ローマ教皇とは

全世界のカトリック教徒の精神的指導者

全世界のカトリック教徒の精神的指導者

ローマ教皇とは全世界のカトリック教徒の精神的指導者にあたる方です。

最初は「ペトロの後継者」という位置づけでしたが、ローマ教皇の権威が増すに従い、自ら「イエス・キリストの代理者」と評すようになります。

カトリックの総本山・バチカン市国の元首

カトリックの総本山・バチカン市国の元首

ローマ教皇はカトリックの総本山とされるバチカン市国の元首でもあります。

バチカン市国はイタリア・ローマの中に存在する都市国家で、古代ローマ時代の建築物・彫像を所蔵しています。

カトリックのトップに君臨するローマ教皇

カトリックのトップに君臨するローマ教皇

ローマ教皇はカトリックのトップに君臨しており、ピラミッド型で階級が分かれています。

すぐ下には枢機卿(すうききょう)がおり、さらに大司教・司教と続いていきます。

カトリックは階級が特にしっかりと決まっており、コンクラーヴェ(教皇選挙)という投票で決定されます。

ローマ教皇を支える枢機卿(すうききょう)

ローマ教皇を支える枢機卿(すうききょう)

枢機卿(すうききょう)の仕事ですが、バチカン市国に訪れる偉い方との謁見や毎週日曜日の「ミサ(礼拝)」で行う儀式・祝福・説教などです。

また、バチカン市国の9つの省庁・裁判所・12の評議会を取りまとめるローマ教皇のサポートを行います。

枢機卿・約220人と司教・約5000人をまとめるローマ教皇

枢機卿・約220人と司教・約5000人をまとめるローマ教皇

ローマ教皇(ローマ法王)は枢機卿・約220人と司教・5000人をまとめています。

枢機卿はローマ教皇のサポート役としてバチカン市国をまとめることに徹底しています。

一方で司教には担当する「教区」があり、大司教にも担当する「大司教区」というものがあります。(地位は対等)

キリスト教・三大宗派の1つで16世紀以降、海外布教がさかんになった

キリスト教・三大宗派の1つで16世紀以降、海外布教がさかんになった

ローマ教皇はカトリック教徒ですが、キリスト教には大きく3つの宗派が存在します。

そして、最も大きい宗派がカトリックであり、そのトップに位置するのがローマ教皇です。

世界に10億人以上の信者がいるカトリック

世界に10億人以上の信者がいるカトリック

カトリックは信者が世界に10億人以上いる巨大な宗派の1つとなっています。

司祭は独身者しかなることが出来ず、十字を切る順番など事細かく作法が決められています。

ローマ教皇の歴史

初代ローマ教皇・ペトロ (不詳〜67年)

初代ローマ教皇・ペトロ (不詳〜67年)

ローマ教皇の歴史ですが、元々は初代ローマ教皇である「ペトロ」から始まっています。

紀元前に生まれたペトロはイエス・キリストの弟子であり、カトリックを広めた人物として知られています。

カトリックでは「ペトロ」と表記しますが、別の宗派であるプロテスタントでは「ペテロ」と表記されます。

キリスト教の始祖イエス・キリストの「最初の弟子」で「12使徒の1人」

キリスト教の始祖イエス・キリストの「最初の弟子」で「12使徒の1人」

ローマ教皇はキリスト教の始祖イエス・キリストの「最初の弟子」だと言われています。

また「12使徒の1人」でもあり、最後の晩餐ではイエス・キリストから左に向かって2人移動した所に描かれています。

白髪の姿が特徴的なペトロはイエス・キリストに非常に近い間柄の人物でした。

イエス・キリストから「天国の鍵」を受け取ったペトロ

イエス・キリストから「天国の鍵」を受け取ったペトロ

初代ローマ教皇であるペトロですが、イエス・キリストから「天国の鍵」を受け取ったとされています。

この天国の鍵はイエス・キリストの権限を託し、後世に繋げて欲しいという「隠喩」であると言われています。

イエス・キリストの1番弟子であったペトロに天国の鍵が渡されたのは、イエス・キリストからの信頼の証であることがわかります。

ペトロは神の「地上の代理人」としてローマ教皇となる

ペトロは神の「地上の代理人」としてローマ教皇となる

ペトロはイエス・キリストからの意思を継ぎ、神の「地上の代理人」としてローマ教皇となりました。

バチカンにはペトロの銅像があり、サン・ピエトロ寺院にはペトロの墓も眠っています。

ローマ教皇の紋章のモチーフになっている

ローマ教皇の紋章のモチーフになっている

ローマ教皇の紋章はペトロがイエス・キリストから受け取った「天国の鍵」が入っています。

天国の鍵は元々は1つでしたが、カトリック教会が1つ増やし「金は天上の鍵」「銀は地上の鍵」を象徴するようにしました。

ローマ教皇の紋章ですが、バチカン市国の国旗にも天国の鍵はしっかりと描かれています。

ヨーロッパの東西分裂によって生まれた「ローマ・カトリック」

ヨーロッパの東西分裂によって生まれた「ローマ・カトリック」

キリスト教が元々1つでしたが、1053年に「東西教会の分裂」というものが起こりました。

それによってキリスト教も分裂しており、カトリックとプロテスタントと東方正教会へと分かれていきました。

カトリックの信者は主にヨーロッパ南部に分布している

カトリックの信者は主にヨーロッパ南部に分布している

ヨーロッパでのキリスト教(カトリック)の分布ですが、カトリックの信者は主にヨーロッパ南部に存在します。

そして、ヨーロッパ西部にはプロテスタント、ヨーロッパ東部には正教会という位置づけになります。

カトリックはそこから世界へと信者を増やすために、日本などにも布教のために訪れています。

バチカンの「サン・ピエトロ寺院」のピエトロはペテロを意味する

バチカンの「サン・ピエトロ寺院」のピエトロはペテロを意味する

バチカンにある聖堂「サン・ピエトロ大聖堂」ですが、ペトロの墓の上に建つ大聖堂となります。

また、ピエトロが「ペトロ」を意味しており、ローマ教皇の歴史が詰まった建造物です。

歴代ローマ教皇について

紀元前から続くとされるローマ教皇

紀元前から続くとされるローマ教皇

歴代のローマ教皇についてですが、紀元前から続くローマ教皇の歴史は今も続いています。

名前や素顔もしっかりと記憶されており、書籍やポスターになるほどです。

カトリック信者は世界各国に存在しており、国を跨いで存在する権威と言えます。

現代までに「266代」のローマ教皇へと続いている

現代までに「266代」のローマ教皇へと続いている

ローマ教皇は現代までに「266代」のローマ皇帝が存在しています。

日本のカトリック中央協議会のホームページでは、歴代のローマ教皇に関するデータが記されています。

ローマ教皇は長い歴史で代々受け継がれ、266代という所まで来ています。

核兵器を巡る訴えをしている主なローマ教皇

核兵器を巡る訴えをしている主なローマ教皇

ローマ教皇(ローマ法王)は世界平和のため、世界へのメッセージを贈ることがあります。

近年のローマ教皇もメッセージを残しており、特に「核兵器を巡る訴え」は人々の心に強く残っています。

広島の原爆投下などに言及しており、ローマ教皇は核兵器に対する反対意見があることがよくわかります。

現代のローマ教皇であるフランシスコさんも「人類はヒロシマ、ナガサキから何も学んでいない」という言葉を発しています。

この発言は核兵器があり続けるかぎり、ずっと残り続けるであろう名言です。

ローマ教皇とローマ法王の違い

ローマ教皇とローマ法王は同じ意味を持つ

ローマ教皇とローマ法王は同じ意味を持つ

ローマ教皇とローマ法王の言葉の違いですが、基本的は同じ意味を持っています。

しかし、この言葉は日本で使われているもので、ローマ法王は日本政府が昭和17年(1942年)にバチカンと正式な外交関係を結んだ時に使用した言葉です。

一方のローマ教皇は日本のカトリック教会が1981年のヨハネ・パウロ2世の来日時まで使っていた呼称となります。

日本のカトリック中央協議会は「ローマ教皇」表記を推奨

日本のカトリック中央協議会は「ローマ教皇」表記を推奨

現在、日本のカトリック教会の意見としては、カトリック中央協議会という場所で「ローマ教皇」表記を推奨しています。

この発言は近年のことであり、それまではローマ教皇とローマ法王という言葉は併記するような状態でした。

日本の外務省は長らく「ローマ教皇」と「ローマ法王」の両方の呼称を使用していた

日本の外務省は長らく「ローマ教皇」と「ローマ法王」の両方の呼称を使用していた

日本の外務省もカトリック中央協議会に習い、長らく「ローマ教皇」と「ローマ法王」の両方の呼称を使用していました。

しかしながら、ローマ教皇とローマ法王の併記は分かりにくいことから、どちらかに統一する流れが出てきます。

関連するキーワード

関連するまとめ

スターリン大粛清の理由はなぜ?死者や犠牲者の人数・当時の写真・その後や映画化を総まと…

旧ソ連の最高指導者ヨシフ・スターリン。当時「大粛清」と呼ばれる残虐行為を行っていて、その理由や犠牲者の人数に…

aquanaut369 / 1952 view

ムッソリーニの最期や死刑!死因と晩年の写真・画像まとめ

イタリアの政治家であるムッソリーニについて、最期や死刑に関する話題が挙がっています。また、ムッソリーニの死因…

cyann3 / 4366 view

ライト兄弟の名言30選!格言ランキング【最新決定版】

アメリカ合衆国出身の動力飛行機の発明者かつ世界初の飛行機パイロットの兄弟として知られるライト兄弟。今回はそん…

maru._.wanwan / 1403 view

ユダヤ人の特徴!顔や性格など情報まとめ

世界中で多くの成功者を輩出しているユダヤ人。世界的に見てもユダヤ人というのは少数派ですが、世界的な有名人の多…

aquanaut369 / 1433 view

ネアンデルタール人の特徴!遺伝子が日本人に近い?身長・交雑・ホモサピエンスとの違いま…

絶滅したとされるネアンデルタール人について、その特徴が注目を集めています。遺伝子が日本人に近い噂や身長・交雑…

cyann3 / 2335 view

ライト兄弟は何人兄弟?父親と母親・兄と弟・妹など家族まとめ

世界初の有人動力飛行を成功させたライト兄弟。彼らは一体どのような家族のもとで育ったのでしょうか?今回はライト…

aquanaut369 / 930 view

ユダヤ人の迫害の歴史とは?嫌われる理由と杉浦千畝の功績・日本への反応まとめ

ユダヤ人の迫害の歴史に関する話題が挙がっています。また、ユダヤ人が嫌われる理由や杉浦千畝さんの功績、日本への…

cyann3 / 1002 view

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

レオナルド・ダ・ヴィンチの作品人気ランキング17選【最新決定版】

芸術に興味がない方でも一度は、「モナリザ」を映像や本などで見たことがあるかと思います。そんな世界で最も知られ…

maru._.wanwan / 1493 view

グレース・ケリーの名言ランキング30選【最新決定版】

グレース・パトリシア・ケリーは、モナコ公国の公妃で、元アメリカ合衆国の女優です。今回はそんなグレース・ケリー…

maru._.wanwan / 897 view

クレオパトラ7世の人生!カエサルや家族との関係・最後まとめ

「絶世の美女」と称されたクレオパトラ7世について、その生きた人生について注目されています。また、家族やカエサ…

cyann3 / 1195 view

セオドア・ルーズベルトの名言ランキング28選【最新決定版】

アメリカ合衆国の軍人、政治家、第25代副大統領および第26代大統領として活躍したセオドア・ルーズベルト。今回…

maru._.wanwan / 994 view

セオドア・ルーズベルトは何した?世界史上の功績・日本との関係と評価・死因まとめ

歴代のアメリカ大統領の中でも、今なお多くのアメリカ人から高く評価され、尊敬を集めているセオドア・ルーズベルト…

passpi / 3444 view

ユダヤ人の特徴!顔や性格など情報まとめ

世界中で多くの成功者を輩出しているユダヤ人。世界的に見てもユダヤ人というのは少数派ですが、世界的な有名人の多…

aquanaut369 / 1433 view

真珠湾攻撃の奇襲の真実!宣戦布告や戦争の原因・死者と犠牲者数・アメリカの反応やその後…

アメリカのオアフ島真珠湾基地にて起こった「真珠湾攻撃」。これは日本の奇襲攻撃ということもあり、アメリカの被害…

aquanaut369 / 1631 view

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

スポンサードリンク

"); } })(jQuery);