始皇帝とは

始皇帝

始皇帝

本名:嬴政(えいせい)または趙政(ちょうせい)
生年月日:前259年2月18日
没年月日:前210年9月10日
王朝:秦朝
在位:前247年7月6日-前210年9月10日
父:荘襄王
母:趙姫

初めて中国統一に成功した秦(しん)の皇帝

初めて中国統一に成功した秦(しん)の皇帝

始皇帝は初めて中国統一に成功した「秦(しん)」の皇帝になります。

秦という国の初めての皇帝ということで「始皇帝(しこうてい)」と呼ばれるようになります。

皇帝という言葉も始皇帝が作り、呼び始めた言葉とされています。

紀元前221年から前206年の「秦」の時代を統一

紀元前221年から前206年の「秦」の時代を統一

始皇帝は紀元前221年から前206年の間、「秦」の時代を統一した方です。

秦は春秋戦国時代は「戦国七雄(しちゆう)」という大国7カ国のうちの1国でした。

しかし、始皇帝の時代にこれらを統一することに成功し、秦という時代が生まれていきます。

漫画原作の映画「キングダム」でも重要ポジションで出演している

漫画原作の映画「キングダム」でも重要ポジションで出演している

始皇帝といえば、漫画原作の映画「キングダム」に出てくるキャラクターとして有名です。

キングダムでは主人公は名もなき下僕・信(しん)が春秋戦国時代を奮闘する物語となっています。

始皇帝は主人公ではないものの、若き皇帝として重要ポジションを担う人物です。

出典:YouTube

映画「キングダム」の予告動画

始皇帝の主な歴史

元々、200以上の国が点在していた中国

元々、200以上の国が点在していた中国

始皇帝が生まれる時代よりもっと前、中国では200以上の国が点在していたとされています。

この頃は中国という国はなく、それぞれの国が領土争いを続けている状態でした。

西の端に位置する秦もまだ小さく、とても中国統一するとは思えない状態でした。

春秋戦国時代までに、中国は大きく7つの国に絞られていた

春秋戦国時代までに、中国は大きく7つの国に絞られていた

中国は春秋戦国時代までに、大きく7つの国に絞られていました。

西にある秦1国の他に、楚(そ)・斉(せい)・燕(えん)・趙(ちょう)・魏(ぎ)・韓(かん)の6ヵ国があります。

これらを「戦国七雄」と呼び、春秋戦国時代にこの国が大きく争うことになります。

秦は元々、西の後進国として見られていた

秦は元々、西の後進国として見られていた

秦は元々は小国から始まり、西の後進国として見られていたようです。

当時「楚」の方が大きく、また以前は「魏」などが大国とされていました。

ここに踏み込んでいくのが秦であり、始皇帝はそれを決定づける戦争を仕掛けていきます。

百里奚(ひゃくりけい)

百里奚(ひゃくりけい)

名前:百里奚
別名:五羖大夫
出生地:中華人民共和国・商丘市・虞城県
子女:孟明視

奴隷出身、人徳により秦の周辺国を仲間にした重要人物

奴隷出身、人徳により秦の周辺国を仲間にした重要人物

百里奚は元々奴隷出身の方で、晩年に秦の宰相(総理大臣)に任命されます。

周辺国を仲間にする人徳があり、それにより秦は戦争に注力できたという話があります。

また、異国の戦士を仲間に加えるなど、中国統一の第一歩を築いた人物とされています。

商鞅(しょうおう)

商鞅(しょうおう)

名前:商鞅
生年月日:紀元前390年
没年月日:紀元前338年
職業:秦国の政治家・将軍・法家・兵家
思想:法家思想

紀元前390年から前338年の秦を支えた政治家

紀元前390年から前338年の秦を支えた政治家

商鞅は紀元前390年から前338年の人生の中で、多くを秦を支えることに使った政治家です。

法家思想を説き、権力を君主に集中して「富国強兵」を図るという思想を持っていました。

当時の中国では「諸子百家」という優れた学者・学派が権力を強めていた

当時の中国では「諸子百家」という優れた学者・学派が権力を強めていた

当時の中国では「諸子百家」という優れた学者・学派が権力を強めていました。

この理由として戦国七雄はそれぞれ「人質」により均衡する関係にあり、敵国に打ち勝つより深い戦略・戦術が求められていたためです。

元々は魏のナンバー2下にいたが、その後に秦で雇われるようになった

元々は魏のナンバー2下にいたが、その後に秦で雇われるようになった

商鞅は元々は大国・魏のナンバー2のすぐ下にいましたが、ずっと雇われるわけではありませんでした。

その後は秦で雇われるようになり、頭のキレの良さから秦の政治に関わっていきます。

主に政策の面で関わり、秦が領土を広げる大きなきっかけとなりました。

商鞅は「法家」思想により秦の国民に「農業+戦争」の富国強兵の政策を取らせていた

商鞅は「法家」思想により秦の国民に「農業+戦争」の富国強兵の政策を取らせていた

商鞅は「法家」思想を持っており、それを秦の国民に強いる政策を取りました。

具体的には「農業+戦争」の富国強兵の政策で、国民には農業を強制しました。

さらに戦争で領土を広げることが出世に繋がるなど、理不尽と分かりながらも政策を進めていたそうです。

秦は法家思想により、徐々に領土を拡大していった

秦は法家思想により、徐々に領土を拡大していった

秦は商鞅が提唱する「法家思想」により、徐々に領土を拡大していきました。

当時は紀元前350年までの秦で、まだ始皇帝は誕生していません。

100年以上の時代の違いはあるものの、同じ秦を中国統一に繋げたという部分では同じです。

白起(はくき)

白起(はくき)

名前:白起
生年月日:不明
没年月日:紀元前257年11月
職業:中国・戦国時代末期の秦の武将
官位:左庶長→左更→大良造

楽毅(がくき)

楽毅(がくき)

名前:楽毅
生年月日:不明
没年月日:不明
職業:中国・戦国時代の燕国の武将

将軍・白起と楽毅の活躍により、秦はどんどん領土を拡大していった

将軍・白起と楽毅の活躍により、秦はどんどん領土を拡大していった

秦のは将軍・白起を用いて、韓・魏・趙・楚から大きく領土を奪っていきます。

また、外交によって孤立した斉の湣王(びんおう)に対し、楽毅が率いる燕・秦・韓・魏・趙の合従軍に敗れています。

この2人の活躍が大きく、秦はどんどん領土を拡大していくことになります。

秦の一強時代になり、始皇帝(秦朝)が誕生

秦の一強時代になり、始皇帝(秦朝)が誕生

戦国七雄ながら秦の一強時代になり、そこで始皇帝(秦朝)がようやく誕生します。

これまで先人が秦を大きくする準備をした上で、始皇帝が最期にゴールを決める形となりました。

紀元前259年、趙(ちょう)の人質として生まれる

紀元前259年、趙(ちょう)の人質として生まれる

始皇帝は紀元前259年、趙(ちょう)の人質として生まれました。

これは秦の権力争いとしては低い位置にいる父親(荘襄王)が人質として、趙(ちょう)にいたからです。

7歳から8歳ぐらいまで人質として働いた後、大きく事態は一変することになります。

呂不韋(りょふい)

呂不韋(りょふい)

名前:呂不韋
出身:韓の陽翟または衛の濮陽
生年月日:不明
没年月日:紀元前235年
職業:商人、中国・戦国時代の秦の政治家

多額の賄賂を使い、始皇帝の父親・荘襄王(当時奴隷)を君主にして権力を得ていく

多額の賄賂を使い、始皇帝の父親・荘襄王(当時奴隷)を君主にして権力を得ていく

呂不韋は商人として、多額の賄賂を使って始皇帝の父親・荘襄王(当時奴隷)を君主にします。

始皇帝の父親に先見の明を覚え、彼を権力争いに勝つように仕向けました。

父親を早くに亡くし、始皇帝は13歳で君主に即位

父親を早くに亡くし、始皇帝は13歳で君主に即位

始皇帝は父親を早くに亡くし、その後に13歳で君主に即位します。

当時は幼かったため、呂不韋が秦の内部に入り、政治をしていくという状況でした。

これにより始皇帝は呂不韋とは、対立関係が作られることになります。

関連するキーワード

関連するまとめ

ツタンカーメンの家系図と家族!父親と母親・結婚した嫁や子供・子孫を総まとめ

古代エジプト・ファラオの中でも最も人気が高いツタンカーメンですが、複雑な家系図としても知られています。 そ…

sumichel / 467 view

世界の偉人ランキング100人!歴史上の有名人物【最新版】

地球が誕生して2000年を超えますが、現代に至るまで世界ではさまざまな偉人が、後世に多大な影響を及ぼしてきま…

maru._.wanwan / 1819 view

ケルト人の特徴!顔や足の指・文化・ゲルマン人との違い・日本人との関係性と有名人・現在…

インド・ヨーロッパ諸族の一派とされるケルト人について、その特徴が注目を集めています。また、ケルト人の顔や足の…

cyann3 / 733 view

カーネル・サンダースの子孫!結婚した嫁や子供・孫も総まとめ

ケンタッキーフライドチキンの生みの親であるカーネル・サンダース氏。そんな彼の結婚や嫁、子供・孫などの子孫やケ…

Mrsjunko / 586 view

日露戦争の原因と死者!日本が勝てた理由と英雄・Z旗や得たもの・賠償金や風刺画・海外の…

日本とロシアの間で起こった「日露戦争」。この戦争は何が原因で始まり、日本が勝てた理由は何なのか?英雄やZ旗、…

aquanaut369 / 166 view

モナリザのモデル「リザ・デル・ジョコンド」の生涯!生い立ちや家族・結婚・死因を総まと…

世界で最も有名な油彩画と言っても過言ではない『モナ・リザ』。そのモデルとなったのがリザ・デル・ジョコンドさん…

sumichel / 238 view

ヨシフ・スターリンと岡田真澄が似てる!2人の関係も総まとめ

ソビエト連邦の最高指揮者として知られるヨシフ・スターリンですが、岡田真澄さんと似てると以前から話題になってい…

sumichel / 249 view

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

スターリン大粛清の理由はなぜ?死者や犠牲者の人数・当時の写真・その後や映画化を総まと…

旧ソ連の最高指導者ヨシフ・スターリン。当時「大粛清」と呼ばれる残虐行為を行っていて、その理由や犠牲者の人数に…

aquanaut369 / 414 view

ナチス・ドイツの人体実験の内容!女性への対応と収容所・医師の情報まとめ

全体主義国家のナチス・ドイツについて、過去に行った人体実験の内容が注目を集めています。また、女性への対応と収…

cyann3 / 176 view

即身仏の本物が見れる日本の場所!作り方や失敗例・現在禁止されている理由・山形はなぜ多…

即身仏はミイラと間違われることもありますが、実際即身仏になるまでの過程をたどると全く違うものです。そんな即身…

Mrsjunko / 337 view

レオナルド・ダ・ヴィンチの生涯!本名や結婚・晩年と死因・天才エピソードまとめ

芸術家のレオナルド・ダ・ヴィンチについて、その生涯が注目を集めています。また、レオナルド・ダ・ヴィンチの本名…

cyann3 / 172 view

クロマニョン人の特徴!顔と遺伝子・進化と日本人・ホモサピエンス/ネアンデルタール人/…

クロマニョン人の特徴について注目が集まっています。クロマニョン人の顔と遺伝子、進化、日本人・ホモサピエンス・…

cyann3 / 289 view

ムッソリーニとヒトラーの関係!2人の共通点と違いを比較まとめ

イタリアの政治家のドイツの政治家ムッソリーニについて、2人の関係性が改めて注目されています。また、ムッソリー…

cyann3 / 264 view

パブロ・ピカソの死因!晩年と葬儀・お墓を総まとめ

世界的な画家の故パブロ・ピカソさんについて、晩年の活動が注目を集めています。また、パブロ・ピカソさんの死因と…

cyann3 / 267 view

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

スポンサードリンク