即身仏の本物が見れる日本の場所!作り方や失敗例・現在禁止されている理由・山形はなぜ多いかを総まとめ
即身仏はミイラと間違われることもありますが、実際即身仏になるまでの過程をたどると全く違うものです。そんな即身仏の作り方や失敗した例、現在18体ある中で山形に8体ありますが、なぜ多いのかなどを紹介。また、日本全国の本物の即身仏が見れる場所もまとめています。
即身仏について
即身仏の作り方や失敗例
即身仏の作り方を解説
しかし、漆は胃からの吸収だけで全身の腐敗を防止する成分を行き渡らせることは不可能であり、実際には気休め程度の効果しかないということがわかっています。更に、防腐効果が出るほどの量を飲めば中毒死してしまうでしょう。
どの程度の量を飲んだのかはわかりませんが、死ぬほどの苦しみだったことは確かですね。
即身仏に失敗したらどうなる?
即身仏として成功した本明海上人は、なんと4000日(約11年間)もの苦行の修行に耐え抜いたのです。
即身仏があるのは日本だけ?
ロシアのダシ=ドルジョ・イチゲロフの即身仏
ロシアのラマ僧ダシ=ドルジョは不死を実現?
ダシ=ドルジョ・イチゲロフ(1852年~1927年)は16歳で仏門に入り、アニンスキー・ダツァンで仏教哲理、チベット医学を学び、チベット薬学の薬理学辞典を作った方です。
1898年には故郷に戻り、ラマ僧として仏教哲学を教えていました。彼が年老いた時、過酷なやり方で入滅(煩悩の炎が吹き消えた状態、宗教的解放を意味する)の準備をすることにしました。
弟子たちに、ヒマラヤ杉の棺に自分を入れ、30年後に遺体を掘り起こすよう命じたのです。その意図は不死が作り話ではないことを実証することでした。
1927年6月15日、75歳となったダシ=ドルジョは、弟子たちに「30年たったら私の体を掘り出してくれ」と言い残して別れを告げ、数日後に息を引きとると、弟子たちは命じられた通りに遺体をヒマラヤ杉の箱に納めました。
関連するまとめ
ムッソリーニとヒトラーの関係!2人の共通点と違いを比較まとめ
イタリアの政治家のドイツの政治家ムッソリーニについて、2人の関係性が改めて注目されています。また、ムッソリー…
cyann3 / 293 view
ネアンデルタール人の絶滅理由!ルーツと生き残り・子孫・ロシアとの関係まとめ
ネアンデルタール人について、「絶滅理由はなぜ?」という話題が挙がっています。また、ネアンデルタール人のルーツ…
cyann3 / 220 view
始皇帝の家系図や子孫!母親と兄弟など家族・結婚や嫁と子供も総まとめ
中国を初めて統一した秦の始皇帝。彼は一体どのような家族の元で育ち、子供や子孫たちはどうなったのか注目されてい…
aquanaut369 / 293 view
始皇帝(嬴政)の歴史と性格!死因と最期・墓の画像も総まとめ
中国の初代皇帝(秦の始皇帝・嬴政)の歴史について調べてみました。始皇帝はどんな人・性格だったのでしょうか。ま…
cyann3 / 154 view
ライト兄弟は何した人?飛行機のきっかけや仕組みと失敗~功績や特許戦争も総まとめ
ライト兄弟は何した人なのか注目されています。ほとんどの方は小学校の歴史の教科書で学んで知っていると思いますが…
Mrsjunko / 228 view
ユダヤ人の迫害の歴史とは?嫌われる理由と杉浦千畝の功績・日本への反応まとめ
ユダヤ人の迫害の歴史に関する話題が挙がっています。また、ユダヤ人が嫌われる理由や杉浦千畝さんの功績、日本への…
cyann3 / 135 view
ウォルト・ディズニーは何した人?歴史や功績・白人至上主義の噂を総まとめ
ミッキーマウスやディズニーランドで知られているウォルト・ディズニー。彼は一体どんな人で何した人なのでしょうか…
aquanaut369 / 207 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!
スターリンの結婚や嫁と子供!息子と娘・孫を総まとめ
旧ソ連の最高指導者ヨシフ・スターリン。彼は生前2度の結婚を経験していて、その嫁や子供(息子、娘)にどのように…
aquanaut369 / 236 view
ハプスブルク家の顔の特徴は“あごのしゃくれ!カルロス2世やアインシュタイン稲田も総ま…
20世紀初頭までヨーロッパを支配したハプスブルク家ですが、王や王妃の顔の特徴として“あご”がしゃくれているこ…
sumichel / 368 view
カーネルサンダース像の呪いと現在!道頓堀川その後・日本に来日の回数・親日や反日も総ま…
1985年10月16日のセントラル・リーグでの阪神優勝の際、勢い余った阪神ファンがカーネル・サンダース像を道…
Mrsjunko / 198 view
世界最強の悪魔ランキング22種類!名前と画像も紹介【最新決定版】
特定の宗教文化に根ざした悪しき超自然的存在や、悪を象徴する超越的存在とされる「悪魔」は、世界中で語り継がれて…
maru._.wanwan / 1247 view
セオドア・ルーズベルトの名言ランキング28選【最新決定版】
アメリカ合衆国の軍人、政治家、第25代副大統領および第26代大統領として活躍したセオドア・ルーズベルト。今回…
maru._.wanwan / 149 view
ケルト人の特徴!顔や足の指・文化・ゲルマン人との違い・日本人との関係性と有名人・現在…
インド・ヨーロッパ諸族の一派とされるケルト人について、その特徴が注目を集めています。また、ケルト人の顔や足の…
cyann3 / 799 view
ムッソリーニとヒトラーの関係!2人の共通点と違いを比較まとめ
イタリアの政治家のドイツの政治家ムッソリーニについて、2人の関係性が改めて注目されています。また、ムッソリー…
cyann3 / 293 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
![Celeby[セレビー]|海外エンタメ情報サイト](file/image/202510/fd2da5036cd69f9866bb316a630be8c4.jpg)


















飢餓や病に苦しむ人々を救済するため、自ら土中に入って「仏」となることを即身仏と言われています。
即身仏になるためには、山にこもり、1000日から5000日かけて五穀(米・麦・粟・稗・豆)を絶ち、山草や木の実だけの木食行を行い、体内の脂肪分を落とします。
その後、死期が近づくと、土の中の石室または穴にこもり、鐘や鈴を鳴らして仏の名を唱えながら息絶えます。
掘り返すのは、死後3年3か月が経ってからとされ、若干の手当てが施されてから乾燥させて、即身仏として安置されます。