ナチス・ドイツとは

1933年から1945年の間、ドイツ国を率いた「ナチス・ドイツ」政権

1933年から1945年の間、ドイツ国を率いた「ナチス・ドイツ」政権

ナチス・ドイツは1933年から1945年の間にドイツ(ドイツ国)を全体主義国家とした政権です。

ナチス・ドイツの正式名称は「国家社会主義ドイツ労働者党」といい、「ナチス」「ナチ党」と呼ばれることもあります。

1933年にアドルフ・ヒトラーさんが首相となり、その後に独裁体制を強固にしていきました。

ハーケンクロイツを国旗とした

ハーケンクロイツを国旗とした

ナチス・ドイツはハーケンクロイツを国旗とし、国章には黒い鷲(わし)を掲げました。

鷲は鳥類で食物連鎖の頂点に君臨、ヨーロッパでは古来から「無敵の象徴」とされています。

経済破綻したドイツ国の最中、演説で国民を鼓舞させたアドルフ・ヒトラー

経済破綻したドイツ国の最中、演説で国民を鼓舞させたアドルフ・ヒトラー

第一次世界大戦で敗戦となったドイツですが、その後に多額の賠償金により経済破綻に追い込まれます。

そんな窮地に陥ったドイツ国民を演説の力で鼓舞したのがアドルフ・ヒトラーさんでした。

Eine Rede von Adolf Hitler (アドルフ・ヒトラー氏の演説) - YouTube

出典:YouTube

アドルフ・ヒトラーの演説動画

ナチス・ドイツの第二次世界大戦の経緯、ソ連との戦争について

1939年8月23日、ソ連と「独ソ不可侵条約」を締結

1939年8月23日、ソ連と「独ソ不可侵条約」を締結

ナチス・ドイツは1939年8月23日にて、ソ連との「独ソ不可侵条約」を締結しました。

ソ連の当時の首相であるヨシフ・スターリンさんとの間で、「相互不可侵および中立義務」が締結されています。

しかし、この条約は秘密裏で「ポーランドの分割」ならびに「バルト三国のソ連による占領」の協定だったと言われています。

1939年9月1日、スロバキアと共にポーランドに侵攻

1939年9月1日、スロバキアと共にポーランドに侵攻

ナチス・ドイツは1939年9月1日、スロバキアと共にポーランドへの侵攻を開始します。

このポーランド侵攻により、第二次世界大戦へと大きく進むことになってしまいます。

イギリス・フランスがドイツに宣戦布告、第二次世界大戦が勃発する

イギリス・フランスがドイツに宣戦布告、第二次世界大戦が勃発する

ナチス・ドイツのポーランド侵攻に関して、イギリス・フランスはすぐに反応を見せました。

両国はドイツに宣戦布告、中枢軸(ドイツ)と連合国(その他ヨーロッパ諸国)という大きな対立を生むことになります。

ポーランドやノルウェー、デンマークなどを支配下に置いたナチス・ドイツ

ポーランドやノルウェー、デンマークなどを支配下に置いたナチス・ドイツ

ナチス・ドイツはポーランド侵攻から占領、さらにノルウェー、デンマークなどを侵攻していきました。

それによりナチス・ドイツはヨーロッパ全土を支配する勢いで拡大していくことになります。

1940年にフランス・パリを占領、「独仏休戦協定」を締結した

1940年にフランス・パリを占領、「独仏休戦協定」を締結した

ナチス・ドイツは1940年、フランス・パリを占領することに成功します。

フランスとは第一次世界大戦で苦戦するも、今回は約1ヶ月での占領に成功しました。

これによりフランス国民の士気が落ち、「独仏休戦協定」を締結することになります。

1945年4月30日、アドルフ・ヒトラーが「総統官邸・地下壕」で自殺

1945年4月30日、アドルフ・ヒトラーが「総統官邸・地下壕」で自殺

1945年4月30日にはアドルフ・ヒトラーさんが「総統官邸・地下壕」で自殺している所を後に発見されました。

ソ連ならびにイギリス連合国などに追い詰められ、その責任から自殺をしたものと思われます。

1945年5月2日、ベルリンがソ連軍に占領される

1945年5月2日、ベルリンがソ連軍に占領される

1945年5月2日、ドイツの首都・ベルリンがソ連軍に占領されることとなりました。

ソ連の国旗がベルリンに掲げられ、第二次世界大戦は終結へと導かれます。

1945年5月7日、アルフレート・ヨードル大将が連合国への降伏文書に署名

1945年5月7日、アルフレート・ヨードル大将が連合国への降伏文書に署名

1945年5月7日、連合国への降伏文書に署名にアルフレート・ヨードル大将が立ち会いました。

国防軍最高司令部のナンバー3・作戦部長だったアルフレート・ヨードル大将によって、ナチス・ドイツの歴史に終止符が打たれます。

ナチス・ドイツの第二次世界大戦の敗因

イギリスとの「バトル・オブ・ブリテン」で敗北したドイツ

イギリスとの「バトル・オブ・ブリテン」で敗北したドイツ

ナチス・ドイツとイギリスとの闘いは「バトル・オブ・ブリテン」にて、空中戦が行われています。

この戦争で敗北したドイツはイギリスを占領するというまでは行きませんでした。

北アフリカ戦線では強敵・イギリス軍をアレクサンドリア近辺まで追い込んだ

北アフリカ戦線では強敵・イギリス軍をアレクサンドリア近辺まで追い込んだ

ナチス・ドイツとイギリスとの戦争は継続しており、北アフリカ戦線なども行っています。

強敵・イギリス軍をアレクサンドリア近辺まで追い込んだドイツ軍でしたが、アフリカに資源を多く持っていたイギリスに軍配が上がりました。

1941年6月22日にソ連に侵攻するも「冬将軍」により撤退

1941年6月22日にソ連に侵攻するも「冬将軍」により撤退

ナチス・ドイツはイギリスをなんとか従わせようとする中、1941年6月22日にソ連に侵攻を開始します。

これは「独ソ不可侵条約」を破棄する形となり、ソ連とはその後に何年も戦うことになります。

そして、ナチス・ドイツはソ連に進行しますが、「冬将軍(厳しい寒さ)」に耐えきれずに撤退することになりました。

「バトル・オブ・ブリテン」での敗戦、ソ連侵攻が大きな敗因だと言われている

「バトル・オブ・ブリテン」での敗戦、ソ連侵攻が大きな敗因だと言われている

ナチス・ドイツの第二次世界大戦の敗因としては、「バトル・オブ・ブリテン」での敗戦が1つに挙げられます。

また、ソ連侵攻はアドルフ・ヒトラーさんが独断で決めたもので、軍人らが反対する中で戦争に踏み切ったことも敗因として出ています。

ナチス・ドイツと日本との関係性

1940年9月27日、ベルリンで「日独伊三国軍事同盟」を締結

1940年9月27日、ベルリンで「日独伊三国軍事同盟」を締結

ナチス・ドイツと日本の関係性ですが、1940年9月27日にベルリンにて「日独伊三国軍事同盟」が締結されました。

イタリアは当時ナチス・ドイツの支配下にあり、日本との軍事同盟という意味合いが強いです。

日本を列強国・好意的に捉えていたアドルフ・ヒトラー

日本を列強国・好意的に捉えていたアドルフ・ヒトラー

アドルフ・ヒトラーさんは日本に精通しており、日本を列強国と認識をしていました。

運命共同体として軍事同盟を締結、日本の軍事力を高く評価していた方の1人です。

アドルフ・ヒトラーさんは和服を着たり、豆腐などの日本食に興味を持つ一面がありました。

アドルフ・ヒトラーは遺言にて、日本に「ソビエト戦に介入して欲しかった」と語っている

アドルフ・ヒトラーは遺言にて、日本に「ソビエト戦に介入して欲しかった」と語っている

アドルフ・ヒトラーさんは敗戦を予想し、自殺をしてしまうことは有名な話です。

そして、遺言というものが残っており、日本に対して「ソビエト戦に介入して欲しかった」と語っています。

ナチス・ドイツのアドルフ・ヒトラーさんは日本を好意的に思っていたことは間違いなさそうです。

ナチス・ドイツの第二次世界大戦の敗因、日本との関係、ソ連との戦争まとめ

・アドルフ・ヒトラー率いるナチス・ドイツは、1939年にスロバキアと共にポーランドに侵攻、イギリス・フランスがドイツに宣戦布告し第二次世界大戦が勃発した。

・ナチス・ドイツの第二次世界大戦の敗因として、イギリスとの空中戦「バトル・オブ・ブリテン」での敗戦、反対もある中アドルフ・ヒトラーが独断でソ連侵攻を決めたことなどがあげられている。

・日本は1940年にベルリンで「日独伊三国軍事同盟」を締結しており、アドルフ・ヒトラーは日本の軍事力を高く評価していたという。

関連するキーワード

関連するまとめ

始皇帝の家系図や子孫!母親と兄弟など家族・結婚や嫁と子供も総まとめ

中国を初めて統一した秦の始皇帝。彼は一体どのような家族の元で育ち、子供や子孫たちはどうなったのか注目されてい…

aquanaut369 / 2547 view

カーネル・サンダースの名言35選!格言ランキング【最新決定版】

日本でもお馴染みのケンタッキーフライドチキン創業者、カーネル・サンダースをご存知でしょうか? 「世界でもっと…

maru._.wanwan / 718 view

ライト兄弟は何した人?飛行機のきっかけや仕組みと失敗~功績や特許戦争も総まとめ

ライト兄弟は何した人なのか注目されています。ほとんどの方は小学校の歴史の教科書で学んで知っていると思いますが…

Mrsjunko / 1242 view

キング牧師の名言ランキング45選【最新決定版】

キング牧師(マーティン・ルーサー・キング・ジュニア)は、アフリカ系アメリカ人公民権運動の指導者として活動、「…

maru._.wanwan / 1100 view

ウォルト・ディズニーの名言100選!格言ランキング【最新決定版】

「ミッキー。マウス」の生みの親であるウォルト・ディズニーですが、これまで数々の名言を残しています。そこで今回…

maru._.wanwan / 1398 view

クレオパトラ7世の顔は本当に美人?様々な画像も総まとめ

クレオパトラ7世は世界三大美女に数えられるほどの美人として知られています。ですが、彼女は本当に美人だったので…

aquanaut369 / 1738 view

モナリザの正体と謎9選!値段と怖い理由・解説動画まとめ

イタリアの美術家レオナルド・ダ・ヴィンチが描いた油彩画「モナ・リザ」について、その謎や正体が話題になっていま…

cyann3 / 1129 view

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

ウォルト・ディズニーの名言100選!格言ランキング【最新決定版】

「ミッキー。マウス」の生みの親であるウォルト・ディズニーですが、これまで数々の名言を残しています。そこで今回…

maru._.wanwan / 1398 view

ツタンカーメンの家系図と家族!父親と母親・結婚した嫁や子供・子孫を総まとめ

古代エジプト・ファラオの中でも最も人気が高いツタンカーメンですが、複雑な家系図としても知られています。 そ…

sumichel / 1920 view

キュリー夫人の功績!ノーベル賞と放射能・元素・研究用ノートの話題まとめ

ポーランド出身の物理学者・化学者のキュリー夫人について、過去に行った功績が注目を集めています。また、キュリー…

cyann3 / 795 view

カーネル・サンダースの名言35選!格言ランキング【最新決定版】

日本でもお馴染みのケンタッキーフライドチキン創業者、カーネル・サンダースをご存知でしょうか? 「世界でもっと…

maru._.wanwan / 718 view

ムッソリーニとヒトラーの関係!2人の共通点と違いを比較まとめ

イタリアの政治家のドイツの政治家ムッソリーニについて、2人の関係性が改めて注目されています。また、ムッソリー…

cyann3 / 2266 view

始皇帝の家系図や子孫!母親と兄弟など家族・結婚や嫁と子供も総まとめ

中国を初めて統一した秦の始皇帝。彼は一体どのような家族の元で育ち、子供や子孫たちはどうなったのか注目されてい…

aquanaut369 / 2547 view

キュリー夫人の死因は?ラジウム被爆の手の写真や墓も総まとめ

放射性物質ラジウムなどを発見し、生涯に2度ノーベル賞を授賞したキュリー夫人ですが、死因は何だったのでしょうか…

sumichel / 2325 view

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

スポンサードリンク

"); } })(jQuery);