ツタンカーメンとは?

ツタンカーメンは‟第18王朝最後の直系王族”

ツタンカーメンは‟第18王朝最後の直系王族”

ツタンカーメンはエジプト第18王朝のファラオに生まれ、第18王朝では最後の直系王族で、ファラオの中でも最も人々に親しまれている王なのです。

発掘されるまでは無名の王だったツタンカーメン

1922年11月、ツタンカーメンの墓が発掘

1922年11月、ツタンカーメンの墓が発掘

今では史上最も有名な王の1人となったツタンカーメンですが、実は今から約100年前の1922年11月4日に発掘されるまでは全くの無名の王だったのです。

ツタンカーメンと言えばマスク

ツタンカーメンと言えばマスク

そんなツタンカーメンと言えば‟黄金のマスク”で有名で、ミイラが発掘された時にミイラに被さる状態で発見され、さらにマスク以外にも多くの副葬品がほとんど完全な形で発見されたため、世界中から大注目を集めたのです。

死後100年とたたないうちに少年王は完全に忘れ去られ、墓は盗掘を免れて、100年前に発見されたときにはほぼ手つかずの状態で5000点以上の副葬品が残っていたというわけだ。

9歳で王に即位するも、10代で死去

わずか9歳で王に即位

わずか9歳で王に即位

こうして無名から瞬く間に有名な王となったツタンカーメンは、その生涯について最初はまったく不明でしたが、その後の研究によりわずか9歳で王に即位したことが判明しています。

10代で国内を立て直したツタンカーメン

10代で国内を立て直したツタンカーメン

そんなツタンカーメンが即位したとき、彼の父親が首都移転や、一神教への過激な宗教改革のせいで、国内は大混乱に陥っていたのです。

しかしツタンカーメンは国内を立て直すべく、父親が移転させた首都を元のテーベに戻し、さらに宗教も多神教に戻すと、テーベの繁栄と栄光をよみがえらせ、エジプト国内において復興の象徴となったのです。

19歳でこの世を去ったツタンカーメン

19歳でこの世を去ったツタンカーメン

こうして9歳で王位を継承し10代で国内を立て直したツタンカーメンですが、王位に就いてわずか10年後の19歳で急死してしまったのです。

そんなツタンカーメンが埋葬された時期については、特定の時期にしか咲かない花が副葬品として発見されたことから、埋葬された時期は紀元前1324年12月末から紀元前1323年2月中旬の間であると推定されています。

ツタンカーメンの死因は?

ツタンカーメンの死因は‟マラリア”だった!?

ツタンカーメンの死因は‟マラリア”だった!?

19歳で亡くなったツタンカーメンですが、その死因についてはハッキリしたことは分かっておらず、様々な憶測があるようです。

しかしその後、専門家の調べてツタンカーメンは骨折していたことが判明し、さらにマラリアが重なって一気に衰弱が進んで死に至ったと言われています。

研究チームは2007─09年に王族のミイラ16体を対象に遺伝学的検査と放射線を使った検査を実施。ツタンカーメンを含む4体が重度のマラリアに感染していたことを突き止めた。
過去には暗殺説も

過去には暗殺説も

こうして骨折に重度のマラリアが併発したことが死因と言われているツタンカーメンですが、過去には暗殺説も流れていたのです。

なぜ暗殺説が流れたかと言うと、ツタンカーメンの頭蓋骨から生前に強い打撃のようなものを受けた跡が見られ、王になりたかった側近による犯行だと言われていたのです。

36年前にX線で調査した際、ツタンカーメン王の頭蓋骨内に骨片が見つかったことから、19歳の少年王は頭部への殴打が原因で死亡したのではないかとする暗殺説が考古学者の間で有力となっていた。
ツタンカーメンのミイラには奇妙な点が多数

ツタンカーメンのミイラには奇妙な点が多数

病気や暗殺説など様々な憶測が流れるツタンカーメンの死ですが、ツタンカーメンのミイラには『胸骨がない』、『心臓がない』、『性器がたっていた』など奇妙な点が多数あることなどから、未だに様々な死因が憶測されているようです。

殺害されたか、マラリアなどの病気で命を落としたという説もあれば、肋骨(ろっこつ)と胸骨が欠損していることから、事故または戦車からの落下によって、胸が押しつぶされたのではないかという説もある。

ツタンカーメンと言えば‟ファラオの呪い”

今もなお語り継がれる‟ファラオの呪い”

今もなお語り継がれる‟ファラオの呪い”

ミイラの発見により100年の時を経て様々な事実が判明しているツタンカーメンですが、現在も語り継がれる『ファラオの呪い』があるのです。

これはツタンカーメンの墳墓の発掘に関わったものが次々に急死したことから『王家の呪い』と報じたことが原因となっています。

ただ墓が開かれる瞬間に立ち会った26人のうち、実際に亡くなったのは6人だけだったため呪いはデマだと言われており、発掘者たちの死因は数千年に渡って封印されていた墓やミイラについていた『菌』ではないかと言われています。

ツタンカーメンは様々な疾患を抱えていた

生まれた時から疾患を抱えていた

生まれた時から疾患を抱えていた

またツタンカーメンは生まれた時から身体に多くの疾患を抱えていたことでも知られており、死因に繋がった骨折も『無血管性骨壊死』という骨が損傷していく病気により足が悪かったためだったのです。

そんなツタンカーメンは他にも血液疾患や発達障害など様々な疾患を抱えており、彼の墓からは130本もの杖が見つかっており、補助なしでは歩くことも困難だったようです。

ツタンカーメンの家系図と家族!

関連するキーワード

関連するまとめ

ジャンヌ・ダルクの名言21選!格言ランキング【決定版】

イングランドとの100年戦争で危機的状態にあったフランスを救い、悲運な最期を遂げた若き勇敢な少女、ジャンヌ・…

maru._.wanwan / 571 view

セオドア・ルーズベルトは何した?世界史上の功績・日本との関係と評価・死因まとめ

歴代のアメリカ大統領の中でも、今なお多くのアメリカ人から高く評価され、尊敬を集めているセオドア・ルーズベルト…

passpi / 1766 view

ナチス・ドイツの第二次世界大戦の敗因!日本との関係性・ソ連との戦争まとめ

第二次世界大戦時のナチス・ドイツについて、その敗因が注目を集めています。また、日本との関係性、ソ連との戦争に…

cyann3 / 503 view

即身仏の本物が見れる日本の場所!作り方や失敗例・現在禁止されている理由・山形はなぜ多…

即身仏はミイラと間違われることもありますが、実際即身仏になるまでの過程をたどると全く違うものです。そんな即身…

Mrsjunko / 583 view

パブロ・ピカソの名言ランキング42選【最新決定版】

これまで数々の作品を残し、多くの人たちに影響を与えてきた世界的にも有名なパブロ・ピカソ。今回はそんなパブロ・…

maru._.wanwan / 427 view

ハプスブルク家の紋章は2つ?ライオンと双頭の鷲の意味を総まとめ

ヨーロッパの名門貴族「ハプスブルク家」。彼らは長年に渡ってオーストリアを治め、現在もその影響力は大きいのだと…

aquanaut369 / 1454 view

ライト兄弟の名言30選!格言ランキング【最新決定版】

アメリカ合衆国出身の動力飛行機の発明者かつ世界初の飛行機パイロットの兄弟として知られるライト兄弟。今回はそん…

maru._.wanwan / 834 view

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

キュリー夫人の死因は?ラジウム被爆の手の写真や墓も総まとめ

放射性物質ラジウムなどを発見し、生涯に2度ノーベル賞を授賞したキュリー夫人ですが、死因は何だったのでしょうか…

sumichel / 1734 view

ホモサピエンスの歴史!進化の過程・ネアンデルタール人や猿人との違いまとめ

ホモ・サピエンスの歴史・進化の過程について注目を集めています。また、ホモ・サピエンスとネアンデルタール人、猿…

cyann3 / 915 view

アレキサンダー大王の名言21!格言まとめ【決定版】

たくさんの作品で題材にされている「アレクサンダー大王」は、逸話なども有名で名言なども知られている偉人です。こ…

shasser / 494 view

カーネル・サンダースの名言35選!格言ランキング【最新決定版】

日本でもお馴染みのケンタッキーフライドチキン創業者、カーネル・サンダースをご存知でしょうか? 「世界でもっと…

maru._.wanwan / 441 view

キング牧師は女好き!結婚した嫁や子供・子孫まとめ

アメリカの公民権運動の指導者であり、黒人の人種差別の歴史におけるキーパーソンとして、そして「私には夢がある」…

passpi / 1279 view

アレキサンダー大王の生涯と歴史!配偶者の死因やその後・功績まとめ

アレキサンダー大王(アレクサンドロス3世)の生涯と歴史をご紹介します。また、アレキサンダー大王は配偶者の死を…

cyann3 / 836 view

マリーアントワネットの身長!靴やドレスなどファッションも徹底分析

1700年代後半に一世を風靡したマリーアントワネットの洗練されたファッションは、現代のファッション界に於いて…

Mrsjunko / 1208 view

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

スポンサードリンク

"); } })(jQuery);