ディアトロフ峠事件の概要

「ディアトロフ峠」は被害者リーダーの名前が由来

「ディアトロフ峠」は被害者リーダーの名前が由来

世界最大のミステリーと言われているディアトロフ峠事件は、1959年2月2日の夜、ソ連(現在のロシア)のウラル山脈北東部で雪山登山をしていた男女9人が不可解な死を遂げた事件です。

事件現場となったのは、「死の山」と呼ばれるホラート・シャフイル山の東斜面でした。ディアトロフ峠と言われている由来は、登山メンバーのリーダーであるイーゴリ・アレクセーエヴィチ・ディアトロフの「ディアトロフ」という名前から付けられたということ。

全員が長距離スキーや山岳遠征の熟練者

全員が長距離スキーや山岳遠征の熟練者

1月31日、ウラル科学技術学校(現在のウラル工科大学)の学生と卒業生のメンバー9人で、22日間の冬山トレッキングを行っていました。男性が7人、女性が2人で、全員が長距離スキー旅行や山岳遠征の熟練者でした。

極寒の中テントを引き裂き飛び出した

極寒の中テントを引き裂き飛び出した

当時の調査の結果から、一行はマイナス30度の極寒の中、テントを引き裂いて裸足、または靴下を履いた状態で外に飛び出し、9人中5人は低体温症で死亡、残りの4人は頭骨や肋骨の骨折や舌と目を失った状態で発見。更に、2人の衣服からは高い線量の放射性物質が検出されていました。

事件は人のいない山奥で起こり、生存者もいなかったため、全容は未だに明らかとなっておらず、多数の謎が残されており、現在では75もの仮説が打ち立てられています。

事件資料は1990年代まで機密扱いに

事件資料は1990年代まで機密扱いに

当時のソ連では、9人は「抗いがたい自然の力」によって死に至ったとされ、事件後の3年間は事件現場の地域に近寄ることが禁止されました。また、事件の資料は1990年代まで機密扱いにされ、ようやく公開されることになっても一部の文書は失われていました。

ディアトロフ峠事件の発生前の状況

トレッキングに参加したメンバーは当初10人でしたが、男性の一人が持病の悪化で途中で抜けました。そのため、被害者は9人ということだったのです。ここでは当初のメンバー10人を紹介していきます。

トレッキングメンバーと被害者

1.イーゴリ・アレクセーエヴィチ・ディアトロフ

1.イーゴリ・アレクセーエヴィチ・ディアトロフ

1936年1月13日生まれ(当時23歳)

リーダーのイーゴリ・ディアトロフは、雪山登山のエキスパートで、いつも冷静で的確な判断ができるため、メンバーからの信頼も厚かったと言います。

ウラル科学技術学校無線工学部の5年生で、女性メンバーのジナイダ・コルモゴロワに思いを寄せていたということ。

2.リュドミラ・アレクサンドロヴナ・ドゥビニナ

2.リュドミラ・アレクサンドロヴナ・ドゥビニナ

1938年5月12日生まれ(当時21歳)

ウラル科学技術学校物理工学部の4年生で、とても活発で明朗な女性でした。残された写真の殆どは彼女が撮ったものです。

3.ジナイダ・アレクセーエヴナ・コルモゴロワ

3.ジナイダ・アレクセーエヴナ・コルモゴロワ

1937年1月12日生まれ(当時22歳)

ウラル科学技術学校無線工学部の5年生。社交的で誰にでも優しい女性なので、メンバーの中の男性数名が思いを寄せていたようです。

4.アレクサンドル・セルゲーエヴィチ・コレヴァトフ

4.アレクサンドル・セルゲーエヴィチ・コレヴァトフ

1934年11月16日生まれ(当時24歳)

ウラル科学技術学校物理工学部の4年生。原子力関連の研究所員で、とても勤勉な性格の持ち主。

5.ルステム・ウラジーミロヴィチ・スロボディン

5.ルステム・ウラジーミロヴィチ・スロボディン

1936年1月11日生まれ(当時23歳)

ウラル科学技術学校力学学部の卒業生。現在は閉鎖されているスヴェルドロフスク科学研究所のエンジニアでした。

6.ユーリー(ゲオルギー)・アレクセーエヴィチ・クリヴォニシチェンコ

6.ユーリー(ゲオルギー)・アレクセーエヴィチ・クリヴォニシチェンコ

1935年2月7日生まれ(当時24歳)

ウラル科学技術学校土木工学の卒業生で、キシュティム事故(チェルノブイリ原子力発電所と福島第一原子力発電所の事故に次いで大きい原発事故)のあったマヤック化学工場の職長を務めていました。

7.ユーリー・ニコラエヴィチ・ドロシェンコ

7.ユーリー・ニコラエヴィチ・ドロシェンコ

1938年1月29日生まれ(当時21歳)

ウラル科学技術学校無線工学部の4年生。

8.ニコライ・ウラジーミロヴィチ・チボ=ブリニョーリ

8.ニコライ・ウラジーミロヴィチ・チボ=ブリニョーリ

1935年6月5日生まれ(当時24歳)

ウラル科学技術学校土木工学部の卒業生。エンジニアとして務め、明るく陽気で周りから慕われたということ。

9.セミョーン(アレクサンドル)・アレクサンドロヴィチ・ゾロタリョフ

9.セミョーン(アレクサンドル)・アレクサンドロヴィチ・ゾロタリョフ

1921年2月2日生まれ(当時38歳)

メンバーでは一番年上で、クーロフカ収容所の講師とベラルーシSSR物理研究所に勤めていました。

10.ユーリー・エフィモヴィチ・ユーディン

10.ユーリー・エフィモヴィチ・ユーディン

1937年7月19日~2013年4月27日

メンバーの中で唯一生き残った人物です。当時ウラル科学技術学校工学経済学部の4年生で登山前に持病の痛風が痛み出し、メンバーから外れたおかげで死を免れました。

トレッキングの足跡を辿る

1月25日:イヴデリからヴィジャイへ

1月25日:イヴデリからヴィジャイへ

1959年1月25日、一行は列車でスヴェルドロフスク州北部の中心地イヴデリに到着します。次にトラックをチャーターして、イヴデリから約80キロ北方にある最後の有人地ヴィジャイに到着。

1月27日、ヴィジャイからオトルテン山に向けて出発するのですが、28日にユーリー・ユーディンが持病のリウマチが痛み出し、メンバーから離脱します。

ヴィジャイからの行動は憶測による

ヴィジャイからの行動は憶測による

そのためユーディンと別れた後、生きているメンバーと遭った人は現在に至って誰も現れていません。

その後のメンバーの行動は、最後のキャンプ地となった場所で発見された日記や写真などを元にして推測されたものとなります。

尚、一行の目的地は、事件発生現場から約10キロ北に離れたオトルテン山に設定されていました。登山ルートはこの季節にすると難易度が高いルートでしたが、一行の長距離スキー旅行や山岳遠征の経験値は高く、この計画に反対する者は一人もいなかったようです。

1月31日:ヴィジャイからオトルテンの山麓に到着

1月31日:ヴィジャイからオトルテンの山麓に到着

出発から6日後の1月31日、ヴィジャイから未開の原生林を北西方向に進み、オトルテンの山麓に到着した一行は、本格的な登山の準備と、食料や物資を登山に必要な分だけを持ち、帰路に必要な分は残置しました。

2月1日:吹雪で方向を見失う

2月1日:吹雪で方向を見失う

翌2月1日、一行はオトルテン山に向かって出発します。渓谷を北に越えて適した場所にキャンプを張ろうとしていたようですが、吹雪で視界が悪く、方向を見失ってしまいます。

関連するキーワード

関連するまとめ

ゼレンスキー大統領は無能?暗殺の危険性と支持率の推移から無能の理由まとめ

2022年2月、ロシアによるウクライナ侵攻で話題のウクライナのゼレンスキー大統領。西側メディアはこぞって彼を…

passpi / 33 view

アメリカ人の平均身長!男性/女性/子供の年齢別・他との比較もまとめ

アメリカ人について、平均身長が注目を集めています。また、アメリカ人の平均身長を男性・女性などで比較し、子供の…

cyann3 / 173 view

切り裂きジャックの正体!実在する犯人や被害者子孫のDNA鑑定まとめ

19世紀のイギリスで売春婦が凄惨な殺され方をした「切り裂きジャック(ジャック・ザ・リッパー)」は世界中で有名…

Mrsjunko / 57 view

エリサ・ラム事件の犯人と真相!現場のセシル・ホテル/なんJや現在の話題まとめ

アメリカ・ロサンゼルスで起こったエリサ・ラム事件について、話題になっています。また、エリサ・ラム事件の現場の…

cyann3 / 92 view

パリ人肉事件の犯人・佐川一政の生い立ちから現在~身長と家族(父/母/弟)・映画化・死…

1981年に発生した「パリ人肉事件」は、その事件名の通り、犯人は被害者を殺害後、屍姦した後、被害者の肉を食ら…

passpi / 216 view

マサイ族の身長と視力!ジャンプ力・寿命や食事・その他の生活習慣まとめ

ケニア南部に住む民族・マサイ族について、身長と視力に関する話題が挙がっています。また、ジャンプ力、寿命や食事…

cyann3 / 157 view

国別の女性平均身長ランキングTOP90【最新決定版】

昔に比べて世界的にも女性の身長は伸び続けており、今や男性よりも大きな女性は珍しくはありません。ではいったいど…

maru._.wanwan / 64 view

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

ノルウェー連続テロ事件の死者と犯人の動機は?生存者が語るウトヤ島銃乱射と映画・犯人の…

2011年7月22日に発生した、単独犯によるノルウェー庁舎爆破事件とウトヤ島銃乱射事件という2つの事件からな…

passpi / 94 view

マサイ族の身長と視力!ジャンプ力・寿命や食事・その他の生活習慣まとめ

ケニア南部に住む民族・マサイ族について、身長と視力に関する話題が挙がっています。また、ジャンプ力、寿命や食事…

cyann3 / 157 view

レーガン大統領暗殺未遂事件の犯人と現在!死者とSP・裁判判決やその後を総まとめ

1981年3月に暗殺未遂事件に巻き込まれたレーガン大統領。この事件はなぜ起こってしまったのでしょうか?今回は…

aquanaut369 / 46 view

ベトちゃんドクちゃんの現在!原因は枯葉剤?家族(父親/母親)・手術や執刀医と内臓・死…

ベトちゃんドクちゃんについて、結合双生児の原因は枯葉剤という話題が挙がっています。また、ベトちゃんドクちゃん…

cyann3 / 43 view

リンドバーグ愛児誘拐事件の真相~犯人の冤罪説や事件の裏側まとめ

伝説の飛行士チャールズ・リンドバーグの息子が誘拐されるという「リンドバーグ愛児誘拐事件」。その犯人に冤罪の疑…

Mrsjunko / 81 view

ジェフリー・ダーマーの生い立ちと家族!父親や兄・事件詳細と関連映画も総まとめ

ジェフリー・ダーマーとは、1978年から1991年にかけて青少年17人を殺害し、屍姦や死体切断をした上にその…

Mrsjunko / 93 view

チャレンジャー号爆発事故まとめ/原因はOリング・責任と乗組員の遺体や生きている可能性…

1986年1月28日、チャレンジャー号打ち上げからわずか73秒後に、空中で分解した爆発事故の原因はOリングだ…

Mrsjunko / 63 view

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

スポンサードリンク

"); } })(jQuery);