

1903年12月17日、ライト兄弟の努力の結果、動力飛行に成功したライト・フライヤーの初飛行が実現しました。

場所はノースカロライナ州キティホークに近いキルデビルヒルズと呼ばれる砂丘。1回目の飛行は弟のオービルが操縦して 12秒間に36.6mを飛びました。

最高飛行距離260m!

最高飛行距離260m!

次いで兄のウィルバーが53.3mを飛び、さらに交代してそれぞれ61mと260mを飛行したのです。

この飛行実験の前にも、いくぶんか地面を離れた飛行があったようですが、いずれもジャンプ程度にすぎず、ライト兄弟のフライヤーのように操縦可能な定常飛行ではありませんでした。

フライヤーは頑丈で柔軟な構造

フライヤーは頑丈で柔軟な構造

そんなことから、この実験が人類史上初の動力飛行とされました。フライヤーは頑丈で柔軟な構造であり、大きな複葉の主翼と小さな複葉の前翼がついていました。

エンジンは兄弟みずから開発した

エンジンは兄弟みずから開発した

後方には左右にプロペラがはり出し、尾部に左右2面の方向舵が垂直に取り付けてあります。機体中央部のエンジンは、兄弟みずから開発したもので、始動から数秒で約12.5馬力を出力。

その動力はチェーンによって左右反転するプロペラに伝わり、機体を推し進めます。操縦者は下翼の上面に腹ばいになり、その腰を木枠に収めた状態で左右に動かして、翼をねじる仕組みになっていました。

離着陸は自転車の車輪を利用

離着陸は自転車の車輪を利用

これで横揺れの釣り合いを保ち、機体を傾けて旋回ができます。また操縦者の前方には小さな取っ手があり、前方の昇降舵を動かすような仕組みになっています。

離陸は長さ18mの1本のレールの上を、自転車の車輪に使うハブを改造した二つの車輪で走り下る仕掛けでした。ところが4回の飛行を終えたフライヤーは、兄弟の休憩中に突風にあおられて大破してしまいました。

大破後のライト・フライヤーを復元・展示

大破後のライト・フライヤーを復元・展示

2人はこれをデートンに持ち帰って復元し、1928年から長期間ロンドンの科学博物館に展示しました。

しかし 1942年、人類の初飛行はサミュエル・ラングリーの方が先であったと主張してきたスミソニアン・インスティテューションが主張を取り下げて謝ったため、フライヤーは1948年からスミソニアンのワシントン国立航空宇宙博物館の中央ホールに永久展示されることとなりました。

機体の大きさは、翼幅12.3m、全長6.4m、重量274kgということ。

1904年にライト・フライヤーIIを建造

1904年にライト・フライヤーIIを建造

1904年にはライト・フライヤーIIを建造。ウィルバーはかなりの高度で操縦し、ハフマンプレーリーの野原をほぼ4周する2.8マイルの距離を5分4秒で飛行し、今年最高かつ最長の飛行となった。

最高速度:56km、最高距離:8km、高度:6m

ライト・フライヤーIIの仕組みを引用

一般的な特性

・乗組員: 1名
・長さ: 21 フィート 1 インチ (6.43 メートル)
・翼幅: 40 フィート 4 インチ (12.29 m)
・高さ: 9 フィート 0 インチ (2.74 メートル)
・翼面積: 510.0 平方フィート (47.38 m 2 )
・総重量: 925 ポンド (419.57 kg)
・動力装置: 1 × 水冷直列 4ピストン エンジン、15 馬力 (11.2 kW)
プロペラ: 2 枚の 2 枚ブレードのライト「楕円形」プロペラ。左舷プロペラは左に逆回転するように彫刻され、右舷プロペラは右に回転するように彫刻されています。
パフォーマンス

・最高速度: 35 mph (56 km/h、30 kn)
・範囲: 8.0 km (4.3 マイル)
・サービス天井: 20 フィート (6.0 m)
1905年にライト・フライヤーⅢが完成

1905年にライト・フライヤーⅢが完成

1905年10月4日に、ライト兄弟はライト・フライヤーⅡよりもパフォーマンスに優れたライト・フライヤーⅢの飛行を行いました。

最高速度:56km、飛距離:40km、高度:15~30m

ライト・フライヤーⅢの仕組みを引用

一般的な特性

・乗組員:パイロット1名
・長さ: 28 フィート 0 インチ (8.54 メートル)
・翼幅: 40 フィート 4 インチ (12.29 m)
・高さ: 8 フィート 0 インチ (2.44 メートル)
・翼面積: 503 平方フィート (46.8 m 2 )
・総重量: 710 ポンド (323 kg)
・最大離陸重量: 710 ポンド (323 kg)
・動力装置: 1 × Wrights の水冷、4 気筒、直列エンジン、20 馬力 (15 kW)
・プロペラ: Wrights の楕円形プロペラは、後に Wrights の「ベントエンド」プロペラに変更されました。エンジンあたり 2 つです。
パフォーマンス

・最高速度: 35 mph (56 km/h、30 kn)
・射程: 25 マイル (40 km、22 nmi) (1905 年 10 月現在)
・サービス天井: 1905 年 10 月現在、50 ~ 100 フィート (15 ~ 30 m)
翼面荷重: 1.4 ポンド/平方フィート (7.0 kg/m 2 )
・出力/質量: 0.03 hp/ポンド (0.05 kW/kg)

ライト兄弟の失敗について

飛行機実験の知識を内緒にしていた

飛行機実験の知識を内緒にしていた

以上のように、ライト兄弟は広大な実験を何度も積み重ね、素晴らしい結果を積み上げていました。しかし、その功績は周知させることなく、ごく一部の友人にだけ話していました。

ライト兄弟の実験の内容が全て公開されたのは、それから40年余り経った1939年のことでした。

1908年にウィルバー・ライトがフランスで初めて飛行機を飛ばし、話題になったとき、技術者のランケスターがウィルバーに質問をしました。しかし、ウィルバー・ライトは黙して語らなかったということ。

関連するキーワード

関連するまとめ

トーマス・エジソンの死因!晩年と最期・葬儀と墓の場所まとめ

トーマス・エジソンさんについて、死因に関する話題が挙がっています。また、トーマス・エジソンさんの晩年エピソー…

cyann3 / 869 view

マリーアントワネットの名言と生涯!子供・子孫・死因エピソードまとめ

フランス王妃のマリーアントワネットについて、名言と生涯に関して注目されています。また、マリーアントワネットの…

cyann3 / 1015 view

アインシュタインの死因!生い立ちや家族・子孫まとめ

かの有名な「相対性理論」の生みの親であり20世紀を代表するドイツの天才物理学者、アルベルト・アインシュタイン…

passpi / 1614 view

第二次世界大戦をわかりやすく解説!年表と原因きっかけ・死者総数・日本が参戦した理由・…

第二次世界大戦をわかりやすく解説します。当時の年表と原因きっかけとなった事件、死者総数などをご紹介します。ま…

cyann3 / 3706 view

ネアンデルタール人の特徴!遺伝子が日本人に近い?身長・交雑・ホモサピエンスとの違いま…

絶滅したとされるネアンデルタール人について、その特徴が注目を集めています。遺伝子が日本人に近い噂や身長・交雑…

cyann3 / 2018 view

セオドア・ルーズベルトの名言ランキング28選【最新決定版】

アメリカ合衆国の軍人、政治家、第25代副大統領および第26代大統領として活躍したセオドア・ルーズベルト。今回…

maru._.wanwan / 850 view

マザー・テレサの死因!晩年と最期の言葉・葬儀・墓の画像まとめ

カトリック教会の修道女のマザー・テレサさんについて、死因は何という話題が挙がっています。また、マザー・テレサ…

cyann3 / 1048 view

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

ライト兄弟の名言30選!格言ランキング【最新決定版】

アメリカ合衆国出身の動力飛行機の発明者かつ世界初の飛行機パイロットの兄弟として知られるライト兄弟。今回はそん…

maru._.wanwan / 1283 view

ホモサピエンスの誕生は何年前?顔や身長など特徴・なぜ生き残ったのか総まとめ

ホモ・サピエンスについて、誕生は何年前・いつ頃なのかという話題が挙がっています。また、ホモ・サピエンスはなぜ…

cyann3 / 955 view

レオナルド・ダ・ヴィンチの作品人気ランキング17選【最新決定版】

芸術に興味がない方でも一度は、「モナリザ」を映像や本などで見たことがあるかと思います。そんな世界で最も知られ…

maru._.wanwan / 1330 view

マザー・テレサは何をした人?修道院の闇・児童売買の噂・真実まとめ【ノーベル平和賞受賞…

カトリック教会の修道女マザー・テレサさんについて、「何をした人?」と話題になっています。また、マザー・テレサ…

cyann3 / 1291 view

キング牧師の名言ランキング45選【最新決定版】

キング牧師(マーティン・ルーサー・キング・ジュニア)は、アフリカ系アメリカ人公民権運動の指導者として活動、「…

maru._.wanwan / 1146 view

ナチス・ドイツの第二次世界大戦の敗因!日本との関係性・ソ連との戦争まとめ

第二次世界大戦時のナチス・ドイツについて、その敗因が注目を集めています。また、日本との関係性、ソ連との戦争に…

cyann3 / 942 view

スターリンの結婚や嫁と子供!息子と娘・孫を総まとめ

旧ソ連の最高指導者ヨシフ・スターリン。彼は生前2度の結婚を経験していて、その嫁や子供(息子、娘)にどのように…

aquanaut369 / 1988 view

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

スポンサードリンク

"); } })(jQuery);